史学科に進み失望して去ってしまう話はよく聞くが、史学科の先生曰く「史実に触れたい人は妄想を捨てなさい」ということらしい

41
乃至政彦 @naishimasahiko

史実ではなく歴史物語が好きなことに気づく前に史学科に進んで、そこで落胆して去ってしまうという話は時々見聞きする。この問題は、自動的には解決しないだろう。

2024-04-26 22:48:47
乃至政彦 @naishimasahiko

きっと史学と物語どちらの側も救うことは多分できない。この中間からこぼれる人々は、史学に失望し、同時に物語への幻滅も味わっているから、両方に無関心になっていく。

2024-04-26 22:51:30
乃至政彦 @naishimasahiko

そうではないところで、なにか別の道を提示する機運があればいいんだが、ギリギリで歴史ゲームぐらいだろうか。ここには史学も物語もあまり関係ない。あるのは一定量の知識がある人たちをくすぐる遊び場の提示。

2024-04-26 22:54:05
乃至政彦 @naishimasahiko

そういうところもあって個人的には、歴史ゲームの役割を結構気にしている。

2024-04-26 22:57:05
截流🩰🌲🌌🐝🧭🍮💎🦉📕@にじそ【よ-65】 @Setsu_Ryuu4

@naishimasahiko その辺の話は自分達も史学科に入学した時先生に忠告されましたね。 自分の場合は逆にのめり込む事になりましたが、だいぶ根深い問題ですよね

2024-04-26 22:56:14
古上織蛍 @koueorihotaru

@naishimasahiko 学生の方は、歴史学においての「面白い」と自分が「面白い」と思ってた「歴史」があまりに違っていてガクッとくる人が多そうですね。

2024-04-27 07:01:39
たぴ岡mk2 @bzIraeso8Btm64y

@naishimasahiko 一年中荘園の話してる教授の話に飽きました  歴史は趣味 好きなとこだけつまみぐい

2024-04-27 16:24:15
今川氏真 @imagawa_ujizane

@naishimasahiko 大学一年次(非史学系)に各学科の履修科目一覧を渡され、史学系を覗いた時はガッカリしましたね。二年まではひたすら言語を鍛えるカリキュラムだったので。後に一次史料を読めねえと意味ねえだろ、と納得しましたが。

2024-04-27 06:17:34
山川草木国土しつかり成仏 @kannonnrik8523

@naishimasahiko 歴史は面白いと思いましたが古代日本の「卑弥呼と邪馬台国」で自分の国にそんな名前を付けることは考えられない。他国の史料が残って居るからその用語を使わなければならないという制限に我慢がならず、歴史を断念しました。

2024-04-27 06:21:22
信濃中将 @shin_tyuu

@naishimasahiko 歴史系漫画から日本史に興味を持ち、自分なりに史実を追求したいタイプだと思ってますが、それでも歴史物語が好きなのか史実が好きなのか分からなくなる事があります。普段は歴史小説の類は読まず、専門家の著書を読み漁ってはいますが……。ちなみに古文が苦手なので、史料の読解力はあまり無いです。

2024-04-27 16:16:57

史学科での学びを間違いだと思わないでほしい

わこにょ @watama_aratama

史学科の専攻のゼミで真っ先に言われたのは 「歴史の“お話し”を知りたい語りたい人は国語分野を研鑽なさい。そして正しい史実を表現する手伝いとなるように、正確な読解力と魅力ある美しい文章力を身につけなさい」 「史実の実証に触れたい人は妄想を捨てなさい。疑問とミステリー、考察と感想は → x.com/naishimasahiko…

2024-04-29 15:29:33
わこにょ @watama_aratama

違う。無限に続く調査と精確な報告を心掛けなさい。文学者から信頼ある資料だと求めてもらえる考察力を身につけなさい」 「お互いに活かし合える学びをするように。それこそが発展しあい、後進を育てる教育にも繋がる」 国文から文献史、言語、民俗などを経由して社会科教員や学芸員、出版関係へ →

2024-04-29 15:29:33
わこにょ @watama_aratama

進む人もいる。 史学からも同じように古文学、哲学も含めた国語教員の資格も取れる。考古から地質や工学系に目覚める人もいる。 これからの社会ならクリエイティブな分野はもっと増える。 進路が狭められることがなく、間違いや無駄でもなく活かせる学びであったと思ってもらえる分野であってほしい

2024-04-29 15:29:34
ふみちゃんのママ @itkfm_haco

@watama_aratama 文系専攻は、理系と比べて実用的でないと思われがちですが、こうした考えを持つことで、あらゆる分野で活かすことができる。それが学ぶ価値ですね… 失礼しました。

2024-04-29 23:31:25
わこにょ @watama_aratama

@itkfm_haco 人文系の学びは「読む・伝える・書く・思う・感じる・知る」などの我々の日常の基本に則したもの。理系分野はその日常を守り発展させるための学問だと自分は考えています。 文理は相反するものではなく、互いに協働する関係だと皆が思えれば価値が活きてくると…(願望) リプ有り難うございます💦

2024-04-30 00:04:17
司史生@減量中 @tsukasafumio

乃至氏も言及しているが、歴史ゲームは教材として考える価値があると思う。 ゲームは物語作成装置であると同時に、ルールを通して歴史の構造をシミュレータし、さらにはデザイナーの歴史観どのものへの批評に向かうからだ。 twitter.com/naishimasahiko…

2024-04-29 03:01:17

むしろ歴史学に燃え上がる?

touka @touka23510976

@naishimasahiko 物語と史実を、それぞれ楽しめるなんて二度美味しい😋。と思う人もそこそこいるのでは、司馬遼太郎が凄いのであって、坂本龍馬は。。むしろ中岡慎太郎や後藤象二郎。。とか思いつつも、物語の龍馬かっけーと楽しめます。

2024-04-27 17:43:30
のり巻きのぺ子 @nopekonorimaki

むしろ燃え上がる人もいるぞ ソースはワイ(個人的に調べてたらなんか違うな…?むしろ興奮するわってなった人) x.com/naishimasahiko…

2024-04-29 23:49:39
肉鬆 @wurousong

文学研究畑に進んで「司馬遼太郎研究」「吉川英治研究」という手もあるものの、いまどき文学研究もまた、歴史学ばりに資料実証の手法が求められるからな~~ x.com/naishimasahiko…

2024-04-29 16:30:52
ごぬさん @gonutter

吉川英治、司馬遼太郎、陳舜臣に脳を焼かれて史学科に入った俺には耳が痛い。でもそこから史学の面白さに気付いて卒業も出来たから、結果としては良かったのかも知れんね。 x.com/naishimasahiko…

2024-04-27 17:12:59
蘭雪 @liebestraum_nr3

十八史略と三国志と春秋戦国史が好きで、史学を目指したら気がついたら殷末周初の金文研究してたでござるの巻。 x.com/naishimasahiko…

2024-04-27 12:18:04
クロワ @MwTh6o1dOjFQqnP

ワシ歴史物語が好きで史学科進んだけどそこで学ぶ古文書や文献読むの楽しすぎてのめり込んでったな 去っていく人とはなんの違いがあったんだろ x.com/naishimasahiko…

2024-04-29 23:41:56