「定年後以前より低賃金で再雇用されてまで事務方を引き受けてきた『おじさん』」が辞めてしまうので業務を切り分けたら4人分になってしまったお話

これからどんどん大変になっていくんでしょうね
355
星見当番☕️アストロお嬢様部活動日誌 @kaori_stargazer

「(おそらく低賃金でやっていてくれたのであろう)35年選手のベテラン有能『おばちゃん』が辞めてしまって、誰にでもできそうな業務の穴が二人がかりでも埋められない」これ、当番は男女逆パターンを二度見てきてる。「定年後、以前より低賃金で再雇用されてまで事務方を引き受けてきた『おじさん』」

2024-05-05 19:48:59
星見当番☕️アストロお嬢様部活動日誌 @kaori_stargazer

「辞めないでくれ、いま抜けられたら回らない、嘱託として来てくれ」と泣きつかれて再雇用された超有能な事務方の「おじさん」。その人がとうとう延長ギリギリまできて歳も歳だし辞めるとなって、そのひとが引き受けていた業務を若手正職員と派遣社員で切り分けてみたら四人分になったのね

2024-05-05 19:53:17
星見当番☕️アストロお嬢様部活動日誌 @kaori_stargazer

最初は正職員ひとりに補佐の派遣職員ひとりのツーマンセルでいけるだろうと人事部は思ってたらしいんだけど、蓋を開けたらもうひと組必要な業務量だった。それまでその「おじさん」ひとりに四人分おしつけてもおじさんがこなせてしまっていたのが誤認のもと

2024-05-05 19:58:49
星見当番☕️アストロお嬢様部活動日誌 @kaori_stargazer

業務を回しつつ、働き方改革で全員がぶっ倒れないよう休養をとれる業務量の割り振りをした結果、有能おじさんひとりが抱えていた業務は四人前になったという話が一件目

2024-05-05 20:04:50
星見当番☕️アストロお嬢様部活動日誌 @kaori_stargazer

もう一件はオーナー社長の親戚筋で、長年金庫番及び事務全般を引き受けていた有能な経理責任者おじさん。社長の親戚だし、他に資産もあるってことでそれほどお金もらわずに長年金庫番をつとめていた。苛烈な社長と比べて人当たりのいい穏やかなおじさんで、職場の潤滑油的存在でもあった

2024-05-05 20:07:45
星見当番☕️アストロお嬢様部活動日誌 @kaori_stargazer

正直言って、同じお給料でここまで尽くしてくれる人、募集しても来てくれないですよ? って感じのひと。社長をこども時代から知っていて、うまく対応することもできる頼もしい「番頭さん」だったひと。でも、その番頭さんが抜けた穴を外注でどうにかしようとしてうまくいかなくて、そこは潰れちゃった

2024-05-05 20:14:04
星見当番☕️アストロお嬢様部活動日誌 @kaori_stargazer

「誰にでもできる業務に見えていたけれど、実際は『その人だからそのクォリティでこなせていた』だった」「そんな人を低賃金で長年使っていた」という話には「もっとその人にお給料をあげたらよかった」という声が先に出てきがちだけど。「その人ひとりに頼りきりで後継を育てなかった」もあるんだよね

2024-05-05 20:27:19
星見当番☕️アストロお嬢様部活動日誌 @kaori_stargazer

お給料上げれば「その有能なひとが5年で辞めてしまう」というのは防げるんだけど、「お給料上げればその有能なひとが70年働いてくれる」わけじゃなし、どんなに有能なひとがどんなに長年尽くしてくれてもみんな歳をとるし病気もするのね。それなのにひとりの有能さに甘えて任せきりにしてしまう

2024-05-05 20:33:57
星見当番☕️アストロお嬢様部活動日誌 @kaori_stargazer

有能なひとりの有能さに甘えきって人員も増やさない、後継者も育てない、有能なひとりが抜けても無能が無能なりに複数名いて手分けすれば業務を回していけるような環境整備もしない。それで、抜けた有能さんと同じレベルを「次のひとり」に要求する

2024-05-05 20:37:09
星見当番☕️アストロお嬢様部活動日誌 @kaori_stargazer

西洋占星術の入口は「さんすう」、出口は「こくご」!アストロダイス振り倒し言語化特訓本「アストロダイスワークブック」他、講座テキストをBOOTHにて販売中。#アストロお嬢様部活動日誌 もよろしくお願いしますわ!kaori-stargazer.booth.pm

plaza.rakuten.co.jp/hoshimi11/

とてもよくある

メル〜ル🌼 @Littlpink1311

わかりみが過ぎる。定年迎えて正社員→パート雇用になっても正社員と業務量変わらない人達がいるおかげで会社回ってるのなんか理不尽でおかしいと思う x.com/kaori_stargaze…

2024-05-06 16:35:57
アクメ将軍 @pzo_v

特に地方の小さい企業にありそう。 一般的な業務のこなす量はもちろん、社長とかの人物把握してて他の従業員との「通訳」できる人はそういない。 x.com/kaori_stargaze…

2024-05-06 15:53:51
うかちん @rPzN5qwFFPlm77t

わかり見がすごいのよ… 簡単に見えることほど変わらずに継続させるのは大変で。 当たり前を勘違いした採用2〜3年目たちがベテランを舐めてかかるとか、ね。リスペクトと甘えを弁えなきゃと思うよ。 x.com/kaori_stargaze…

2024-05-06 11:11:55
tousou-jh @tousou_jh

これ、めちゃくちゃ有能だった人を過小評価していた会社に入ってその人の埋めをするのに、数十人雇って辞められてる間に全然気付いてない会社パターンあって、補充増員さえ検討されない職場があって地獄だよ…。 x.com/kaori_stargaze…

2024-05-06 17:08:00
甕星@Perfect Brown Lunchbox @mikahosi

会社が業務内容を把握しておらず、正当な報酬を払ってなかったの一言につきる。営業利益や経常利益なんて微々たるもの。中小企業で人件費を2,000万円上乗せしたら赤字確定になるところもおおいだろう。 万年赤字体質だったのが、超格安人材チートで存続していただけなのだから。 x.com/kaori_stargaze…

2024-05-06 12:17:35
Kenta @Kenta18283446

アニメ業界もまさにこれ、 50代以上の演出、作監陣が、一人で複数人分以上の仕事をこなして、なんとか支えてる感じ この世代が体力的に持たなくなる前に、 ホント何とかした方がいいですよ、政財界の皆さん 10年後に後悔しても、半導体や家電などの二の舞、三の舞ですからね x.com/kaori_stargaze…

2024-05-06 12:00:41
ようかん @yokanxxx

うちの職場でもこれが起きた。 もっとアホだったのは、あらかじめいなくなることを見越して2人に継承させてたんだけど おじさんの真価がわかってなかった上司が 1人(自分)を別業務に、1人は育休(これはタイミングなので仕方ない)に入り、おじさんのノウハウは断絶。 業務を切り分けたら5人に増えた x.com/kaori_stargaze…

2024-05-06 13:08:09
ゆまみぃ✒︎yumammy @yumammy4

前の職場の頼れる上司 本来なら3人で回す業務を1人でこなした実績を作ってから人員が補充されなくった… 結果だけ見た本部が「じゃあ一人でも大丈夫だよね!」と勝手に「新しい基準値」を決めて人を増やさない ずっと勤めてる優秀な人にこんな仕打ちはあんまりだと思う😢 x.com/kaori_stargaze…

2024-05-06 16:19:40
クークー @uzura3neko

たぶんこれは一私企業の話ではなく、日本の国全体がこういう「善意と有能の無私のひと」に頼りきっていて(嫁という名の無給介護人や子ども食堂ふくむ)この先どんどん会社は潰れ、家庭は立ち行かなくなり、人心は荒廃して、搾取と中抜きの上手い強者すらも最後は…って未来が… x.com/kaori_stargaze…

2024-05-06 13:50:59

業務量も質も落ちる

進撃の公僕 @attackonkoboku

長年一人で担当していた業務を、担当者の退職により2~3人に引き継いだものの、頭数は増えているのにパフォーマンスはガタ落ちという例…身近でよく見かけますね。業務を詰め込めるところに詰め込むから起こる現象であると想像しています。 x.com/kaori_stargaze…

2024-05-06 10:53:41
ちくわ@6yBOY & 1yGIRL @guchihakimix

これは業務量にスポットライトが当たりがちだけど、業務量以外の質においてもそうだよね。量こなすわけじゃないけど、超有能な電話番とか、超有能な留守番とか。その人がいるだけで顧客がホッとする、また利用しようと思う、みたいな。こういう人も正当に評価されてほしいなあ x.com/kaori_stargaze…

2024-05-06 09:50:04
YSer @YSer21433854802

これのまさにベテラン側の立場になったことがあって、自分の仕事を後任2人に引き継いで、辞めた後に3人になったという話を聞いたw これは投資における複利みたいなもんで、その人の能力云々ではなくて、時間による蓄積というものはそれだけ仕事の精度を上げるものであると申し上げておきたい。 x.com/kaori_stargaze…

2024-05-06 10:57:55