日本全国和菓子巡り2024

2024年和菓子巡りの記録 更新中です✍️ 巡った都道府県→北海道、埼玉県、東京都、栃木県、群馬県、新潟県、静岡県
16
まとめ 日本全国和菓子巡り2023 2023年和菓子巡りの記録🍡 年を跨いでいる投稿もありますが、2023年中に食べた和菓子です 巡った都道府県→青森県、山形県、埼玉県、東京都、群馬県、栃木県、山梨県、新潟県、富山県 8350 pv 18
永久影 @cy_haru14

さいたま市 加藤製菓 柏餅(こしあん、味噌あん)、もちもちどら焼き もちもちどら焼きは生地に餅粉が入っているので名前の通りもっちもちです この生地のどら焼きって意外と売ってないけど大好き 見つけると必ず買ってしまう pic.twitter.com/TFjX8UwdlE

2024-05-29 10:51:22
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

さいたま市 加藤製菓 うさぎもち最中、竜眼 うさぎもち最中は求肥入り 浦和にある兎が神の使いになっている調神社にちなんで🐇🌕竜眼は竜神伝説の竜の目をあしらったお菓子で、チーズの風味がします🐉 pic.twitter.com/TiADMgEHSt

2024-05-29 10:50:39
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

私の和菓子好き、きっと笹団子からきてる 子供の頃笹団子爆食いしてた あとじいちゃんとばあちゃんが(米農家だったから)餅作ったり小豆作ってたのもある

2024-05-12 13:44:29
永久影 @cy_haru14

新潟帰ったとき原信に笹団子となんとちまきが!!売ってたので買ったよ〜 ちまき食べるのたぶん10年ぶりとかでは?きなことかつけるのがいいんだろうけどなんにもつけないで食べた もっちもちの米の風味が強いおにぎりってかんじ おいしい 笹団子は新潟県民の正式な食べ方で🍌 pic.twitter.com/1ZJp4Ly3bS

2024-05-12 13:38:31
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

栃木市の山本総本店で買ったもの pic.twitter.com/MtycyKtnXf

2024-04-28 22:07:56
拡大
永久影 @cy_haru14

栃木市 山本総本店 団餅、うづまメルヘン、路傍の石 団餅はあずき本来の味を楽しめてもっちり食感 栃木の方言に「そうだんべ」がある うづまメルヘンはとちおとめの苺あんが入ったパイ菓子 路傍の石は栃木市出身の小説家、山本有三の『路傍の石』にちなんだお菓子 pic.twitter.com/FdEmPYRDnw

2024-04-28 22:07:34
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

栃木市 山本総本店 蔵だいこ、味噌羊羹 蔵だいこは紅あずまを使ったさつまあんに刻んだ栗を練り込んで焼き上げたスイートポテトみたいなお菓子 しっとり甘くてすごく好き 味噌羊羹は栃木市内の味噌を使った羊羹 pic.twitter.com/xwkncbyBYt

2024-04-28 22:04:27
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

栃木市の古里家で買ったもの pic.twitter.com/vyVnbCywNN

2024-04-26 15:47:35
拡大
永久影 @cy_haru14

栃木市 古里家 とち介チョコ、とち介バター、鉱泉せんべい とち介とは栃木市の蔵からあらわれた蔵の妖精のこと すごくかわいい子が焼き印されています 鉱泉せんべいは栃木市の銘菓 パリッとすぐ割れて食べやすく、ほんのり甘くて赤ちゃんせんべいみたいな優しい味がした pic.twitter.com/kuPxXRPr3w

2024-04-26 14:51:08
拡大
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

栃木市 古里家 どら焼き(粒あん、白栗餡、バター) どら焼きの種類がたくさんあって迷いました pic.twitter.com/qr6gZatRa9

2024-04-26 14:49:23
拡大
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

栃木市のかのこ庵で買ったもの pic.twitter.com/KmYRZjpUpS

2024-04-25 23:19:09
拡大
永久影 @cy_haru14

かのこ庵の上生菓子 ・華山 ・うぐいす pic.twitter.com/fubuowaDGI

2024-04-25 23:15:46
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

栃木市 かのこ庵 勝栗まんじゅう、柏餅(粒あん、味噌あん)、あん豆腐 勝栗まんじゅうは埼玉のいがまんじゅうにそっくりで、おまんじゅうの中にはさらに栗が一粒入っています🌰あん豆腐は葛粉と寒天で作られたプルプルなお菓子 そして今年初の柏餅でした やっぱり味噌あん好き🌿 pic.twitter.com/J0VwwqLmr7

2024-04-25 23:15:07
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

栃木市 かのこ庵 天玉、大福豆 天玉は小さいお団子みたいなあんこ玉です あんこ玉とセットといえば芋羊羹 芋羊羹も売ってたけど今回は買わなかった 今思い返せば買えばよかった〜と後悔 店名のとおり、かのこも数種類売られていたので、甘納豆もたくさん種類がありました🫘 pic.twitter.com/0FGaXMbfHD

2024-04-25 23:11:45
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

米沢市の永井屋からお取り寄せ 春日梅 山形産の梅を使った梅羊羹を牛皮で包んだお菓子 中はくにゅっとしてて周りはもちっとしてます pic.twitter.com/kU3ReWx3QE

2024-04-24 00:06:12
拡大
永久影 @cy_haru14

米沢市の永井屋からお取り寄せ 時雨の松、カリント 時雨の松は前回棒状になってるのを買ったので今回は板状のものにしました 松に雨が降っている様子を楽しみながら食べます カリントは米沢牛の霜降りをイメージしたかりんとう めちゃ柔らかいです pic.twitter.com/LRXe0AlqoL

2024-04-23 23:52:57
拡大
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

嵐山町 岡松屋 嵐丸焼き、史跡最中 嵐丸焼きは嵐山町のマスコットキャラクター、むさし嵐丸です 粒あんとこしあんあり 史跡最中はこの地にゆかりのある畠山重忠の家紋がモチーフとなっています 粒あんの皮がシャキシャキしてるタイプで私好み! pic.twitter.com/aUDezgdQxL

2024-04-23 13:02:54
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

熊谷市 花堤 花堤、桜堤、熊谷っ子、焦がし五家宝 店名にもなっている花堤は通常の細巻五家宝 桜堤は太巻になったもの 細巻よりさっくりしてます 熊谷っ子は刻んだ干しあんず入り 焦がし五家宝は種の部分(内側の粒)を再度加熱したもの 五家宝ってこんなにバリエーションあるんだとびっくり pic.twitter.com/wLH3dVRX0R

2024-04-16 15:47:09
拡大
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

熊谷市 花堤 チョコの五家宝、コーヒー五家宝 チョコの五家宝はココアパウダーが使われている 一般的な五家宝より子供も好きそうな味 コーヒー五家宝はコーヒーの香りがしっかり広がります☕️一口サイズで食べやすいのでパクパク食べちゃいます pic.twitter.com/HIvMsLJ1LS

2024-04-16 15:45:57
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

熊谷市 かんだ和彩 さくらいちご、桜とあずきどら焼き さくらいちごは周りは桜といちごの餡で中にはホワイト生チョコが包まれています 桜といちごの組み合わせって初めてだったけどとてもおいしかった🌸🍓生チョコ入りなので少し洋風なかんじ pic.twitter.com/sNooQna7fG

2024-04-16 09:51:26
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

かんだ和彩の上生菓子 ・藤娘 pic.twitter.com/Rl4kBl70nh

2024-04-15 21:26:32
拡大
永久影 @cy_haru14

熊谷市 かんだ和彩 わたしの宝石、京わらび わたしの宝石はレモンピール入りの琥珀羹です💎ハートの形がかわいくて心ときめくゼリー🤍🩷💛💚🩵京わらびは皮むき餡が包まれている上品なわらび餅です pic.twitter.com/2rR4WGaZwq

2024-04-15 21:21:17
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

熊谷市 かんだ和彩 桜餅(長命寺、道明寺)、あぶり団子(みたらし、いそべ焼、こしあん、京風白みそ) 桜餅は2種類並んで売られてる姿を見ちゃうと両方買いたくなります🌸あぶり団子は前回食べておいしかったのでまた全種類購入 どれもおいしいけどとくにこしあんが好き🍡 pic.twitter.com/bzBX3uxZPT

2024-04-15 21:13:34
拡大
拡大
拡大
永久影 @cy_haru14

抹茶味好きなのに世の中には甘ったるい抹茶味が蔓延ってるからあまり買わないようにしていたけどこれから積極的に買う こんなにおいしい抹茶味が埋もれているなら

2024-04-14 20:10:25