「難しい数学や古文漢文ではなく金融経済を教えよ」という意見がたまにあるがそれをやってるのが商業高校なので商業高校へ進学すれば解決するのではないか

ちょっと盲点だった
108
ジツーニ・バ・カダーナ @old_keynesian

難しい数学や古文漢文ではなく金融経済を教えよという意見がたまにあるけど、それをやってるのが商業高校なので、現行のカリキュラム変えなくても商業高校へ進学すれば解決するんですよね。金融経済を教育せよ、しかし商業高校には行きたくない(行かせたくない)ということだとしたらなんだかなあと。

2024-05-12 02:29:52
ジツーニ・バ・カダーナ @old_keynesian

社会に出てから役に立つことを教えよというニーズに最も適合しているのが工業高校と商業高校なのだが、普通科に行けないから工業科、商業科に行くみたいな扱いになってしまっている。これはもったいない。工業科、商業科の地位がもっと上がるべき。

2024-05-12 02:42:33

専門高校のメリット

GOLDMAN @act_of_death

誰も言及しないし、その存在を知らない者さえいるが、日本が世界に誇る高等教育機関は高等専門学校です。ここが最高の狙い目。 x.com/old_keynesian/…

2024-05-12 11:36:35
M内🇺🇦モデルナ×4ファイザー×1 @regocchi

奈良の商業高校の前を通ったら「税理士試験2名合格!」って貼ってて、この子たち税理士として卒業後直ぐに働けるんか大学行く必要ねえじゃんって。 x.com/old_keynesian/…

2024-05-12 15:59:34
エイハブ @ahabu

10年ほど前にたまたま商業高校のシラバス確認する機会があったんだけど、SE養成学校かと思う内容にびっくりしたんだよ。 x.com/old_keynesian/…

2024-05-12 16:44:09
もちもちもっち @mochi_kagami123

@old_keynesian 複雑で先進的な研究は必要なくて、汎用知識ほしいだけなら職業科行ったほうがいいよね。そのための学校だし。

2024-05-12 13:29:56
ko_ka @koka39743691

@old_keynesian 超進学校レベルに偏差値の高い商業高校や工業高校を作って、大学等との連携を高めれば人気が出るかもしれませんね。(高専にそういう面があるかもしれませんが)

2024-05-12 11:42:15
Yーco @赤羽さんは、出資馬で南部杯を勝ちたい‼️ @0313opra

大卒後の就職に苦労するような、階層に属する10代こそ、商業高校に行った方がいいし、文系の教養なら、本屋でそれ系統の新書や学術文庫を買って読めば間に合うのよ。 x.com/old_keynesian/…

2024-05-12 11:51:31
ねずみ @daikokunezumi

卒業後は普通に即戦力になるので悪いルートじゃないと思うわ。 大卒だと入るのが難しい企業にも入社しやすいし。 珠算、簿記、パソコン等の情報処理、ビジネス文書やマナー、商業法規の知識が仕込まれてる。色々な資格も取ってるしね。 x.com/old_keynesian/…

2024-05-12 12:21:43
Sunny Side Up @SSU000

全くその通り。 けど地元や出身地見てると、将来を見据えると下手に普通科行くより商業科行くほうがいいルートがあるというのは多くの人はわかってるっぽいけどね。 わかってない一部の人がね。 x.com/old_keynesian/…

2024-05-12 11:50:46
禅@いつだって定時退勤 @Zen_Carpe_diem

商業高校のいいところ。 Excel&Word&簿記&プログラミングの基礎が格安で身につく。 私が毎日定時退勤できるのは、商業高校で学んだPCスキルのおかげです。 「なんかパソコン? やりたいなー」 くらいの軽い気持ちで入った商業高校ですが、スキルも知識もずっと役に立ってます。 x.com/old_keynesian/…

2024-05-12 12:32:32
ベビーチーズなっとう🍙🍞 @egg710

私は商業系の高校出身。今でこそ簿記楽しい!と思えるけど、当時は理解できないし苦痛でしかなかったですね。積極的に学ぶ気がないと商業科に行ったところで私のように無理だと思うし、逆に高校生の時点で日商簿記2級以上に合格する人などはすごいと思う。商業科もっと評価されたらいいな。 x.com/old_keynesian/…

2024-05-12 16:30:04

専門高校は不当に低く思われている

まんりき @manriki

商業卒を下等階級だと見下して、どうにか普通高校で階級を下げずに金融教えろって言ってんでしょうよ x.com/old_keynesian/…

2024-05-12 12:04:39
海鷹Bandwagon @rw3ar121

東大を頂点にした偏差値ランク主義の弊害で何も考えずに普通科に進学する前提になっているからなあ x.com/old_keynesian/…

2024-05-12 13:44:41
☭デェェェェェェェン☭ @FH6QatmzwYZPo2K

やはり過度な受験戦争が良くないのでは... 工業/商業高校から東大/京大/その他難関高ってのは少々厳しいところがある気もするし(知らんけど、詳しい人、教えて!) x.com/old_keynesian/…

2024-05-12 17:50:14

大学で勉強すればいいのでは

恒星狸・初矢 @StellarTanuki

なんなら、大学は自分が学びたいことを学べる場所なので、進学してから学べばいいだけ x.com/old_keynesian/…

2024-05-12 12:54:57
Keigo @K5_sem

高卒後は実務に直結することを学びたい(学問なんて知らん)ならば、大学ではなく専門学校に進学すべきってのもありますね x.com/old_keynesian/…

2024-05-12 12:24:04
moon glow @moonglow9991

商業高校って、会計とかああいう事務的な所を学んで資格を取る場なんじゃないの?金融経済を学びたいなら経済学部に行くべきなんじゃないの? x.com/old_keynesian/…

2024-05-12 13:20:07
古賀章成 MEET THE CARS Co., Ltd. @akinarikoga

商業高校や工業高校出てしかもいくつか資格持ってたりすぐ取れるとこまで勉強して社会に出てくる人たちと仕事すると、ほんとうに色んなことを知っているなぁと思う。 投資がどうとか資産運用がどうとかは知らん。幾つになっても勉強しなくちゃいけなくて、それは大卒も中卒も同じやね。 x.com/old_keynesian/…

2024-05-12 15:34:06
武庫川散歩 @mukogawa_sanpo

それは本当にこの通りで、 普通高校へ行く ということは「高校ではざっくりと普遍的なことは学び、それ以外の専門的なことは”自力で学びます”」ということなので、 自力で学ぶ必要があるのだ。 (その専門的なことが大学での学びだと想定されている) x.com/old_keynesian/…

2024-05-12 17:52:55

そういう話ではない