海外に住んだら性格は変わる?→実際に住んだことある皆さんから様々な経験談が寄せられる

それぞれの国の文化なども知ることができて面白かったです。
76
ベイベイ🧚‍♂️商社OL @tokyo_cruising

海外に住んだら性格は変わる? 例えばいつも曇っているロンドンに住んだらセロトニンが分泌されずに病みやすくなってしまうのか、アメリカに住んだら性格がオープンになるのか、とか実際に住んだことある人達に教えてほしい。そういう研究結果があるのであれば知りたい(自分で調べろ)

2024-05-07 20:25:23
ベイベイ🧚‍♂️商社OL @tokyo_cruising

一つの投稿にこんなに海外移住経験のある日本人が集まっていることに感動してる。

2024-05-08 12:42:59
ベイベイ🧚‍♂️商社OL @tokyo_cruising

多くの方々から海外移住時のエピソードや性格の変化に対するご意見が届いていて、とても興味深い。こういう海外移住者の生の声とかってGoogleには掲載されてないからこそ、Xって有益だなと思う。 x.com/tokyo_cruising…

2024-05-08 11:22:33

こちらのポストのリプやRPに皆さんの経験談が多数寄せられていて、非常に面白かったのでまとめました

イタリア🇮🇹でラーメン店 @KouSardegna

@tokyo_cruising 天候・習慣は大きく影響すると思います。 東京に住んでいた時は鬱病と診断されて薬も飲んでいましたが、イタリアの島に住んでいる現在は毎日海沿いや坂の多い街中を散歩し、週末にはよくホームパーティーに呼ばれ健康的、活動的になっております

2024-05-08 07:54:03
ベイベイ🧚‍♂️商社OL @tokyo_cruising

@KouSardegna そこまで変わるのは凄いですね。 私も暗い性格をしているので、移住したいです。イタリアの島暮らしがシンプルに羨ましいです。

2024-05-08 12:18:58
ふにゅにゅ @d8W3x5KU32c1IIe

@tokyo_cruising 失礼します。 「ヨーロッパ圏への海外駐在は9月以降に行かせてはいけない。夜が長い、寒い、で日本人は精神的に参るから」 との、精神科医のお話を思い出した。

2024-05-08 06:02:53
ベイベイ🧚‍♂️商社OL @tokyo_cruising

@d8W3x5KU32c1IIe 精神科医がアドバイスするほど天候による精神への影響は大きいのですね! 海外駐在は数年単位が多いので秋以降を避けるというのはなかなか難しいアドバイスだなと思いましたが。

2024-05-08 12:11:01
ふにゅにゅ @d8W3x5KU32c1IIe

@tokyo_cruising この先生が言うには、海外駐在の開始時期が秋以降は良くないとの説明です。 環境に慣れないのに→日は短くなる、気温が下がる→心が疲弊する図式。 春から夏に向けての異動がベター。 暖かい時期に異動して慣れれば秋以降も何とかなるそうですよ。

2024-05-08 12:35:10
ベイベイ🧚‍♂️商社OL @tokyo_cruising

@d8W3x5KU32c1IIe そういうことでしたか! 確かにいつ移住するかも大事かもしれませんね!ご丁寧にありがとうございます。

2024-05-08 12:38:48
黒酢玉ねぎ @kurozutamanegi1

@tokyo_cruising イギリス、ドイツ、リトアニアに住んだ経験有り、日本でも雪国と湘南と住みましたが確実に天気は性格に影響します。あと英語話す時はオープンかつサバサバした性格になりますが、その他の言語だとその言語に合わせて性格変わります。天気、言語どちらも影響ありそうですね

2024-05-07 21:33:19
ベイベイ🧚‍♂️商社OL @tokyo_cruising

@kurozutamanegi1 めちゃくちゃ天候に左右されてそうな人生歩んでますね!😂 やはり天候は大事なのですね… 言語によって変わるの面白いですね

2024-05-07 22:05:09
黒酢玉ねぎ @kurozutamanegi1

@tokyo_cruising そうなんです、寒いの苦手なのに自分何故、、しかし面白かったのは、ヨーロッパは冬場とにかくビタミンDのサプリを飲むことが当たり前のようになっていました。やはり太陽重要ですね!

2024-05-08 03:58:18
ベイベイ🧚‍♂️商社OL @tokyo_cruising

@kurozutamanegi1 楽しそうな人生で羨ましいです!✨ やはりサプリで乗り切るのですね!日当たりが悪い国だとサプリ飲まないと気が狂いそうですよね☀️

2024-05-08 08:33:49
走馬灯 @soumamitou

昼の時間が短いフィンランド人は鬱が多くてサプリでビタミン飲んでる人も多いって旅行した時に聞いた x.com/tokyo_cruising…

2024-05-08 15:02:53
na @JPdir3rd

夏は比較的元気(回復しやすい)冬は6年不登校だったから日本にいない方がいいなと思って年中真夏の国に来た、いつも元気 x.com/tokyo_cruising…

2024-05-08 10:06:33
ゆーじん👾 @yujin_semimini

ロンドンの冬は日照時間短すぎてマジで病みます x.com/tokyo_cruising…

2024-05-08 18:38:57
Nori @Norizgroove

イギリスにいるけど、天気が性格に影響してる部分は多いと思う。太陽殆どない冬とか病みそうになる。 x.com/tokyo_cruising…

2024-05-08 08:25:14
リンク 一般財団法人 茨城県メディカルセンター 日照時間の短い季節は、季節性うつ(季節性情動障害)に要注意!(2021年11月) | 一般財団法人 茨城県メディカルセンター 次第に日が落ちるのが早くなり、秋の深まりや冬の訪れを感じる季節になりました。日照時間は、12月の冬至が1年でもっとも短いとされています。もっとも長い6月の夏至と比べると、日の出から日の入りまで約5時間も差があるのです。 そんな日照時間の短い 1
Mikarinha @Mikarinha

ロンドンの院行ってた友達は秋冬がまじで危険って言ってたな 日照は大事 あとやっぱ暖かいところが正義

2024-05-08 16:54:02
Mikarinha @Mikarinha

イタリア人とか北と南で全然違うもんな、トリノの子とは仲良くできたけどシチリアまで行くとしんどかったw

2024-05-08 16:54:59
Mikarinha @Mikarinha

「合わなくてしんどい」っていうのはあるから性格が変わるというよりは許容範囲がわかるという方が近いのかもしれない🤔

2024-05-08 16:55:43

言語に左右される

長風呂ちゃん🦖 @oppaipaai081

@tokyo_cruising 私は日本語を話す時、日本語以外の外国語を話すときで変わる 例えば、英語を話す時の方が陽気だと思う

2024-05-07 20:49:05