Nゲージ 国鉄都会型レイアウト建設記 (46)

1年ぶりに工事再開、第3地下ヤード
2
戸田プロダクション @TodaProduction

さてと…、レイアウト部屋も片付いた?ことだし、そろそろ検討を始めようか? まずは分岐させたまま放置してるあの線路の先の処理からだろうな? ううう、実に1年ぶりの工事再開なるか?(^_^;) pic.twitter.com/maNzwJeqjw

2024-04-18 13:55:29
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

線路伸ばして色々考え中だがピンとこない (^_^;)。 あの三角形路盤の敷地、あっても意味ない気もしてきて、あそこで直角に切れば台枠の開口部を広げられるんじゃないか?とも思う。簡単に路盤が取り外せたら良いんだけど…。 pic.twitter.com/HwOmXwUDYI

2024-04-18 15:35:54
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

…と思って裏から路盤を覗いたら、想像よりも遥かにガチガチに三角路盤が固定されててワロタ。梁だけじゃなく受け材付けてネジ止めしてあるのか! まさか1年前の自分がこんな強固な造りの工作をしてたとは思わなかった (本当に、まったく覚えていない (^_^;))。 pic.twitter.com/Og8B5Jmewv

2024-04-18 15:42:27
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

三角路盤、梁上のビス4本回したら無事に取り外せた (受け材には載せてあるだけだった)。新たに小さな三角路盤を切り出したら開口部が広がった。 pic.twitter.com/lDzgyxwEQl

2024-04-18 16:46:33
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

初の分岐超え! (ただしこの先に進ませるためにはフィーダー新設が必要) pic.twitter.com/B8m20V3v2j

2024-04-18 17:51:43
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

分岐器の配置を検討中だが、思ったよりも留置線の長さが短い (^_^;)。 各線DLやELが1両づつ停められれば良いんだけど、地下で見えにくくなるから線路は出来るだけ長めに敷いておきたい (オーバーラン防止)。 pic.twitter.com/Fho7mtKZeZ

2024-04-18 18:54:25
拡大
Model-RR Hobbyist @mr_hobbyist

Apr 9 - Build a DCC test track 👍 ... and last call on the March MRH magazine 😳 -- preview.mailerlite.com/k7x6j2f6j1 pic.twitter.com/7bnctaTYa0

2024-04-10 05:54:59
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

手前に分岐器を1個追加する案。昨日の案 (写真小) より留置線を少し長く出来る? pic.twitter.com/09wpbKItyh

2024-04-19 09:16:22
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ただまぁこの案、Tortoise が梁と干渉しないか?注意が必要。 pic.twitter.com/cvtPYOxyrJ

2024-04-19 09:18:45
拡大
電電臨電 @erikichijo

@TodaProduction 留置線は長くて多いほど後で助かります。 しかしどの線にも容易に手が届く必要があるし、どうしたものかと考えるのがまた楽しい。

2024-04-19 10:58:50
戸田プロダクション @TodaProduction

@erikichijo 仰る通りですね。うちの場合、将来的にはここ全部「地下」になっちゃうため、その点も非常に悩ましいところです (^_^;)。

2024-04-19 11:09:18
電電臨電 @erikichijo

@TodaProduction 地下車庫なんてすごいですよねー 私も考えたことありますが、途方もない工事になりそうで断念しました。

2024-04-19 11:11:48
戸田プロダクション @TodaProduction

@erikichijo 実際問題、途方もない工事です (^_^;)。建設開始後8年目に突入しましたが、まだ半分しか線路が敷けていません。どうぞ「長~い目」で見てやってください。

2024-04-19 11:15:51
戸田プロダクション @TodaProduction

引き続き分岐器の配置検討……の前に、面倒なコルクシート貼りを先に済ませた。コルクの厚みで路盤表面の高さが違うと、正確な位置に線路を置けずイライラするからな (^_^;)。 pic.twitter.com/ErM79iKuwZ

2024-04-19 16:54:14
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

昨日の案1、今朝の案2、そして案3、案4……とか考えてると、最初の案が「どんなだったか?」思い出せなくなっちゃう (馬鹿?(^_^;))。仕方ないから写真印刷して参照したり、入り口カーブを ST-17 (R298.5) に変えたり再び ST-19 (R333.4) に戻したり……。センスねぇからホント苦労する。難しい。 pic.twitter.com/0kvynFDysY

2024-04-19 17:03:48
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ふー、疲れる。あれこれ分岐器の位置調整で留置線の長さを稼ごうと足掻いていると、最悪「台枠下の梁までズラさなきゃ駄目だ!」なぁんて悪魔の声 (^_^;) すら聞こえてきたけど、考え方を変えて「いっそ路盤を斜めに伸ばせばラクに距離稼げるんじゃね?」と思いついた。 pic.twitter.com/d9yXtGGt8s

2024-04-19 18:42:09
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

あそこ開口部は出来るだけ広く空けておきたいんだけど、もうこうなったら「毒喰わば皿まで」みたいな気もする。線路を仮置きしてみたら、ST-11 5本分 (870mm) くらいの有効長は取れそう。疲れた。今日はここまで。 pic.twitter.com/9VJ3zZGW86

2024-04-19 18:51:41
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ううう、身体が硬~~~~い!(>_<;) 久しぶりの大工仕事、床にしゃがみ込んで、たった1枚のこの板を正確に切り出しただけで、もう身体の節々が悲鳴を上げてしまった。信じられないけど事実だ。もっと身体を鍛えねば。歩くだけじゃ駄目なんだなぁ (^_^;)。 pic.twitter.com/ohLqQpgRcR

2024-04-20 14:57:35
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

よっしゃ! ぴったりハマった。上出来。 pic.twitter.com/PMJqTh6n1v

2024-04-20 15:39:54
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

面倒くさいコルクシート貼りをちゃちゃっと終わらせ現場に路盤を持ち込んだら、ななんと!2台の台枠の継ぎ目高さが微妙にズレてて、路盤の継ぎ目にもコンマ4ミリくらいの段差が生じてしまった。仕方ないのでヤスリで合板の裏側をコンマ4ミリ削るという苦行 (>_<;)。 pic.twitter.com/0CgduEP7ER

2024-04-20 17:14:21
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ビフォー&アフター。腕がダルくて疲労困憊、泣きたい (T_T)。 pic.twitter.com/36uNV483dm

2024-04-20 17:28:09
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

Peco Code 80 線路の残りが少ない。元々ここの留置線はこんなに長く伸ばすつもりはなかったのだが、分岐器配置の検討から思わぬ事態に進んだため、予定外の留置線4本には死蔵していた古い KATO フレキを使うことにする。2003 年、東京出張時の購入品。クソ丁寧な包装を解くだけでも大変だった。 pic.twitter.com/U5Aq28Zff0

2024-04-20 18:33:38
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

古い KATO フレキ (左) と Peco Code 80 (右) の接続、Peco ジョイナ (SL-310) であっさり繋がった。レール踏面の高さはピッタリ一致したが、厳密には KATO フレキは枕木がコンマ1ミリほど薄いようだ (KATO フレキの端を上から押すと Peco Code 80 が斜めに浮く)。紙でも挟むか? 今日はここまで。 pic.twitter.com/bUPr3RP6GW

2024-04-20 19:19:21
拡大
ちーたけ カレーリーフの苗からレシピまで「カレーリーフ」 @chitake

@TodaProduction PECOジョイナーでCode55も同じようにつなげてしまいますので、地下線など見えない部分はKATOフレキでコストダウンしております

2024-04-20 20:15:14
1 ・・ 4 次へ