大量生産・大量消費を風刺したウォーホルの作品が大量生産・大量消費の象徴たるユニクロの商品になっている皮肉が最高と語るオタク

(文字数)
115
暇人 @PwDu0i

このスープ缶の絵初めて知った時は理解できんかったけど 今は理解できるのを感じて知識って大切やなと改めて感じた 今日この頃 x.com/fuckin_big_lov…

2024-05-06 06:05:12
バカデカい愛 @fuckin_big_love

UTが美術作家とコラボしたとき、大量生産・大量消費社会をテーマにしていたアンディ・ウォーホルが、まさに大量生産・大量消費の象徴であるユニクロの商品になっている皮肉がおもしろくて即買いしたんだけど、この興奮を誰かに伝えようとしてもオタク特有の早口になって、あまり理解されなくてかなしい pic.twitter.com/PWy8NONG9C

2024-05-05 16:38:45

オタクたちの反応

InTheNameOfTheFather @REPRiCA_

シュレッダーにかけて美術品の価値自体否定しようとしたのに途中で止まったのれんみたいな作品が過去最高額になったバンクシーとか シニカルなスタンス取ろうとしても人間はどこまでも愚かな人間で そんな考えや行いの空疎さ含めて全てアートだよねっ!(口泡飛ばしつつやたらと早口で) x.com/fuckin_big_lov…

2024-05-05 23:45:58
たかし @takashif_nagoya

>まさに大量生産・大量消費の象徴であるユニクロの商品になっている皮肉がおもしろくて ウォーホルのグラフィティが載った商品自体、大昔からあるので、この言説自体が大量生産かつ再生産され続けているもので、非常によき。人生は楽しんだもの勝ち。 x.com/fuckin_big_lov…

2024-05-06 09:49:41
かんみ👼 @knm1_

ウィリアム・モリスのテキスタイルを使った便箋とか紙製品が百均に売っていて機械化・大量生産に対するアーツ・アンド・クラフツ運動への皮肉すぎて友達と興奮した時と同じで嬉しい x.com/fuckin_big_lov…

2024-05-06 02:38:32