江戸時代の『妖怪』の絵らしいが…当時は“タマちゃん”的フィーバーが起きていた→同じくアザラシっぽい『印旛沼の怪獣』も

27
たいちゃん @ejn6pRfuvBiklWJ

何か江戸時代に出た妖怪の絵らしいけどこれって…… pic.twitter.com/OT3CmeTRcc

2024-04-28 14:02:56
拡大
たいちゃん @ejn6pRfuvBiklWJ

@konachan100 江戸時代の人から見たら妖怪らしいけど、アザラシかな?

2024-04-28 14:07:35
神代 剣 @kamisiro_turugi

江戸時代に名古屋の熱田に現れた妖怪の図。君はどう見ても… pic.twitter.com/NjYMsLwHxq

2014-04-19 08:48:07
拡大
だぼだ @hidephilax

江戸時代は日本全国に今は絶滅したニホンアシカがいたんだけど、アザラシは妖怪扱いなのが不思議なんだよなぁ。 アシカに見慣れてるからこそよりモフモフ感のあるアザラシが謎の生き物に見えたのかな。 #動物 x.com/ejn6prfuvbiklw…

2024-04-28 22:52:45
ビスマルクロンメル元帥 @lntlSwogGnfPS9E

@ejn6pRfuvBiklWJ アザラシかな。 江戸時代はとにかく初見の動物とかを妖怪とするから、こういう絵に残ったんだろうね。

2024-04-28 14:41:58

当時もちゃんとアザラシと認識されてて、「タマちゃん」的存在だったらしい

リンク 古書の博物館 西尾市岩瀬文庫 〈天保四巳日記〉海獺談話図会 | 岩瀬文庫コレクション | 古書の博物館 西尾市岩瀬文庫 天保4(1833)年7月、尾張国熱田で時ならぬ騒動がもちあがりました。新田の堤が切れて海水が流入したところに、一頭の海獺(かいだつ)が迷い込んだのです。海獺はウミウソとも読み、アシカやオットセイなどの海獣の...
リンク Wikipedia タマちゃん タマちゃんは、2002年8月に多摩川に現れたオスのアゴヒゲアザラシの愛称である。当時は1歳前後のこどもで、体長は約1メートル前後であった。 2002年8月、多摩川の丸子橋付近に出現。新聞やニュース等でも取り上げられ、話題となった。その後、神奈川県横浜市港北区の鶴見川の大綱橋付近や同市西区の帷子川の横浜駅近くなどに出没。鶴見川や帷子川は典型的な都市河川として水質が悪いと思われていたため、市民から大丈夫かという不安の声も出たが、それは杞憂に終わった。いずれの河川も海水と真水が混じり合った汽水域を持ち、タマちゃ 11 users 41
YITK @yitk1022

『海獺之真図』 妖怪ではない、立派な博物学のスケッチ "海獺はウミウソとも読み、アシカやオットセイなどの海獣の、本草学的な名前" "胴回りなどの詳細な計測値、動作や食餌などに関する記述" "当時の日本は博物趣味と呼ばれる本草学ブーム" 〈天保四巳日記〉海獺談話図会 iwasebunko.jp/stock/collecti… x.com/ejn6pRfuvBiklW…

2024-04-28 23:33:53
血まみれマンボウ @Bloodymolafish

@ejn6pRfuvBiklWJ これは妖怪ではなく天保4年に尾張国熱田に現れた海獺(かいだつ=アザラシ、オットセイなどの海獣)の絵 出典は「海獺談話図会」 iwasebunko.jp/stock/collecti…

2024-04-28 17:47:10
Takuya @Min_Takuya

「海獺之真図(うみをそのしんず)」体長6尺5寸(約197㎝・体重30貫(約113㎏)、生きた魚を好み、大イビキで眠るという。ってめちゃくちゃ普通にアザラシ。 iwasebunko.jp/stock/collecti… 両国で公開されてはなんかありがたいかも?みたいになるのは今もわりと同じなのかもなー x.com/nagamuse/statu… x.com/ejn6pRfuvBiklW…

2024-04-28 23:36:50
長野市立博物館 @nagamuse

特別展「#自然へのまなざし ~江戸時代の自然観~」展示物紹介。 「海獣瓦版」(真田宝物館蔵):相州(神奈川県)の漁師の網にかかった「海獣 俗よんで海怪」の瓦版。江戸の西両国において公開されるというもの。一度見たならば、無病延命、諸願が円満に運ぶとある。 pic.twitter.com/P2AJ0N3euT

2023-11-09 11:48:00
裕美 HIROMI @HIROMIcocteau

江戸時代にアザラシやアシカが迷い込んだ記述は度々あるし、これは結構有名なゴマフアザラシ騒動の時の時事の記録だと思いますよ(^_^;) RT @kamisiro_turugi: 江戸時代に名古屋の熱田に現れた妖怪の図。君はどう見ても… pic.twitter.com/49YISalVhN

2014-04-19 11:26:29
拡大
葛籠貫龍雲 土曜 東ワ59b @tsuzuranuki1117

妖怪と現実の生物が混ざっていたんじゃないかというのは往々にして良く聞く話。 実際、海坊主はアザラシかなんかと間違えたんじゃないかと良く言われるけど多摩川のタマちゃんみたいに、江戸時代に熱田あたりに迷い込んだアザラシの記録がきちんとあるんだよね。 pic.twitter.com/9EIhNkrPYW

2020-03-13 21:14:47
拡大
拡大
拡大
shimako🍉 @utashima

別に妖怪扱いされてたわけじゃないみたい。タマちゃん騒動と同じく江戸時代にも、はぐれアザラシが現れては見物客が押し寄せる騒ぎが起こっていたらしい。>1分ググり情報  この熱田に現れた子はその後見世物にされ、芸なども覚えさせられたらしい。

2014-04-22 14:38:03
いず @izu_kokera

調べてみたら江戸時代にアザラシは他でも発見されてて、周辺で関連グッズやお菓子が発売されたりと大人気だったらしい。 この子も妖怪にしては随分丸々と可愛く描かれてるし、「死魚ハ食ハズ」って書いてあるし多分江戸時代の人たちも皆で魚あげたりしてかわいがってたんだろうね x.com/ejn6prfuvbiklw…

2024-04-29 09:12:31
嵐羽 @ranba_tw

あぁ、やっぱり「妖怪扱い」じゃなくて「珍獣扱い」だった。 「海獺談話図会」という書の、「海獺之真図」という絵だね。 city.nishio.aichi.jp/nishio/kaforud…

2014-06-01 00:54:01

ちなみに、アザラシみたいな妖怪といえば「印旛沼の怪獣」

リンク ユーイの航海日誌 『妖怪と出会う夏 in Chiba 2015』 千葉県立中央博物館で、妖怪の企画展示をしているので見に行ってきました。千葉県に伝わる妖怪の話などを中心に展示されていました。博物館の中は撮影禁止なので、頂いた…
リンク Wikipedia 印旛沼の怪獣 印旛沼の怪獣(いんばぬまのかいじゅう)とは、江戸時代の1843年(天保14年)に今の千葉県北部である下総国の印旛沼に出現した正体不明の存在。不思議な力を発して江戸幕府の役人13人またはそれ以上を瞬殺した。別名には印旛沼主(読み不詳)、印旛沼出現怪獣(いんばぬましゅつげんかいじゅう)、印旛沼堀割筋出現怪獣(いんばぬまほりわりすじしゅつげんかいじゅう)などがある。 当時の印旛沼では、幕府により沼と利根川をつなぐ水路工事(堀割工事)が行われていた(印旛沼干拓)。怪獣事件を伝える記録は、当時の工事役人が天保14年 2 users
中沢健 (作家・UMA研究家) @nakazawatakeshi

印旛沼の怪獣。 博物館の受付にも(デフォルメキャラ化されて)いるくらい 愛されている存在になっていました!! pic.twitter.com/9VGOWTw5Zn x.com/nakazawatakesh…

2022-08-23 16:48:37
中沢健 (作家・UMA研究家) @nakazawatakeshi

印旛沼で本当に目撃された怪獣を調査に来ています!! まずは地元の郷土博物館で情報収集だ! pic.twitter.com/QlDGeZw3We

2022-08-23 16:18:40
拡大
拡大
中沢健 (作家・UMA研究家) @nakazawatakeshi

作家デビュー作『初恋芸人』が、NHK BSプレミアムでドラマ化! その他の著作に『となりのUMAランド』『キモイマン』『平成特撮世代』など。 脚本執筆作品に『ウルトラゾーン』『カミノフデ』など。 UMA研究家として、『緊急検証!シリーズ』『ビートたけしの超常現象Xファイル』などの番組にも出演しています。

youtube.com/channel/UCNMWe…

すこやかむいむい @sukoyakamuimui

そしてこれが 「印旛沼の怪獣」です。 pic.twitter.com/GY2x0pklIU

2023-08-16 19:58:48
拡大
OSAKANA TARO @osakanataro2

わざわざ印旛沼に出現した怪獣の模型作るなw pic.twitter.com/tGaAUHya49

2022-10-02 12:43:03
拡大
拡大
拡大
拡大