
競技プログラミングなんか、コード断片しか書けるようなしかならないのに、そこに逃避する三流若者多数。今年の抱負は、バカ若者の競技プログラミング阻止、にしよう。
2012-01-02 17:05:32
実際のところ、競技プログラミングってどうなんだろう?自分としては有名なデータ構造とかアルゴリズムを実際に実装するいい機会にはなっているとは思うんだけど。サークルではそういう機会あんまりないし。
2012-01-02 17:27:13
競技プログラミングあまりやらない(やれないとも)けど、すごい重要だと思うけどな。APIドキュメントよんでサンプル実装するなんかよりよっぽどプログラミング力つく
2012-01-02 17:28:43
そんなことはないと思うけど、与えられた問題を解くことに興味がないおれは。RT @takeoka: 競技プログラミングなんか、コード断片しか書けるようなしかならないのに、そこに逃避する三流若者多数。今年の抱負は、バカ若者の競技プログラミング阻止、にしよう。
2012-01-02 17:35:12
これ真意誤解しちゃう人多そうだけど、この方はスキルの足りない人間が競技プログラミングやってもしょうがないよと主張していると認識している。競技プログラミングには実際かなりできる人がいるからね。
2012-01-02 17:36:53
ただ一方で、競技プログラミングは取っ付きやすいからいいよ、って推奨しているかなり優秀な方を僕は知っているので、どちらの主張も加味して自分で判断するのが吉でしょう(誰だよ)
2012-01-02 17:38:47
○○を学ぶのは、○○しか出来るようにならないのに、そこに逃避する三流若者多数。今年の抱負は、バカ若者の○○阻止、にしよう。 というテンプレは、何にでも適用出来て便利そうだなぁ
2012-01-02 17:45:08
釣りじゃなかったらごめんなさいだけど、まぁ釣りにしか見えないので、存在しない敵と戦うのはどうなのかなーと思ったり。このTLは情報収集に便利ではあるんだけど、お正月からなんかそんな議論する気分じゃないやw
2012-01-02 17:47:22
競技プログラミングはよくわからないけど、あんまりプログラム書けないならコードの断片でも書けるようになったほうがいいし、書けるなら書けるで娯楽としてやってもいいのでは
2012-01-02 17:51:38
私が競技プログラミングをちょいちょいやるのは,手っ取り早くアルゴリズムやグラフを使えるからです.というより,仕事であまりコーディングしなくなってきたので,どうせ自分で時間を確保するなら,楽しそうな方がいいと思ったからです.
2012-01-02 17:55:09
競技プログラミングは楽しいかもしれないけれど、少なくとも自分の目指す方向はそっちではないという印象。他の人には出来ないようなリフティングが出来るからといって、それだけでは必ずしも良いサッカー選手とはいえないみたいな。
2012-01-02 17:55:11
これは酷いw RT "@takeoka: 競技プログラミングなんか、コード断片しか書けるようなしかならないのに、そこに逃避する三流若者多数。今年の抱負は、バカ若者の競技プログラミング阻止、にしよう。"
2012-01-02 17:57:56
競技プログラミングの自分が一番推したいメリットとしては、「問題解決能力」があります。プログラミングは、システムを開発するだけの道具ではありません。問題を解決する能力を付けるには、実際にやってみないと始まりません。アルゴリズムと具体例を結びつけることは、多くの人が出来てません。
2012-01-02 18:12:38
通常のシステム開発において競技プログラミングで役に立つか、という意見ですが、まぁこれは諸説分かれるでしょう。システム開発と言っても色々あるので判りませんが、プログラムの全体を素早く捉える抽象思考、必要なものを漏れなく列挙する論理思考、この2つは共通して役に立つのではないでしょうか
2012-01-02 18:15:25
競技はプログラミング関係独特のフレーム論争から離れたところにあって、それがある種の心の癒しだったので、こういう話が持ち込まれるのはつらいなー
2012-01-02 18:15:34
ちなみに、プログラミング初学者についても、競技プログラミングは有効だと考えています。「特に作りたいものはないけど、プログラミングは学びたい」みたいな人は多いです。競技プログラミングだけではカバーできる範囲が広いとは言えませんが、とっつきやすい選択肢の1つとして有効だと思います。
2012-01-02 18:18:03
@peryaudo どうなんでしょ、主張「競技プログラミングは実用プログラミングにおいて何の足しにもならない逃避的行為だ」はかなり論外だと思いますが、わたしは競技と実用は同じ「プログラミング」でもほとんど独立した別の分野だとも思ってます。基盤の一部が共通してるだけかと。
2012-01-02 18:18:11
ぼくは楽しいから競技プログラミングやってますね。問題解決能力とかよく分からんけど、プログラミングの楽しみ方が一つ増えるのならやってもわるかぁないやんって思ってる。ほら、通勤だけが車の運転じゃないっしょ?
2012-01-02 18:19:00
競技プログラミングに取り組んでいてつくのは問題解決能力じゃないと思うよ。 問題解決能力ってのはある事象に対してどういう問題課題があるのか見抜いてそれを解決する手段を考え解決すること。 競技プログラミングでつくのはその最終段階だ。
2012-01-02 18:19:11