法律クラスタが見る『#虎に翼』第2週「女三人寄ればかしましい?」

12
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 17 次へ
ЯМАГАМИ ХИРОНОБУ @oga_bonin

国境地域研究センター理事。日本島嶼学会元理事。専門は刑事訴訟法学ですが、国境地域の司法過疎問題に興味あり。日本国憲法の授業も担当します。パラオはじめ旧南洋群島の法律制度にも興味を持って調べています。ヘッダーの画像は、焼け残った愛知県庁と名古屋市役所(モージャーコレクションより)。

bonin.ti-da.net

ЯМАГАМИ ХИРОНОБУ @oga_bonin

けさの #虎に翼 刑法の授業 特別法があって、陸軍刑法、海軍刑法… そう来たか! pic.twitter.com/xXqLkUBexw

2024-04-09 08:08:25
拡大
ЯМАГАМИ ХИРОНОБУ @oga_bonin

#虎に翼 今次の議会で、婦人に法曹資格を与えるという改正は延期 pic.twitter.com/tr3NC6t2pz

2024-04-09 08:13:51
拡大
普通(裁判傍聴・旅行マニア) @boutyouworks

裁判ライターです! 傍聴と旅行で全国のどこかへ。傍聴は年1000件。全ての地裁に到達。 法律関係、大学関係、その他誰でもお気軽にどうぞ YouTube:bit.ly/3IKwpF7 note:note.com/ojkc 弁護士ドットコム:qr.paps.jp/jeErs

ojkc.net

普通(裁判傍聴・旅行マニア) @boutyouworks

なんと!私の先輩!! 私を思い出していただきありがとうございます😊 x.com/oga_bonin/stat…

2024-04-09 09:07:29
普通(裁判傍聴・旅行マニア) @boutyouworks

「傍聴」というワードが今日の朝ドラ的にトレンドっぽいので、私の名前も少しだけそれを意識しました。

2024-04-09 09:15:20
ЯМАГАМИ ХИРОНОБУ @oga_bonin

@boutyouworks 婦人参政権も司法試験(高等文官試験司法科)も資格のないころなので、しばらくは、傍聴風景が続くはずです。 普通さん、頼みますよ♪

2024-04-09 09:15:05
スドー🍞 @stdaux

植民地学生が出てきたり特別法の例として陸海軍刑法が挙げられたり、さりげなく今後の戦争の時代を予感させる #虎に翼

2024-04-09 08:39:31
スドー🍞 @stdaux

今は裁判傍聴に受付も必要ないし圧強めのおじさんもいないので、気軽に傍聴に来てください。お節介なベテラン傍聴人はいる

2024-04-09 08:43:04
斎藤一久 Kazuhisa Saito @gakugeiconlaw

明治(明律!?)大学で憲法を教えています。早稲田大学でも。最新刊は『図録法学入門』(弘文堂)ご用の方はksaitoアットマークu-gakugei.ac.jpまで(今も活用中)Professor of Constitutional Law at Meiji University

gyoseki1.mind.meiji.ac.jp/mjuhp/KgApp?re…

斎藤一久 Kazuhisa Saito @gakugeiconlaw

そうなんです! x.com/hi_kashi/statu…

2024-04-09 08:53:28
かし @hi_kashi

虎に翼、名古屋でロケしてるんですね。鶴舞公園や市政資料館とか。市政資料館は元々裁判所だから、そのシーンには良いですね。 city.nagoya.jp/shisei/categor…

2024-04-09 08:16:28
MARUYAMA, Yasuhiro Ph.D. @Prof_Maruchan

研究者(刑事政策/犯罪学)Professor of Criminology in Laws at Tokyo. ’18-20年にUC Berkeley のVisiting Scholar. ハンシャ理事(犯罪社会学会). 主な業績「空耳アワー」のTシャツ。バカ噺中心の呟き。朝ドラ好き(my best - ちりとてちん)

law.ris.ac.jp/staff/maruyama

MARUYAMA, Yasuhiro Ph.D. @Prof_Maruchan

前回のブギウギも今回の虎に翼も記者が嫌なキャラとして描かれててNHKは何か恨みでもあるんやろうか #虎に翼 #ブギウギ

2024-04-09 12:23:15
MARUYAMA, Yasuhiro Ph.D. @Prof_Maruchan

また女性の法曹への扉を開く法改正が “行われない” ということがあって考えさせる回だった。まさに「“Nothing About Us Without Us”(私たちのことを,私たち抜きに決めないで)」の問題そのものだな 寅子とよね、それぞれの闘い方があるのだろうが、疑問に対しどう立ち回るかも大事やね #虎に翼

2024-04-09 12:30:46
サイ太 @uwaaaa

昭和8年の改正弁護士法により女性も弁護士になれるようになったところ,法曹界には比較的好意的に受け止められていたようだ。 「永らく鎖されて鉄門の堅さを歎ぜしめて居た婦人達の為めには一大福音であろう」(松尾菊太郎弁護士,法曹公論昭和11年4月号)

2024-04-09 13:09:28
サイ太 @uwaaaa

例によっておソース 『法曹公論』40(4)(427),日本弁護士協会,1936-04-01. 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/11029928 (参照 2024-04-09)

2024-04-09 13:09:47
リンク 国立国会図書館デジタルコレクション 法曹公論 40(4)(427);4月號 - 国立国会図書館デジタルコレクション 出版者:日本弁護士協会, 出版年月日:1936-04-01
サイ太 @uwaaaa

他方で,戦後に日弁連初代会長を務めた有馬忠三郎弁護士は「女性は感情に脆く,理性と意力とにおいて男性に及ばないから,弁護士としての活動に適しない」として反対していたという。ただ,三淵先生と同時に女性弁護士となった久米愛先生は,この先生の事務所に入所したとのこと。

2024-04-09 13:13:22
サイ太 @uwaaaa

先の話も含めて,以下の本によります。 amazon.co.jp/%E8%81%B7%E6%A…

2024-04-09 13:14:10
サイ太 @uwaaaa

弁護士法以前には「女性代言人」というのはいたらしい

2024-04-09 13:17:32
鳥取の弁護士 @yonago47

第7話感想 まだ距離感を測っている学友たち。それぞれの物語が動き始める序奏のような週初めですが、明日は裁判所でよねとの関係が動き出しそうですね。ロケや背景にも力が入っていて説得力のある映像がよいです。 #虎に翼

2024-04-09 14:47:03
鳥取の弁護士 @yonago47

第7話こぼれ話 今日(昭和7年)は旧弁護士法改正の延期で中山さんが泣き崩れた。 数度延期されたのは史実。「時期尚早」というやつで改正が見送られたのか。 法改正は昭和8年、施行され女子が受験できたのは昭和11年。史実の1期生は昭和10年3月大学卒業だから1年待たされている。 #虎に翼

2024-04-09 16:45:05

●崔香淑を「さい・こうしゅく」と呼ぶこと(考証担当者から)

前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 17 次へ