ゲームセンターあらしの作者「すがやみつる」先生が実はプログラミングの入門書を書いていた話→「小学生の頃夢中で読んでいた漫画」「BASICおぼえました!」子供の頃にプログラミングを勉強した人から懐かしむ声

ゲームセンターあらしの作者「すがやみつる」先生が実はプログラミングの入門書を書いていた話。
23
ホーリー @nagusamenoholly

今っぽいけど全く記憶に残らない絵も死ぬほどあるけどな。今見ても作者がわかるカッコいい素晴らしい絵柄ですよね。 x.com/msugaya/status…

2024-05-02 09:04:41
すがやみつる @msugaya

すみません。後期高齢者までは、まだ1年半ほどあります(^_^;)。絵柄が古臭いのは間違いありません。いまは古臭い絵柄のマンガをフルデジタルで描いています。添付画像は4年前にiPadメインで描いた単行本で、プログラミング言語Pythonのマンガ版入門書です。ネームもプログラミングも70歳過ぎの私が担当しました。40年前はBASICでしたが、最近は、扱う言語も進化させています。 生成AIも画像系よりテキスト系で楽しんでいます。なかなか言うことを聞いてくれないので、以下のような調子で、よく調教しています(笑)。 chat.openai.com/share/fa8d3290…

2024-05-02 04:52:29

すがやみつる先生は凄い

トシヤマト @ToshiYamato

Over 70でプログラミングパートも書けるというのは凄いですね。 GCあらしはTVアニメリアタイしかしていなかったので、原作で続き追わないとなと今更おもったり。 #プログラミング  #ゲームセンターあらし x.com/msugaya/status…

2024-05-03 20:54:08
めたP🏊‍♂️🚴🏼🏃‍♂️ @metalpine

コロコロ創刊時からの読者だけど←、常に発想が斬新なのと、先見の明をいまだに維持してるのが凄いよな。炎のコマなんて、当時のI/O装置の設計からすると噴飯物の発想だっだけど、その後のコンピュータ設計にイベントドリブン型が取り入れられOOB的事象を引き起こし誤動作させる可能性が出てきたり😅 x.com/msugaya/status…

2024-05-02 08:50:09
ぷよ太郎 @puyotaroh

すがや先生、長年コンピュータ知識の啓蒙と漫画への活用を探究してきた第一人者だけど、今なお現役なのがすごい。こんにちはPython、読みたくなってきた。 x.com/msugaya/status…

2024-05-04 14:50:29
あたりめたいこ👑 @nabe_kama33_ge2

絵柄は仕方ないがこの年齢でPythonのプログラミング入門書を書いてるのとiPadで漫画描いてるのすごくない? x.com/msugaya/status…

2024-05-02 11:21:32
やまは @sokenir

技術追い続けるのすごいな… パワポマンの自分が恥ずかしいね x.com/msugaya/status…

2024-05-02 15:20:29
はにゃま @hanyama0067

すがやみつる氏は本当に凄いと思う…😳 x.com/msugaya/status…

2024-05-02 10:12:40

「こんにちはマイコン」から「こんにちはPython」へ

ashen@お正月には @Dol_Paula

「こんにちわマイコン」のノリで「こんにちわpython」とか書いちゃうこの御方はホンマ化け物どっせ…。 x.com/msugaya/status…

2024-05-02 14:57:51
fulolo @fulolo

凄すぎる… 昭和「こんにちはマイコン」 ↓ 令和「こんにちはPython」 漫画家さんのスペックが高すぎて震えた。 生成AIとの対話スクリプトも「違う、使えない」で辞めずに深めていくところが凄い こういう人がいてくれるから生成AIの学習も進むのだろう。感謝。 x.com/msugaya/status…

2024-05-02 10:16:55
つめたいおうどん(佐賀復習編) @tumetaioudone

すげえ!ウン十年前にマイコンの本描いてたのに、令和にPythonの本描いてるw x.com/msugaya/status…

2024-05-02 13:07:07
sengoku38 @sen5938

いま90歳超えた伯父が「こんにちはマイコン」を持ってて、私はこの「こんにちはPython」を持ってます。時代の変化とともにすがや先生も進化してるんですね。素晴らしい。 x.com/msugaya/status…

2024-05-02 07:44:41

すがやみつる先生はBASICの入門書「こんにちはマイコン」の作者

リンク 日経クロステック(xTECH) 自分が楽しい世界を知らせたくて描いた『こんにちはマイコン』 30数年前に一世を風靡したマンガ『ゲームセンターあらし』やマイコン/プログラミング入門書『こんにちはマイコン』をむさぼるように読んだ経験があるITpro読者は多いのではないか。著者であるすがやみつる氏は京都精華大学マンガ学部マンガ学科キャラクターデザインコースで教壇に立つと同時に、今もプログラミングし続けている。同氏に、子供を対象にしたプログラミング教育についての考えなどを聞いた。 27 users
よしポックル @yoshipokkle

@msugaya 昔BASICの入門書も書いてらっしゃいましたよね。子供の頃読んだことがあります。

2024-05-02 19:19:25
はりい @haraguro_aku

@msugaya 私もこんにちはマイコンからFM-7に初めて触れ、自分で買ったのはMSX2でした。そこからX68000にいきなり飛んでパソ通にハマり、Macに飛んで、インターネットを始めました。今年50になりますが、既にネット老人会員です。Twitterはガラケーで始めました。ジェネレーションギャップを感じます。

2024-05-02 18:06:15
山口孝雄 @yasgaizer

@msugaya すがや先生のBASICの本読んで、プログラミングを小学校ではじめたのです。プログラマーにはならなかったけど、今の仕事にある基礎になってるのは間違いないです。

2024-05-02 17:36:07
らいむ🍊(すだちらいむ) @wenslime

「こんにちはマイコン」で産湯を浸かり、僕はプログラミングはVisualBasicで止まってしまったけど、すがや先生は令和の今でも「こんにちはPython」を上梓しているのだから、これを絶え間ないアップデートと呼ばずしてなんと言おうか。 いやぁ、なんか元気出る。 x.com/msugaya/status…

2024-05-02 12:05:11
JUN @juntiki

自分が小学生の頃夢中で読んでいた漫画であり、プログラミング言語についての初めての知識をくれた漫画の作者様です。 今もなお新しい技術を貪欲に吸収してアウトプットされている姿は、尊敬以外の言葉が出てきません。常に知識や考え方をアップデートし大人な対応ができる様に自分もなりたいです😊 x.com/msugaya/status…

2024-05-02 08:59:16
シャア・アブノーマル🌐࿐✩.˚ @175Abnormal

すがや先生の本でBASICと言うかPCに興味持ったんだよな x.com/msugaya/status…

2024-05-02 12:26:23
あち @atikke_life

こんにちはマイコンでオラのプログラミング人生が始まったといっても良い お陰様でプログラミング技術などを使い飯が食えてました。 ありがとう x.com/msugaya/status…

2024-05-02 14:23:13
ばっど @isb25_vsign

自分はすがやセンセイ著「こんにちわマイコン」のおかげでプログラム理解できて、メシ食えてきたところがあるし、こういう本大事だと思う。 x.com/msugaya/status…

2024-05-02 08:04:20
apu @apu_yokai

私が40年前にベーシックを覚えたのは確かすがやみつる先生の本だった…なんと4年前にPython版が?!しかもフルデジタル作画ですと?!凄いっ…! x.com/msugaya/status…

2024-05-02 23:01:22
くりひろし@「パソコンレクチャー」連載中@電子工作マガジン @kurihiroshi

すがや先生は大先輩で干支も一回り以上違うのですが、「こんにちはマイコン」方向のジャンルで自分の分野と重なった事もあって、人生の道標だと思っています。即ち少なくとも現時点から次の午年までは自分も頑張れるはずだ!と思う事ができます。きっとその時ももう一回り頑張ろう、と思える筈…! x.com/msugaya/status…

2024-05-02 11:35:45