新卒が配属に不満ですぐ辞めるのは若者の心理傾向が関係してるかもな話…騙し行為を受け入れず我慢する意味を感じない

なるほど
136
やのせん@VR/メタバース教育 @yanosen_jp

新卒が、配属に不満で一週間で辞めちゃう件、「新卒の配属では希望を考慮しませんので、どこへ行くかはわかりませんが、受け入れてください」と採用時に言っておけば不満に思う人減ると思うんですけどね。授業でも同じなんですが、今の若い人は、こういう騙し行為を受け入れない。

2024-04-22 07:06:33
やのせん@VR/メタバース教育 @yanosen_jp

ついでに言うと、「うちに入って何をしたいのか」「将来の目標は」とか面接でしつこく聞いておいて、いざ入社したら本人の将来ビジョン完全無視で配属が決まる、という矛盾への怒りもあるのかもしれません。 x.com/yanosen_jp/sta…

2024-04-22 07:09:24

ちゃんと説明してないの?

はる @haru_emp

配属希望も一通り聞いた上で「組織なので必ずしもその通りには出来ない」「配属出来ても定年まで同じ部署には居られない」など説明しないのですか昨今は? 普通の組織ならしているものだとばかり x.com/yanosen_jp/sta…

2024-04-22 10:44:12
ウエストプロみっちーマジ卍 @westpro_micchi

@yanosen_jp 大体は事前に言ってるはず。 まさか本当になると思わなかった甘い考え勢が現実突きつけられて辞めるんだと思います。

2024-04-22 13:06:50
ししまる🍥 @4406broken

採用やってた時は必ず「最初は現場で仕事を覚えてもらうので希望する部署には配属されません。まず与えられた仕事を通じて経験を培ってください」って言ってたな。ちと懐かしい x.com/yanosen_jp/sta…

2024-04-22 11:07:21
ただの通行人A @thukounin112233

@yanosen_jp ちゃんと伝えないのはお互い不幸になるだけ。 企業側も採用コスト無駄払いご苦労様です。

2024-04-22 21:55:59
Re:que🇵🇱 @akiyamaren3

会社、ハッキリ言えば済むことをなぜか言わない動きがあるんだよな 新人に対してはホウレンソウとやらを求めるが、それを言う側がやってるところを見たことがない x.com/yanosen_jp/sta…

2024-04-23 06:52:13
ロムロード @teromst

透明性をしっかりしろ 説明をしっかりしろ 実はISOでも標準化されているような極々当たり前な話だったりする x.com/yanosen_jp/sta…

2024-04-23 12:10:16

我慢すべき

サイドFIRE投資家H FX&株式投資 相互フォロー100% @otoku23ku

@yanosen_jp 一週間で辞めちゃう子が希望の場所で活躍できるかといったら・・・ まぁたかが知れてるよね

2024-04-22 12:45:42
taku@crypto @taku__crypto

@yanosen_jp 情報は伝えておくのが大前提ではあるが、 1週間で辞めたら人生困るだろうに せめて次のところ決めてから辞めなよ。って思う。

2024-04-22 13:14:54
ころんぼ🍝 @colo_mbo_meet

これを「騙された」と感じることがもう使えないんだよな。ビジョンがあるか、どれだけ考えているか、ということが知りたくて聞くだけ。「叶えてくれないならいいもん!」ってなる人間に一から仕事教えるのダルすぎ。教える方の負担デカすぎ。他に理由がないなら入り込んでからルート開拓したらいい。 x.com/yanosen_jp/sta…

2024-04-22 13:39:04
小林 新𝔖𝔥𝔦𝔫′𝔎𝔬𝔟𝔞𝔶𝔞𝔰𝔥𝔦 @koba82memo

@yanosen_jp 最初の会社を辞めて「新卒カードを失った無職」という状態で社会に放り出された時の不安感は、シューティングゲームで1機ミスって、それまで取った強化アイテム全部リセットされた初期状態からゲーム再開させられた時の感覚に近い。

2024-04-22 16:49:02

騙しが当たり前と勘違いしてない?

えぬえみ @enuemin

本来許容範囲なら騙す必要がないからね。 許容されないだろうと思っているから先に言わないのだし、さらに言えば、そこで「許容したくないのに我慢する」という挫折(投資)体験をさせることで従順で辞めにくい労働者を得ようとしてるでしょ。それに不信感があるんよ。 x.com/yanosen_jp/sta…

2024-04-22 12:29:25
このツイートは権利者によって削除されています。
松本哲堂@ほしみらい推し @MatsumotoThe

@ryo0927 「言葉のアヤ」だとか言って、詐欺まがいの事をする企業が大部分ですからねぇ。嘘をつくのが当たり前だと言う風潮が強過ぎますね。

2024-04-22 12:28:31
名前はOBAKEさん @bakebomber

これすっごい大事で基本的に皆「不遇な部署」よりも「騙される事」を嫌うんですよ、初見で嘘ついてくる会社にで働き続けようなんて思う人はいないし、その時辞めなかった人も転職を検討し出しますからね x.com/yanosen_jp/sta…

2024-04-22 12:38:46
insulated truck運転手 @phoenix_corner

@otoku23ku 「そもそも騙す行為をする会社など信用できない」って事だぞ。 あと「希望に添えない」の程度の問題もあるかと。 例えば現場作業員を希望してる人を営業マンにしたり、事務員を希望してる人を現場作業員にしたりするレベルなら さすがに「そら辞めるわな」ってなるし。

2024-04-22 15:06:54
hira_tylor @楽器好き過ぎる経理屋 @hira_tylor

@yanosen_jp 「この配属は負け組確定じゃん!もう出世出来なさそうだしリセットしよ!」という感覚なのではないかなと。勝ち組負け組と煽る世の中も悪い。私の亡父は自動車会社で最初の仕事は生産ラインでの室内灯取り付け。最終的には経営企画室長からの子会社社長でした。諦めが早過ぎるぞ若者よ。

2024-04-22 12:23:24

不義理が許せない

eivika⋈@Alyfa(ship6) @eivikayawaraka

新卒は配属先に不満があると言うより「騙して採用した」不義理に不満があるので…… x.com/yanosen_jp/sta…

2024-04-22 09:24:55
おりば @oriva961

@otoku23ku @yanosen_jp たしかに、完璧に思い描いた通りの仕事なんて無いので、どこかで理想と違う事に納得する必要がある。 ただ、きちんと業界や会社を調べてキャリアなんなを言わないと就職できないのに、合格した途端にそれはそれとするのも違和感ある。

2024-04-22 23:40:11
ぎる @GiluAi

@yanosen_jp 色々なシチュエーションがあるので一概に言えませんが、不誠実な相手に対して誠実に対応する必要もないですからね 採用側も労働者側も昔の構造とはちょっと変わったんだと認識しないとダメですね

2024-04-22 19:07:36