編集部イチオシ

日本全国和菓子巡り2023

2023年和菓子巡りの記録🍡 年を跨いでいる投稿もありますが、2023年中に食べた和菓子です 巡った都道府県→青森県、山形県、埼玉県、東京都、群馬県、栃木県、山梨県、新潟県、富山県
46
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
永久影 @cy_haru14

東松山市 富久屋 あんず大福、豆大福、松ぽっくり あんず大福は下の部屋につぶし餡、上の部屋にあんずが入っていて、食べると初めてお口の中で出会うようになっている あんこの甘さとあんずの甘酸っぱさが合っていて、あんず好きな恋人が絶賛していた pic.twitter.com/Q2n785T96X

2023-05-31 11:02:01
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

東松山市 清晨庵 ほんわらびは中にあんこが入っているタイプのわらび餅 中のこし餡が滑らかすぎて上品すぎて、噛み締めたときにわらび餅と一体化してるのかと思った わらび餅好きな恋人もびっくり また買いに行く 百穴最中は近くにある吉見百穴にちなんで 見たことないから今度行かないと pic.twitter.com/mDx11dKYQx

2023-05-30 22:41:32
拡大
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

魚津市 大崎丸善 蝶六は富山の民謡“魚津せり込み蝶六”をイメージしたお菓子 中にはコーヒー餡が入っています うすあわせはおぼろ種の中に紅色の西京白味噌餡を挟んだお菓子 うっすら紅色が透けていて上品 pic.twitter.com/CEfE10sViW

2023-05-30 18:07:47
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

魚津市 大崎丸善 柚子羊羹はところどころに柚子の皮が入っていてとても爽やか しんきろうの里は魚津の神秘的な蜃気楼をミルクの風味でたとえたお菓子 優しいミルク味の干菓子 pic.twitter.com/2fsfcbrYic

2023-05-30 17:58:57
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

魚津市 大崎丸善 加積りんごゼリーは魚津で栽培されているりんごを使っていて、細かくカットされたりんごがたくさん入っていてシャクシャク食感 魚津小町にも魚津のりんごが入っています りんごと餡の組み合わせ 富山にはりんごのイメージがなかったからこういうお菓子があったのは意外だった🍎 pic.twitter.com/ZgyNOKcXCa

2023-05-30 17:54:58
拡大
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

森八の上生菓子 薔薇と若鮎 pic.twitter.com/K1eSU9Ta6s

2023-05-25 13:42:24
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

富山市 鈴木亭の黒杢目羊羹「大黒柱」黒砂糖餡と白隠元餡で年輪模様を描いたもの どこを切っても木目の模様が美しい 今回は黒を買ったけど通常の小豆を使った杢目羊羹もあるよ pic.twitter.com/gdoNSYhbIw

2023-05-15 23:23:08
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

富山市 鈴木亭 わっふると胡麻羊羹 こういう柔らかいワッフルとカスタードの組み合わせ大好き ごま味の羊羹ってありそうであんまり見かけない 珍しい pic.twitter.com/i8FZtoVb3m

2023-05-15 23:21:55
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

富山市 月世界本舗 月世界はたまごボーロみたいな風味がする干菓子 口の中ですーっと溶けていく 暁の空に浮かぶ淡い月影にも似ていることからこの名がついたそう まいどはやは越中方言 ゆず味とごま味がある ふわふわ?ふかふか?な珍しい食感 pic.twitter.com/MMIPbx85P4

2023-05-13 10:40:27
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

魚津市 昌栄堂 桜の初恋は白あんの中に細かく刻んだ桜の塩漬けが入った求肥餅 すいか最中は入善ジャンボ西瓜という俵形のでかいスイカの果肉を使った最中 餡が赤くてスイカっぽい🍉 加積りんごパイは魚津の加積りんごを使ったパイ 富山でりんごが作られているなんて知らなかった シャクシャク🍎 pic.twitter.com/wD7lUeUUVi

2023-05-12 22:44:11
拡大
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

富山市 富山不破福寿堂の鹿の子餅 立山連峰の雪みたいに真っ白でふわふわなお餅に金時豆がアクセントとして入っています pic.twitter.com/q8UuCYyPAT

2023-05-12 18:43:50
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

富山市 竹林堂分家 甘酒まんじゅうは甘酒の風味と甘さがふわっと口に広がる 買ったとき蒸したての温かいものだったけど家に持ち帰って食べたら少し固くなっていて、すぐに食べたらさらにおいしかっただろうなと後悔 今度は買ってすぐに食べよう コーヒー饅頭はコーヒー餡とくるみの組み合わせ pic.twitter.com/m5MFYFZMZr

2023-05-10 10:13:10
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

富山市 精進堂 富山ライトレール饅頭は人形焼みたいなかんじ 花舞はこしあんを求肥餅で包んだお菓子 まつ川は桃山生地の中に白あんと桜の塩漬けが入っていて、富山の中心を流れる松川の満開の桜をイメージしたお菓子だそう🌸お店の外観写真撮り忘れた pic.twitter.com/VUOy37oDrh

2023-05-10 10:11:18
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

東京赤坂 とらや 桜の里は桜餅がそのまま羊羹になったよう 道明寺羹と塩漬けされた桜の葉が入っている羊羹の組み合わせ🌸あんやきは白餡、黒ごま、抹茶の3種類 小麦粉は使われてなくて餡と卵黄とふくらし粉でできています pic.twitter.com/kodoaYvHTQ

2023-04-19 19:38:32
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

東京赤坂 とらや 桜餅と桜形 桜形は薯蕷饅頭なんだけど紅色の生地に白い生地を重ねることによってうっすらピンクに透けてるというとてもかわいい和菓子 野山が桜色に染まっていく様子を表現しているそう 芋の風味がほのかに感じられてとても上品でおいしい そしてやっととらや赤坂店に行けたー! pic.twitter.com/66EWh3yrI7

2023-04-17 23:46:39
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

東京赤坂 塩野の花衣、花見団子、春の野 塩野の上生菓子は黄味餡が使われていることが多い たまごの風味が強くておいしいんだよ…🥚 pic.twitter.com/R6nF8Ufibs

2023-04-02 21:23:43
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

東京赤坂 塩野の桜餅、道明寺製桜餅、十寸鏡 道明寺がころんとまるまるしていてかわいい 十寸鏡はしっかりした食感のカステラ生地にこし餡が入っていて、素朴だけどとてもおいしくてすごく好みのお菓子でした pic.twitter.com/Mj34YZlisc

2023-04-02 21:22:07
拡大
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

東京向島 言問団子のだんごと都鳥型最中 だんごは小豆餡、白餡、クチナシで黄色くした求肥で味噌餡を包んだ3種類🍡どれも柔らかくあんこが滑らか 豆の風味もしっかり感じられる 長命寺桜もち山本やのすぐ近くにあり、和菓子の有名店をはしごできます pic.twitter.com/yrtvEUpIKO

2023-03-19 19:51:04
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

東京向島 長命寺桜もち山本や 関東風桜餅発祥のお店 1つの桜餅にオオシマザクラの葉が3枚も使われていて、葉を外して食べることを推奨している🍃小麦粉でできた生地はクレープのようにもちもちでほかのお店で食べる関東風桜餅と全然違いました 圧倒的おいしさ あんこもすーっと溶けるような上品さ pic.twitter.com/Qh3pXxkFDy

2023-03-19 19:35:24
拡大
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

和菓子巡りしたい 季節に置いていかれる…

2023-03-18 18:31:40
永久影 @cy_haru14

日光市 三ツ山羊羹本舗の水羊羹 鬼平より心なしか色が濃いような(これは太陽の光だけど部屋のライトの下でも違った)こちらの水羊羹もみずみずしくて何本でも食べれちゃいそう pic.twitter.com/RtkNfyU5NX

2023-03-07 23:29:02
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

日光市 鬼平の羊羹本舗の水ようかん 私の中で日光といったら湯波と水ようかん さっぱりしていて何本でも食べられそう pic.twitter.com/UehxH9iZAw

2023-03-07 23:26:29
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

日光市 みしまやの人形焼 日光東照宮の三猿や眠り猫、陽明門などをかたどったかわいい人形焼 生地に歯応えがあり、香ばしくて本当においしい pic.twitter.com/2MZZG4S3Ec

2023-02-28 21:12:34
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

日光市 補陀洛本舗の大栗最中山菅 青森で買ったような大きい最中が日光にも!5等分にできて、1つ1つに蜜漬けにされた栗が入っている🌰 pic.twitter.com/t79AQ9PAhE

2023-02-27 21:26:14
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

日光市 補陀洛本舗のゆばむすび 少し濃いめの味のおこわと湯波の相性が良い おこわはもちもち 冷めていてもおいしい 付け合わせは日光名物のたまり漬け pic.twitter.com/Mmn5qrf8iM

2023-02-27 21:25:21
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 次へ