競技プログラミングについてあれこれ

アレの続きです。大幅に話題をスレッド分けしました。 結果的に、notogawaさんがなんか凄くあたまわるいヒトみたいになってしまっているのはなんというか……申し訳ない。
4
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
brainfilesystem @brainfs

TopCoderとか深夜の三時まで起きてボコられて劣等感感じたまま寝て仕事or学校行くまで含めてハードル高い

2012-01-02 22:06:38
brainfilesystem @brainfs

格ゲーと競技プログラミング似てる

2012-01-02 22:15:28
brainfilesystem @brainfs

project eulerみたいに時間とか実行時間の制限が無いと自分でも楽しめていいけどtopcoderとか手も足も出ない上に深夜に自己嫌悪に陥って危険なので苦手

2012-01-03 21:25:29
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

私は競技プログラミングは苦手だから嫌いだ。何より負けず嫌いなので、自分より圧倒的に強い戦闘民族がいるとわかっているフィールドで勝負事をしたくない。自分が勝てるニッチで地味に生きていきたいです。

2012-01-02 21:49:08
Noriyuki OHKAWA @notogawa

@NaOHaq 一緒に遊んでくれる人がいっぱいいるほうがゲームとしてはおもしろくない?

2012-01-02 21:50:59
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

格ゲーやってて、一晩中やっても300戦300敗とか流石に凹むですよ。

2012-01-02 21:54:52
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

自分が必死になってもクリアできないクソ譜面を後輩があっさり初見クリアしてたりとか。

2012-01-02 21:56:09
Noriyuki OHKAWA @notogawa

@NaOHaq でも過疎ゲーってそれはそれ自体でつらいしょ?戦国BASARA XとかAC北斗の拳とか.過疎ゲープレイヤーだってことはお兄ちゃん的には特にコンプレックス刺激されたりはしないってことなんだ?

2012-01-02 21:58:09
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

@notogawa どちらかと言えば、あまりプレイされてないマニアックなゲームやってるときのほうがしあわせ

2012-01-02 22:00:47
Noriyuki OHKAWA @notogawa

@NaOHaq ああ,マニアックなエr(ゲフンゲフン

2012-01-02 22:02:10
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

別に極パロやってるヒトが周りに一人もいなくても気にならないし、スコアアタックする必要性も感じない

2012-01-02 22:02:21
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

パネぽんも勝てないVSやってるよりは独りで連鎖狙ってるときのほうがしあわせだし、海原川背はそもそも競争的要素がなくてよかった。

2012-01-02 22:19:28
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

というわけで私は競技プログラミング(に自分が参加するの)が嫌いなのです

2012-01-02 22:21:52
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

競技プログラミングやることに意味を見出だすヒトもいればそうでないヒトもいる、というだけだと思うけどなぁ。少なくとも「競争を煽る雰囲気」は個人的に嫌な思い出が多いから嫌い。

2012-01-02 22:36:21
Noriyuki OHKAWA @notogawa

川背さんに針かかるようにするだけで対戦ゲーになるな.1Pじゃムリな機動も可能になるだろうし割と協力も面白い気がする.

2012-01-02 23:34:11
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

@notogawa なんかカオスゲーになりそうなふいんき……

2012-01-02 23:41:12
Noriyuki OHKAWA @notogawa

@NaOHaq というかこれパッと見アイスクライマーじゃね?

2012-01-02 23:41:57

kinabaさんの野望編

kinaba @kinaba

競技プログラミング、少なくとも今の俺ができる程度より1,2段階上のレベルまでは "適切なガイドラインさえ存在すれば" 一日練習すれば全プログラマが到達できるくらいの技能、だと信じているので、その"適切なガイドライン"とやらを見い出して完成することを目標にしておりますね。

2012-01-03 17:32:24
Noriyuki OHKAWA @notogawa

きなばさんの「プログラマ」想定ってどのくらいの人なんだろう?

2012-01-03 17:39:04
kinaba @kinaba

そのくらいのアルゴリズマが何十万人いる世界になれば新しい問題、新しい手法を生み出せる人が遍在する世界になるわけで、日常会話でうっかり世界最速の行列乗算が発明されたりする世界になって、とても楽しいと思う。

2012-01-03 17:42:19
kinaba @kinaba

というのは言い過ぎにしても、訓練積んだトッププレイヤーや人生それにつぎ込んだ研究者やプロに依存した世界を滅ぼすのが最終目標というのはあるので http://t.co/SnUtffHg まあとりあえず自分の得意なジャンルからで。

2012-01-03 17:43:24
kinaba @kinaba

昨日から議論になってる件については、"現在のところは"、得意不得意好き嫌い要不要、人によるのでやりたい人がやってるしやりたい人だけがやればいいのでは…ということを皆様全員が言ってらっしゃる気がするのでそれでいいのでは。

2012-01-03 17:59:56
kinaba @kinaba

なんであれリーチ広げるのは良いことだと思うので、先頭にたって普及を目指している方は応援しています。

2012-01-03 18:01:01
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ