児童文学で大冒険した子供がつまらない大人になる事が多いが逆に「そこらのつまらない大人も子供の頃は大冒険をしていた」でもあるんだな

6
まふ @mafu_todo

イギリス児童文学ってラストに後日譚述べて「○○はつまらない大人になりました」が多くてブラックジョーク大好きなんだからなぁもう…って小さい頃思ってたけど、逆に「そこらにいるつまらない大人どもも、子供の頃は大冒険をしていたのです」を表す一文でもあるんだな、と気づかせるシーンなんすよな

2024-05-02 10:49:26
まふ @mafu_todo

(こちらのぽすをみての反応ぽすでした)(思ったよりりぽすされてるようなので、「シーンってどのシーンだよ」ってなる方いるかもって思ったので引用失礼しまする) x.com/sonthetown/sta…

2024-05-02 19:17:29
左内 円卓倶楽部 コミティア147 た32 bアウトサイダー委託 @sonthetown

#このシーンが神すぎて溺愛してる映画 「ピーター・パン」のラストで頑固親父だと思ってたダーリン氏が「あの船なら前に見たことがある!ずっと昔」って言って子供時代を思い出すところ。大人になってから見ると泣ける。 pic.twitter.com/b2cEsJSkts

2024-04-28 00:25:59
*深月水月*MizukiSuigetsu @mizukisuigetu39

英米の児童文学は、大人であることを肯定する文脈の上に物語があるんですよね。だから子供にとっては厳しくて嫌なことを言う存在にしか見えないけれど、大切な場面では手を差し伸べアドバイスをくれる大人が存在する。「老婦人」に憧れたなぁ x.com/mafu_todo/stat…

2024-05-03 06:30:52
みらこんぶ @miyakokonb6

ピーターパンのラストのことだ…って思ってツリー見たら本当にピーターパンのラストのことだった x.com/mafu_todo/stat…

2024-05-03 01:06:16
( ˘ ³˘)meg @meg_ttt

ピーターパンのウェンディのお父さんが子供の頃に船を見たことを思い出すシーン。まさにそれじゃないかと確認したら、やはり原作はイギリス🇬🇧 x.com/mafu_todo/stat…

2024-05-03 09:05:04
亜呼夢 @AcomVc48

ドイツ人の作品だけど「はてしない物語」にこの人が言ってる通りの登場人物が居るね。同じ作者で「つまらない大人」のさらに「つまらない大人」の姿を見ることができるのは「モモ」。 x.com/mafu_todo/stat…

2024-05-03 00:22:28
YUKO YOKOI @horses_wind

わかってても、「つまらない大人」に「自分」を取り戻してほしいんでしょうね。 x.com/mafu_todo/stat…

2024-05-03 06:48:31
nyaoko @nyaored_berry

ナルニア国物語では、ナルニアに移住した(できた)人々は現世では亡くなってしまったんだけど、適応できなかった人はつまらない大人になったんだったな。 x.com/mafu_todo/stat…

2024-05-03 00:40:41
かっぱ@ぬい用垢 @V0d1an01_2

引リツにはてしない物語挙げてる人いるけど、あれはポジティブな文脈だろ… つまらない大人になりましたじゃなくて、主人公とおっさんは同じ経験をしたある種の同志でそれを糧に生きていく的な x.com/mafu_todo/stat…

2024-05-03 01:42:56
mg @migitenok

イギリス児童文学にあまり触れてこなかったから知らなかったけど、時計仕掛けのオレンジ完全版の最終章もそうゆうこと!? その辺のくたびれたおじさんも、温厚そうなおじいちゃんもかつてはアレックスだったかもしれないってこと? x.com/mafu_todo/stat…

2024-05-03 00:07:23
よひら @m1sh_ma2ch7

『不思議の国のアリス』は違うな…って思ったけど あれはあれでルイス・キャロルの願いであり,それはつまりどんなに純真無垢で好奇心に溢れた子供でもいつかはつまらない大人になってしまうってキャロルは分かってたから…ってことなのだろうか… x.com/mafu_todo/stat…

2024-05-03 00:00:31
高原いちか🌹BL作家 @ichika_takahara

逆に聞くけど「つまらなくない大人」ってどんなのを想定してるんだろう。いい年をしてまだあてのない大冒険をしている奴がいたら、それは普通にろくでなしと言うような気がするんだが… x.com/mafu_todo/stat…

2024-05-03 07:21:50
レイジングバイソン @yu_kou

アメリカだけどキングのスタンド・バイ・ミーもそれ x.com/mafu_todo/stat…

2024-05-03 05:28:15
3531TANAKA @3531TANAKA

>そこらにいるつまらない大人どもも、子供の頃は大冒険をしていた 母の若いころの写真を見つけて「母親も青春を生きていたんだ」と思ったことならある😅 x.com/mafu_todo/stat…

2024-05-03 13:58:08
あさまつ。5/6陸奥一蓮🪷 @asamatsko

ああ…なるほど いつも嫌な終わり方するなと思っていたけど、その視点はなかった 気付けたツイ主さんはすごい わたしはやはり子供の心を失った大人らしい 思い出したい x.com/mafu_todo/stat…

2024-05-03 03:29:16
すいみん @nzelwRHfIYVeKmI

そういえば、児童書は「なんでもない大人の子どもの頃の大冒険」がよくあった なつかしい x.com/mafu_todo/stat…

2024-05-02 23:36:22
Stefan Nemanjić Prvovenčani @Stefan_N_P

この話で私が真っ先に思い出すのは芥川の「トロッコ」なのだが子供向けには最後のおとなになった良平の一節が省略されていることが多く x.com/mafu_todo/stat…

2024-05-03 15:22:42
tea @tea_love_k

ナルニア国物語で、あの子が大人の女らしい化粧やドレスに関心を寄せるようになって、一緒に冒険した兄姉たちに『あらあら子供時代の夢物語をまだ引きずってらっしゃるの?目を覚ましなさいな?』みたいに諭す『大人』になったと語られるの、色々闇深い。ラストのあれとか。 x.com/mafu_todo/stat…

2024-05-03 00:47:52
mizuno研究員💧 @plantplanets

ネバーエンディングストーリーはどうだったっけなと思ったらエンデさんはドイツか 古本屋のおじさんの話は原作にもあったっけな?映画だけ? x.com/mafu_todo/stat…

2024-05-02 23:58:41
舟渡山人 @FunadoSanjin

オリバー・ツイストのフェイギン一味の中に反省して真面目になったやつがいるの好き。 x.com/mafu_todo/stat…

2024-05-03 18:13:12
Wolftange @wolftange

よく考えたら「ゆきて帰りし物語」の類型ですね x.com/mafu_todo/stat…

2024-05-03 11:45:40
ハティ @0ttoke_

それ系の終わりめっちゃ後味悪くて嫌だったけど、確かにそういう考えあるのか...って納得しちゃった x.com/mafu_todo/stat…

2024-05-03 00:57:37
まめどんぐり @mamedongur92574

私は、おばあちゃんが昔美しかった的な物語に弱い x.com/mafu_todo/stat…

2024-05-03 11:05:07
ゅゅ@8歳女児育児中 @asuka_f_jones

クリストファーロビンのことかー!!!!() x.com/mafu_todo/stat…

2024-05-02 23:57:28