4/23 金蔵寺勝軍地蔵尊参詣…勝軍地蔵と武田信玄

1
京都 西岩倉山 金蔵寺(こんぞうじ) @nekotorakuda2

雨模様となりましたが、本日勝軍地蔵(将軍地蔵)様のご開帳の日。9時頃よりお開けします。10時よりは護摩堂にて護摩祈願法要。11時より愛宕大権現堂にて法要となっております。境内大変滑りやすくなっております。お気をつけてお上がり下さい。良きご縁がありますように🙏 pic.twitter.com/HppJQ27Qo0

2024-04-23 09:06:08
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

23日は無理を重ねて、愛宕権現信仰の発祥となった愛宕山白雲寺旧蔵の勝軍地蔵尊に参詣。いずれは…という念願が叶いました。まさにお札の通りのお姿で、また護摩堂には別の勝軍地蔵が五大明王の前に祀られ、護摩行。時間の余裕なく地蔵堂の法要前に後にしました。信玄公とも関わりがありそうです。 pic.twitter.com/UdTkiUvj4w

2024-04-25 19:11:52
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

白雲寺旧蔵だった勝軍地蔵は金蔵寺に移されましたが、中世こちらも大変で応仁、永禄に兵火に遭い焼失。元禄に将軍綱吉の母・桂昌院による再興までは厳しい状況かな。石垣はいつの頃でしょうか、近世的ではなく好み。雨模様でしたが、却って神秘的な雰囲気です。4枚めが護摩堂。 pic.twitter.com/OQX1ZXqQUa

2024-04-25 19:17:00
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

愛宕大権現堂には鳥居⛩️があり、ちょっと不思議なかたち。何か意味があるのでしょう。手元に甲府円光院、また山梨清水寺(大井俣窪八幡神社神宮寺の普賢寺旧蔵)、両勝軍地蔵の写真を見ながら、大本の勝軍地蔵と意匠をじっくり比較してきました。かなり違うんですね… pic.twitter.com/z8GBXNOBJj

2024-04-25 19:23:57
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

白雲寺跡の愛宕神社の勝軍地蔵札は同じ像を写しているのもありよく似ています。円光院勝軍地蔵と比べると光背の形状や兜、また前立の有無、また蓮に坐すか白馬に跨がるか…幟の形状や幟をもつ左手を前に据えるか腕を上げているか…などなど。 pic.twitter.com/LpCbNVpeaN

2024-04-25 19:29:30
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

護摩堂の勝軍地蔵は円光院蔵と前立の有無や幟の形状は似るものの、権現堂同様、馬に跨がっています。左腕を上げて幟を持つのは円光院・清水寺と共通し、体の前に据えて持つのは金蔵寺の両像共通のポーズ。↓は山梨市清水寺像勝軍地蔵の紹介です。 city.yamanashi.yamanashi.jp/site/cultural-…

2024-04-25 19:33:43
日光81 @nikko81_fsi

権現堂の勝軍地蔵には三度回ってお参りし、護摩堂の勝軍地蔵の護摩行も少し同席させていただきました。由来は確かなことは判りませんが、2体の勝軍地蔵が祀られていたとわかったのは収穫でしたね。わずかな時間ですが、いろいろと想像が膨らむひとときでした。

2024-04-25 19:37:08
日光81 @nikko81_fsi

で…こちらの愛宕山白雲寺旧蔵の勝軍地蔵と武田信玄公との関わりですけど、戦国遺文武田氏編637号文書(恵林寺信玄公宝物館所蔵)が根拠です。戦国遺文では甲府の愛宕社が管轄する宝蔵院宛としていますが、2021年の山梨県立博物館「武田信玄の生涯」展では、京の愛宕社としていました。 x.com/nikko81_fsi/st…

2024-04-25 19:40:02
日光81 @nikko81_fsi

任恒例御札到来、謹而頂戴、殊者扇子椙原等、是又令祝着候、仍黄金拾壱渡進之候、今度越国衆当方ヘ乱入、為防戦出馬候処、敵無其功至于半途引退候、如唯今者、当方本意無疑候、弥借当社権現之神力、保武運長久候様ニ御精誠頼存之外無他候、恐々謹言 七月四日 晴信(花押)愛宕山西坊

2024-04-25 19:41:27
日光81 @nikko81_fsi

この「愛宕山西坊」とは…というのが、愛宕山五坊のうちの威徳院西坊ではないかと推察します。明智光秀が本能寺の変の直前に、有名な句を詠んだ…あの時にいた宿坊としてのほうが知られていると思います。

2024-04-25 19:45:43
日光81 @nikko81_fsi

県博では弘治3年に比定しますが、冒頭に「任恒例御札到来」とあり、それ以前から複数回の関係性を想像させます。越後勢から無事防戦でき、ますます「当社権現之神力」を恃みにしたいという内容。今回わたしが頂いたような勝軍地蔵札を信玄も手にしていたのでしょう。

2024-04-25 19:49:07
日光81 @nikko81_fsi

というところから、「本家」の勝軍地蔵にもぜひお参りをしたいと長年思っていたわけで、かつて安置されていた白雲寺跡の愛宕神社にも参詣、威徳院跡はどこだろうか…と探したりもしました。そして、そのご本尊にもようやくお参りできたというわけです。

2024-04-25 19:52:01
日光81 @nikko81_fsi

今回、後からいろいろ調べたり教えて貰ったりする中で、清水寺にも勝軍地蔵信仰があることを知りました。清水寺も信玄や義信の文書が残り、関わりを持つ在京寺院。天海が所蔵した清水寺式千手観音像は信玄什物との伝承を持ちます。

2024-04-25 19:55:08
日光81 @nikko81_fsi

清水寺では、千手観音の脇侍として、観音からみて左に毘沙門天(多聞天)右に勝軍地蔵を祀るようです。白雲寺旧蔵・普賢寺旧蔵の勝軍地蔵が単像で伝わっているのに対し、円光院蔵は刀八毘沙門天とセット。ふたつの勝軍地蔵が山梨県に伝わる来歴を考えるうえで興味深いです。

2024-04-25 19:59:50
日光81 @nikko81_fsi

京の清水寺とは天文末年からのお付き合い。信玄の毘沙門天信仰もそうですが、勝軍地蔵も天文~弘治年間の、比較的早い段階の信玄の信仰対象といえるのかもしれません。どうしても信玄=不動明王と思いがちですが、武田不動尊は元亀に入ってですからね…

2024-04-25 20:02:48
日光81 @nikko81_fsi

愛宕権現の旧来安置されていた白雲寺や愛宕五坊の動向としては「戦国期における愛宕御坊・山伏の諸国勧進」を、京都清水寺の勝軍地蔵については「愛宕山信仰と勝軍地蔵―中世のある軍神信仰についての覚書―」を参考にさせて頂きました。

2024-04-25 20:06:44
日光81 @nikko81_fsi

一昨年、今回参詣した勝軍地蔵が本来あった愛宕山白雲寺跡を探索しましたので、こちらもよかったらご覧くださいまし。愛宕山、下から登っていくのはかなりハードですよ… 2022/5/7 京の武田家所縁寺院めぐりその5(白雲寺威徳院西坊跡など) togetter.com/li/1884337

2024-04-25 20:11:07