会津の郷土料理「こづゆ」が・・・

これで、大分削除したログがある。 これだけ、愛されているんだなー、って思い、写真入りのを出来るだけ多く集めてみました。 岩上安身氏が「disらないでくれ」と書いてるが、これは決して、そういうものでない事を再認識。 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
ヴ~ @CoMiyaviVoo

@iwakamiyasumi 横から失礼します。福島人にに[こづゆ]と言われたらそう思うでしょう。しかし会津の人から見たら確かに違うものだと思います。いくら渡辺くんのこづゆが偽物でも岩上さんを悪くいうのは筋違いな気が。[なんか本場のとは少し違うみたい]程度でかわしといてください☆

2012-01-03 19:29:48
at @Qat00

こづゆか。。なつかし。初めて会津にいったとき、郷土料理でいただいた。ちっこいお麩を、探し求めて、買ってきた。出汁が命ならしい。で、そのこづゆ用のお麩は、もう、何年も、瓶の中。

2012-01-03 19:30:18
赤折のb様 @biz_r110564

こづゆ、一度作ってみたかったから岩上氏のツイート見て覚えてたんだけど、言いがかり?つける人居るんだねぇ。アメブロのママタレBlogの飯に文句垂れる鬼女板ノリをツイッターに持ち込むなよ…モンクイウナラレシピダセw

2012-01-03 19:30:36
岩上安身 @iwakamiyasumi

会津出身ではないが、広い意味の郷土料理を、福島の青年が作ってはいけないのか、と思います。これを、延々とくさすのは、あまりに心が狭いのではないか。僕は自分の仕事のことを批判されるのは甘んじて受けますが、友人の好意をけなされるのは、我慢がならず、ついつい反論を連投。失礼しました。

2012-01-03 19:32:36
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

そうですとも!東北とは思えないほど、繊細で上品な薄味に仕上げるもの。干し貝柱のおだしが必須。最大譲歩して上等の鰹節。件のものは、ざくざくモドキだとおもう。@Jem0211 :絶対こづゆじゃない。煮干し入るなんてありえない。@iwakamiyasumi

2012-01-03 19:35:25
〈す〉 @SU_to_kibo

@iwakamiyasumi 南会津には、〈こづゆ〉と似た〈つゆじ〉 http://t.co/aXLzvVqi もありますからね。会津地方全体で食べられていた郷土料理で、調理法も地域・家庭でまちまちなのでしょう。ぼくが食べた〈つゆじ〉は、スルメで出汁とってました(けっこう美味)。

2012-01-03 19:35:39
SATO石 @stonecold210

福島市出身者なら、会津人の突っ込みは納得だろうよ。こづゆは会津ローカルなうえに、ちょっと特別な料理。岩上氏から延々とこづゆについて語られると腹立つわ。

2012-01-03 19:36:37
北 野 ゆ り يوري @yuric117

@iwakamiyasumi 正月三が日もおつかれさまです。料理長T氏のお雑煮もサポーターさんからの豪華お節も、郡山の渡辺さんの郷土料理こづゆも、どれも美味しそう!外食が殆どと言われていたのでほっとしました。(人´∀`)愛されてますね〜。煮干し、主婦はみんな自分の椀に入れますよ。

2012-01-03 19:36:43
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

福島県に対する理解が、しょせんこの程度と知れますよね。@blackcat_ren :これを「こづゆ」と称して公に知らしめるのはジャーナリストとして如何なものでしょう。@swimmerkumami @iwakamiyasumi

2012-01-03 19:36:46
yuzaburo @yuzaburo

こづゆは世界で7番目ぐらいに美味しい食べ物です。実はとても手間のかかる料理なんですよ。 RT @iwakamiyasumi: 続き。その彼が「こづゆという、会津名物なんです」と言って、事務所の台所で作り、仲間に振る舞ってくれた手料理です…

2012-01-03 19:37:18
せーちゃ●SR9/8 @sei__cha

@iwakamiyasumi TL拝見させて頂きました、僕も会津出身の者です。最近こづゆ食べてないなーなんて思いつつ•••。少し岩上さんの思いに共感でした。郷土料理って大枠でいいと思うんです、作りての故郷での思い出の再現みたいなもんですから。

2012-01-03 19:38:40
あき @rosso_red

ついさっきですわ。こづゆ椀がすぐに出ないからってわざわざ似た形の器で出してくれた叔母に笑いながらこづゆを頂いてきたところ。大晦日に食べるものだけど、皆が集まるからっていつも年明けなのよね。

2012-01-03 19:40:35
torinuko @nukodamon

@iwakamiyasumi こづゆの件、アンチ岩上氏の方たちがいちゃもん付けてきたんですね。渡部君、お気の毒でござる。岩上さんの「友人の好意をけなされるのは我慢がならず」に感動しました。IWJ会員として誇らしい。

2012-01-03 19:41:57
大野沙亜耶 @saayaohno

こづゆ、美味しかったですよね!あと、渡部さんは会津出身です。本当に彼にとっての郷土料理です。 RT @iwakamiyasumi: 会津出身ではないが、広い意味の郷土料理を、福島の青年が作ってはいけないのか、と思います。これを、延々とくさすのは、あまりに心が狭いのではないか。

2012-01-03 19:43:19
@arthurc2001

今日食べたこづゆと全然違います。RT @stonecold210 QT @swimmerkumami: こづゆのイメージがRT@aizujin_k これはこづゆではありません。偽会津人?@iwakamiyasumi :会津名物こずゆ… http://t.co/8skCfHK7

2012-01-03 19:44:29
早太郎犬 @chasingAMY8217

長野のおやきは北信、中信、南信、東信でそれぞれ、さらに集落や家庭で作り方が違う。わたしは北信長野市の善光寺近くで育ったので、大人になってからよその地域のおやき食べてびっくりしたものです。全然別ものやん!て。会津のこづゆも同じ、本物とか偽物とないと思うよ。みな本物。

2012-01-03 19:51:36
縞猫 @uranium3887

@iwakamiyasumi こづゆ、すごく美味しそうでした!そんなざらつくことを言う人がいるんですね。母が会津出身なので久しぶりに食べたくなりました。

2012-01-03 19:52:13
bassy 84410 (イタバシケ B) @bassy4946

@iwakamiyasumi 僕は会津の人間ですが、「こづゆ」には、家庭毎に具が異なります。どれが正しいなんてありません!!!彼が作ったこづゆは、間違いなく「こづゆ」です!!!

2012-01-03 19:54:05
@arthurc2001

可哀相に。本当のこづゆを食べたことがないんだな。…一週間待って下さい。本当のこづゆの写真をアップしますよ。

2012-01-03 19:55:30
関屋 @Seki_yuki

@iwakamiyasumi こづゆは武家料理で、庶民料理のざくざくと作り方も具材も似通っているため、区別がむずかしいのですが、こづゆの何よりの特徴は「干し貝柱でダシをとる」ことなんです。煮干しでダシをとってるのはおかしいのです。だれがつくってもOKですが、煮干しは使いません。

2012-01-03 20:03:03
madaraya @madaraya

会津の「こづゆ」に関する論争が起きてるようだけど、食べ物の拘りには個人差あるので会津出身が皆そんなに心狭くツッコミ入れるヒトばかりじゃないのは承知しておいて欲しいな・・確かに郷土料理だけどもね・・

2012-01-03 20:07:49
FromMeToYou @LadyLetItBe

岩上さんがんばれ! 東京でのこづゆ、わかんないやつは何言ってもわかんない。 あ、こづゆだ♡って美味しくいただきました(^^)v こんな世の中だから、優しく優しくいきたいもんです。

2012-01-03 20:11:48
ロカ @thankappreciate

@iwakamiyasumi そうですよ。正しいこづゆだとか何だとかはここでは重要ではないのです。食べてくれる人を思って作った思いやりのこもった彼なりのこづゆです。その暖かさに感謝しているだけです。それが分からない人達が本当にかわいそうになります。

2012-01-03 20:13:38
@michelle77fly

どこのでも「こづゆ」は美味いです♪ RT @iwakamiyasumi: 続き。その彼が「こづゆという、会津名物なんです」と言って、事務所の台所で作り、仲間に振る舞ってくれた手料理です。日頃、料理も家事もそうじも整理整頓もしない男だけど、気持ちを込めて作ってくれたのです。・・・

2012-01-03 20:17:45
前へ 1 ・・ 9 10 次へ