「どんなプロフェッショナルでも他分野ではど素人」引退した科学者がトンデモ歴史本を書いてしまう理由を図解してみました

133
古代ギリシャのヘルメス @kodaigirisyano

【引退した科学者がトンデモ歴史本を書く理由】を図解しました😂 立派な研究者ですから「よくあるイメージ」で歴史研究に取組まれた印象を持ってしまいますが…歴史という山が低く見えてしまったのでしょうか? いきなり頂上へ飛び移ろうとしているかのように見受けられます. pic.twitter.com/b2MEEP5IL6

2024-05-01 20:03:42
拡大
古代ギリシャのヘルメス @kodaigirisyano

アルゴスの殺し手は古代の思想に関心があります.φとπを区別する場合があり,下書きのイオタは省略する場合があります.発言はオリュンポス十二神とは無関係です.ユークリッドについては@STOICHEIA1908をフォロー申請してください.

note.com/greekmathemati…

村山茂樹 @Clunio

@kodaigirisyano 科学者よりか、医師とか美学者とか政治学者とかに多い印象です。

2024-05-01 20:35:53
親魏倭王(元学芸員:考古学) @yamato_ouken_02

@kodaigirisyano 文系だと思想史界隈、理系だと技術界隈に多い印象。

2024-05-01 21:03:14
星うさぎ工房 @Hoshiusagi_kobo

@SakamotoIchi 自然科学分野の人でも、あのアイザック・ニュートンが錬金術にはまってしまっていたのは、これはどう考えたら良いのか?

2024-01-09 23:08:24
misahohayato @misahohayato

@SakamotoIchi >なぜか晩年になって急に変なことを言い出したり、妙な本を出す人がいます 研究者ではないけど小林秀雄の本居宣長とか、 ・・三島由紀夫の切腹みたいな(違

2024-01-10 04:16:00
安田清人 @sanzarutaishou

思い当たる節が結構ありまして(笑)。基本、立派な研究者ですから頭は良いんですよね。だからある程度は歴史のことも短期間で理解してしまう。かなりの量の知識をあっという間に吸収してしまう。しかし、しちめんどくさい研究史や史料読解などは「機械にやらせときゃいい」と思ってすっ飛ばす。 x.com/kodaigirisyano…

2024-05-01 21:57:16
またろう(matarou) @randmessh01

@kodaigirisyano 学者だからなんかいいこと言うだろと思って専門外のことにあれこれコメント求めるマスコミその他の人達にも問題がある気が

2024-05-02 10:13:49
黄金頭 @goldhead

学術論文だったらその道の若手研究者が気をつければいいだけの話だろうが、一般人が手に取る本だと、素人は判断するの難しいこともある。学者の人は大家相手だろうと「トンデモ本です」って発信してほしい。 / “若手の研究者に気を付けて欲しいのは、大家の先生が書く「冥” htn.to/zezAGBHtJf

2024-01-10 17:28:56

参考

まとめ 若手の研究者に気を付けて欲しいのは、大家の先生が書く「冥途の土産本」なぜか晩年急に変なことを言い出したりトンデモ本を.. その分野で上り詰めた人が最後に踏み外すの、なんでだろうな 53964 pv 185 67 users 313

なぜそうなってしまうのか

rothe @dancecosmicc

@kodaigirisyano 「強くてニューゲーム」みたいな気分なんでしょうか。

2024-05-02 10:19:40
東京1人代書 @hitoridaisyo

これ、多分原因は「文系の人が理系の研究に取り組むことは難しいけど、理系の人が文系の研究に取り組むことは簡単だ。」と言われているからなのかもしれませんね。 x.com/kodaigirisyano…

2024-05-02 06:54:22
schneegrenze @schneegrenze

成功した科学者が哲学を語りだすとたいてい最悪な部類のものになる、と柄谷行人あたりが言っていたような気がする。 x.com/kodaigirisyano…

2024-05-02 11:35:54
橙ペン二郎 @uCqGB3EYcs4353

「科学者」の方が数字弱過ぎ(というか統計無勉)だったりエビデンス無視してるのをコロナ禍でたくさん目にしました。 自分の専門には「慣れて」ますから深く考えなくてもある程度科学的吟味(真正性、蓋然性)ができますが、結局ほとんどの人は「感覚」でやってるので他分野には応用できないんでしょう。 x.com/kodaigirisyano…

2024-05-02 11:16:23
Hjul(ゆーる) @HjulRobotti

というか、理系の人基本的に史料批判とかの歴史学のお作法を学んできてないから、トンデモでもなんでも検証なしで食いついちゃってるんじゃないかと思う x.com/kodaigirisyano…

2024-05-02 12:11:50
相沢タツユキ C103お疲れさまでした。 @Tatsuyuko

自然科学と人文科学は学問の根本が明確に違うのに、同じようなもんだとやる人が多いのがアカンのだと思いますな。 自然科学における物理法則というご神体が存在しないんですけど、自然科学者はご本尊があると誤認したうえで それを勝手に定義してしまうことでおかしな歴史本を書くところはあるかと。 x.com/kodaigirisyano…

2024-05-02 08:27:39
だって埼玉 @caesarist9989

歴史学が「科学的でない(自然科学のような普遍性がない)」ことに悩み続けた学問なので、そういった"王道"の学問を長年し続けた人にナメられやすいのではないか、という感覚がある。 実際は、その苦悩に応えるために数々の誠実な努力が積み重ねられているのだが…… x.com/kodaigirisyano…

2024-05-01 21:23:20

分野が違えば専門家でも素人

かえる姫🐸@くるしゅうないぞ!🪭👑 @aminah2500

@SakamotoIchi 後、晩年になって本来の専門から逸脱した分野のものを書かれる場合が危ないですなぁ。

2024-01-09 22:00:16
からあげ重工㌠@72lab@ひまわり会 @ITEM87177

これは割と全ての専門職に通じると思う。どれだけ名声を集めたプロフェッショナルでも他分野ではド素人。 x.com/kodaigirisyano…

2024-05-02 07:45:06
くーく @cuh_ku

あくまで、同じくらい高いところから、異なる景色を見たいのだと思っている。だから縦走してるのよね。 その上で、第三者の多くは「縦走だろうとピストンだろうと、山頂から撮った写真(=効用)は同じ」で見てるのはある。別に自然科学だろうと人文科学だろうと社会科学だろうとそれは変わらない。 x.com/kodaigirisyano…

2024-05-02 12:56:40