Nゲージ 国鉄都会型レイアウト建設記 (46)

1年ぶりに工事再開、第3地下ヤード
2
戸田プロダクション @TodaProduction

@chitake 20年以上も昔に買った KATO フレキの死蔵品を完全に忘れていました。今回思い出して無事に利用先が決まったのは幸いですが、KATO フレキ独特の癖? (結構フニャフニャで枕木もズレやすい) を使いこなすためには少し慣れが必要みたいです。

2024-04-20 20:22:10
ちーたけ カレーリーフの苗からレシピまで「カレーリーフ」 @chitake

@TodaProduction そうです! ふにゃふにゃで、妙に反発力があって、枕木がスルスルと抜ける ^^; 昨年買ったのもそうでしたよw

2024-04-20 20:24:53
戸田プロダクション @TodaProduction

@chitake 他社のフレキもそうですが、まっすぐ直線に敷くのは苦労しそうですね。

2024-04-20 20:26:47
電電臨電 @erikichijo

@TodaProduction そうそう!HOもフレキの包み紙を線路曲げないように取り除くのが大変だった!

2024-04-21 00:42:16
戸田プロダクション @TodaProduction

@erikichijo カッターで包装紙に切り込みを入れてスポッと上に引き抜いたら、枕木が (3分の1だけ) ゴソッと一緒に抜けてしまってホント泡喰いました (^_^;)。

2024-04-21 01:35:51
戸田プロダクション @TodaProduction

起きたら身体のあちこちがダルくて痛い。特に腕と腰とケツ。久しぶりに大工仕事しただけなのに…(>_<;)。

2024-04-21 06:55:58
戸田プロダクション @TodaProduction

とりあえず、今日から毎日ラジオ体操を始めることにした。久々にやったら思うように身体が動かず、筋肉が衰えていることを痛感した。デスクトップにショートカットを作って、いつでも一発自動的にラジオ体操が鳴り始めるよう設定した。 pic.twitter.com/RJBnHfe4wa

2024-04-21 07:24:29
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

もう2時間もやってるのに、まだ最適なラインが見えてこない。 pic.twitter.com/MonCi0EHFM

2024-04-21 12:41:12
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

メモ SL-E395 分岐角 14゜ SL-E387F 分岐角 10゜ ST-19 (R333.4)  ST-17 (R298.5)  ユニトラ 20-110 (R282)

2024-04-21 12:50:27
戸田プロダクション @TodaProduction

ボツ、広すぎ……(>_<;)。 (……メシ喰ったら眠くなってきた orz) pic.twitter.com/lsWCewzlAV

2024-04-21 15:05:56
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ケガキやり直すこと3回、概ねこんな感じなのかなぁ? pic.twitter.com/S1PuuZEF6N

2024-04-21 18:39:36
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

はー、しんどい orz。もう腰がパンパンで限界 (>_<;)。今日はここまで。 pic.twitter.com/O1XJjJFRnI

2024-04-21 18:40:39
拡大
電電臨電 @erikichijo

@TodaProduction おお!私は線路敷設でケガキなぞやったことはござりませぬ

2024-04-21 20:56:44
戸田プロダクション @TodaProduction

@erikichijo ケガキしたのは留置線の平行線だけですよ。普段は私もフレキの弾力に任せて現物合わせでやってます。

2024-04-21 21:08:26
戸田プロダクション @TodaProduction

ひと晩寝かせた分岐器配置、もうあれこれ迷っても仕方ねぇから、これで逝くことに決めて輪郭を描き写した。Tortoise のピアノ線とフログ給電用の穴位置まで確定。これ何ミリ径のドリルで穴掘るんだったっけ? pic.twitter.com/UKyLomWQCX

2024-04-22 13:27:01
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ドリル径は8ミリだった。ツイログを「ドリル」で検索したらすぐ見つかった。ホント助かるわ~ (^_^)。 twitter.com/TodaProduction…

2024-04-22 13:33:30
戸田プロダクション @TodaProduction

というわけで、慎重に慎重に慎重に8mmドリルでバリバリ穴あけ。 pic.twitter.com/dy7iq4xpig

2022-09-20 18:00:43
戸田プロダクション @TodaProduction

その8ミリ径のドリル刃が、家中どこ探しても出てこない…(T_T)。

2024-04-22 13:46:21
https://pawoo.net/@kakkun61 @kakkun61

@TodaProduction なんであるはずのものっていざ使うときにないんでしょうね😭

2024-04-22 13:51:43
戸田プロダクション @TodaProduction

@kakkun61 なんででしょうね~? 間違いなくマーフィーの法則でしょうな~ (^_^;)。

2024-04-22 14:48:14
戸田プロダクション @TodaProduction

8ミリのドリル刃あった、ボール盤に挿したままだった (^_^;)。 穴あけとヤスリ仕上げまで完了。まさに1発めのドリルが路盤下の受け材ネジにぶち当たり、冷や汗かきながら片方だけ受け材を取り外した。あと、路盤固定のビス位置を1ケ所だけ変更済み。 pic.twitter.com/sT7LvKg7Vp

2024-04-22 14:59:43
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

現場作業は一旦中断。今後の事前準備として、久しぶりに ● Peco 分岐器のスプリング取り外し ● Tortoise 底面を平らにヤスリがけ ● Tortoise ピアノ線の折り曲げと取り付け ● Tortoise 正逆回転の動作確認 を行なった。残るは分岐器フログ給電用コードのハンダ付けだ。キンチョーする (^_^;)。 pic.twitter.com/0wSwY3IV4f

2024-04-22 17:58:38
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ラジオ体操3日めの年寄り。 これが3日坊主で終わらぬように、朝イチのコーディングでらじるれ郎に起動時オプション「/FullScreen」を追加した。ショートカット一発で自動的にラジオ体操が再生開始、ビデオ出力開始と同時に全画面表示になる。天才w。 pic.twitter.com/7bqLrRBOnF

2024-04-23 07:31:13
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

フログ給電コード、3本まとめてハンダ付けするつもりが少し甘かった。今回、分岐器と分岐器の間が少し離れているため、先に接続用線路をキチンと切り刻まないと取り回しが悪くなる。結局ハンダ付けは分岐器ごとに現物合わせ完了後、毎回1本づつ行なう必要がある。前途多難で先は長い (^_^;)。 pic.twitter.com/B6LF0E4LO5

2024-04-23 15:04:16
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ふー、ようやく分岐器3個を設置完了した。なんじゃかんじゃで4時間かかった。フログ給電コードの導通まで確認済み。 pic.twitter.com/yGwt2yPVOV

2024-04-23 18:51:50
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

結果論として、1年前に1個だけ設置した最初の分岐器 (一番右のヤツ) の位置と角度が悪すぎた。あれのお陰で、後続の分岐器の位置とラインがメチャクチャ苦しくなった。もっと先を見越しておくべきだった。まぁ人生とおんなじで、それはなかなか難しいことなんだけどね…(^_^;)。 pic.twitter.com/H0GcZRiJx0

2024-04-23 19:00:10
拡大