業務の自動化が進まない理由「扶養のオバチャンが優秀すぎて勝てない」→いなくなったらどうするのか?

76
tatsu @HPVV接種済 @tatsu_optimist

そのクオリティのおばちゃんがまたきてくれるかはわからないから、導入当初は大変でも導入できるならした方がいいと思う x.com/ma_komaba/stat…

2024-05-02 18:36:49
まの@春例アナログ05ab売り子 @ma_komaba

AIの開発を進める理由「検品のオバチャンが引退した時ヤバい」 AIの導入が進まない理由「検品のオバチャンが安すぎて勝てない」 x.com/yaneuraoh/stat…

2024-05-02 14:56:04
らるふ@サンポマスター @Ralph_Grimoire

それはあるw でもオバチャンが本当に辞めるときに無策だと詰むから、ちゃんと備えておかないとね。 x.com/ma_komaba/stat…

2024-05-02 19:13:03

人件費を上げようよ

バモ @binkunkaseguyo

つまりオバチャンの本来の報酬はAIの導入費用より高くあるべき x.com/ma_komaba/stat…

2024-05-02 21:14:45
🐢かめまる @san_wkwk

これって能力と価値が比例しないことの良い例だよね 能力高すぎても長期的な悪影響がある x.com/ma_komaba/stat…

2024-05-03 14:50:32
のろ🦍 @saru_don

これで優秀おばちゃんのお賃金上がる方向ならいいんだけどそういうのにはいかないんだよなあ(扶養内でいいという人もいるし) x.com/ma_komaba/stat…

2024-05-03 06:53:08

「買い叩かれてきた」

T氏 @最果ての諸島 @teeeec_Official

35年間ノーミス検品の超人オバチャンの給料がもっと高くあるべきだった x.com/ma_komaba/stat…

2024-05-03 11:25:05
島村鰐 @wani_shima

人間は結構買い叩けてしまうからなぁ x.com/ma_komaba/stat…

2024-05-03 12:17:09
みどり @Pf5Z3Lp1Q25bAF5

逆に35年出世も配転もなく同じところにいるからこそ熟練労働者になれた。こんな例いくらでもあるだろ。いくら単純労働でも慣れたら何倍もの差ができるの当たり前、パートの「オバチャン」は安く買い叩かれてきた。 x.com/ma_komaba/stat…

2024-05-03 10:49:09
89siki @89sikin

そんな奴隷制が続いた理由みたいな理屈、21世紀にもなって見とう無かった………… x.com/ma_komaba/stat…

2024-05-02 19:39:47
Mayumi Cindy Iijima @cindy176

優秀な働き手を「検品のオバチャン」でまとめる所がなんとも😓😫💦 x.com/ma_komaba/stat…

2024-05-03 01:29:53

さてどうしようか

ねむねこ @melx_cat

人間の感覚器官と判断力って本当に良いものでな... 機械で代替するにはまだハードルが高い でも今後考えるとAIっていうか機械化は進めにゃならん、生きてるうちに何とかなるかねえ x.com/ma_komaba/stat…

2024-05-02 23:54:34
ぶどう🍇の郷 @budou1974

でもAIのレベル向上には経験が必要なので、おばちゃんがいるうちにレベルの高いものにしておかねばならない。 x.com/ma_komaba/stat…

2024-05-03 08:04:43
motak3 @mot_tak

AI自動化のコスト回収の仕組みを開発した奴が勝つのx.com/ma_komaba/stat…

2024-05-02 22:00:32