枝松聖さんの「宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち」に関するツイートまとめ

「宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち」でプロップデザイン、セットデザイン、メカ作画監督をされている枝松聖さんの「宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち」に関するツイートをまとめ中。(随時更新) 枝松聖さんの「宇宙戦艦ヤマト2199」に関するツイートまとめ ⇒ https://togetter.com/li/551801 枝松聖さんの「宇宙戦艦ヤマト2202」に関するツイートまとめ 続きを読む
6
枝松聖 @EDAKIO

「宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち」が、BS11にて5/1 24時から、TOKYO MX にて5/2 22時から、全8話のシリーズとしてテレビ放送されます。プロップデザイン、セットデザイン、メカ作画監督を担当させていただいております。よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/SQBz0z2A4d

2024-05-01 08:18:00
拡大
枝松聖 @EDAKIO

物語上でも、制作上でも「2202」までとは大きく変わった、新たなる編成となったヤマトが旅立ちます。しばらくのあいだ、いちファンとして、岬から遠い海の向こうをながめるような気持ちで動向を見守っていたのですが、縁の力の導きで乗艦させていただくことになりました。よろしくお願いいたします。

2024-05-01 08:18:01
枝松聖 @EDAKIO

「宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち」第一話では、新人クルーたちの訓練が行われる軍港をデザインしています。豊かすぎるほど自然の豊かな山々が印象的なこの港は、コスモリバースシステムの影響で、2190年代より遥か以前の状態で活性化してしまった自然を切り拓いて作られた場所、という想定です。

2024-05-02 08:48:51
枝松聖 @EDAKIO

コスモリバースが甦らせた地球の自然は、人間に都合の良いものばかりではない、というのは「2202」で描かれた設定ですが、こちらの軍港もそうである、という設定は、打ち合わせの段階では説明のなかった、デザイン時の提案、アドリブのようなものでした。

2024-05-02 08:48:51
枝松聖 @EDAKIO

デザインのお仕事をいただいた段階で、第一話の絵コンテはすでに完成していて。カモメがいる描写やヤマトが現れる山など、もう動かせない、映像に必要な条件がいくつもある中、2年あまりで大都市をつくる世界観なのに、こんなにも牧歌的な風景である理由は?と検証してゆく過程で思いついた設定でした

2024-05-02 08:48:52
枝松聖 @EDAKIO

画面で伝わらずともとくに問題はない、だからこそ「アリ」としていただいた設定を盛り込んではいますが、港の各所のディテールには「2199」「2202」と続いてきた世界として説得力のあるデザインラインを入れて、シリーズが変わることで生じる違和感が少なくなるようにしてみています。

2024-05-02 08:48:52
枝松聖 @EDAKIO

1979年の「新たなる旅立ち」の軍港の場面に映り込むガントリークレーンがけっこう好きで。「2199」の世界線ではローテクに見えるかもしれない、けれど、こんな旧式な重機を使わねばならぬほどに困難だった開発の足あと、という解釈で、「2205」の軍港でもガントリークレーンを配置してみました。

2024-05-02 08:48:53
枝松聖 @EDAKIO

全体を俯瞰でとらえたカットで映る周辺の街並みは、「2202」の、第11番惑星のそれに似ているようにしています。復興からまだそれほど時間がたっていないので、やはり急場で作られたであろう第11番惑星の建物の様式を参考に、と、作業途中のラフをみた福井晴敏さんから提案していただきました。

2024-05-02 08:48:53
枝松聖 @EDAKIO

「宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち」第一話では、冒頭、ボラー連邦の支配下にあったガルマン人の首につけられていた首輪をデザインしています。針による痛みと共に、支配される苦しみを象徴する装具でもあるということで、各所に縫い合わせた傷、または、十字架のようにも見える意匠を入れています

2024-05-03 07:03:54
枝松聖 @EDAKIO

デザインのお仕事をいただいた段階で絵コンテは完成していて、おおまかな全体像や、中央には光る石があるというコンセプトもできていました。設定作業では、そのコンセプトを守りながら、美形であるキールが身につけていても、アクセサリーには見えないようにすること、をテーマにデザインしています。

2024-05-03 07:03:54
枝松聖 @EDAKIO

具体的には意匠を加えたり、中央のパーツを絵コンテの絵よりも大きく、重そうな印象が出るように調整、その先端が鎖骨の付け根あたりに刺さる感じにしてみたり、首に刺さる針には返しがついていて簡単には抜けないようになっていたりするなど、どこを切ってもイヤな感じが漂うようにしています。

2024-05-03 07:03:54
枝松聖 @EDAKIO

シリーズが進んだ先のとある場面で、首輪が外れた状態のキールの姿が映るのですが、その首は、美しく、それでいてしっかりとした骨格が感じられるような、あのあとも、たくましく生きていることが伝わるように描かれていて。あんな首輪から解放されて、ほんとうによかったねと、心から思えたのでした。

2024-05-03 07:03:55
枝松聖 @EDAKIO

プロップデザイン、セットデザイン、メカ作画監督を担当させていただいております。よろしくお願いいたします。第二話は、新人クルーたちの訓練シーンが、これまでのシリーズとはひと味違ったテンポ感で、見ごたえがあります。 x.com/new_yamato_219…

2024-05-08 21:01:25
『ヤマトよ永遠に REBEL3199』公式 @new_yamato_2199

【BS11にて本日24時放送開始】 『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち』 第二話「ヤマト、新たなる旅立ち!!」 まもなく『2205』が放送スタート!脚本・シリーズ構成を務めた福井晴敏さんによる作品への注目ポイントをポスト!リアルタイムでお楽しみに! #宇宙戦艦ヤマト @BS11_Anime pic.twitter.com/6avTV1mrXM

2024-05-08 21:00:01
枝松聖 @EDAKIO

「宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち」第二話では、主計科のクルーが使うカートをデザインしています。戦場に「食」をもたらす運び手であり、土門のバディになる小道具でもあるということで、ヤマト艦内の備品らしいデザインラインでありつつ、どこか人をホッとさせる印象になるようにしています。

2024-05-09 08:50:25
枝松聖 @EDAKIO

「ヤマトⅢ」に思い入れがあるので、デザインのお仕事をいただいたときはとてもアガったのをおぼえています。「Ⅲ」では下に重心のある、運送屋さんが使うカートのようだったのですが、「2205」では、学校の給食用の配膳車に近い形状になっています。色も金属製っぽくて、給食当番!感がありました。

2024-05-09 08:50:25
枝松聖 @EDAKIO

カート側面が展開して、食品を入れる番重を5個、背面からは1個、合計6個を収納できる、というギミックも含めて設定画を描いているのですが、作中ではいつもカートの上に番重がドサドサ重ねられた状態になっていて。主計科の任務の過酷さとヤマトクルーの食欲の旺盛さを物語っているかのようでした、、

2024-05-09 08:50:26
枝松聖 @EDAKIO

番重は「Ⅲ」準拠で、というリスペクトの観点と、カート内から取り出しやすくという実用面から、長い辺の側面に穴を開けたのですが、本編をみたら土門がすごく重たそうな様子で。短い辺のほうにも穴があっても良かったかも…イヤ、この扱いづらさを乗り越えてこそだぞ!と、謎の立場で見守っていました

2024-05-09 08:50:26
枝松聖 @EDAKIO

土門のカートという気持ちで作業していたところへ、平田さんが紅茶セットを載せてあらわれたので、えっあっそうですよね、主計科の備品ですし、きっとこれで一杯のレモンティーを…ていうかポット、大きい!平田さんのおもてなし精神のあらわれなのですか??と、いろいろびっくりした記憶があります。

2024-05-09 08:50:26
枝松聖 @EDAKIO

「宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち」第二話では、ヤマトの甲板上での式典に並んでいた椅子やスタンドマイク、訓練シーンでの発煙筒や機動甲冑が使う吸着装置など、各種小道具をデザインしています。第一話の軍港の次にいただいたお仕事で、作業を通じて西暦2205年の世界観を探ってゆきました。

2024-05-10 08:48:46
枝松聖 @EDAKIO

「2205」には制作がある程度すすんだ段階で乗艦することになったのですが、この設定がないと作画できない!SOS地球!という案件がとても多くて。やはりヤマトはこうなるのね…と思いつつ、構想期間、みたいなものを入れる隙もなく、続々と提出していたおかげで?世界観を早くつかむことができました。

2024-05-10 08:48:46
枝松聖 @EDAKIO

具体的には、2199年当時は最先端だったヤマト艦内の技術が軍全体で一般化したものと想定、丸い穴の意匠や面の構成のリズム感など、ヤマト各所のデザインに共通のテイストを盛り込むようにしています。なので、土門にかけられた手錠はどこか第一艦橋のアナライザーを固定するリングっぽかったりします。

2024-05-10 08:48:47
枝松聖 @EDAKIO

第二話では、解析室で土門と薮が出会うシーンでの、ゲシュバール機関とそれを固定する作業用アーム部分のメカ作画監督も担当しています。各種デザインの仕事もだいぶ進んだ時期にいただいたお仕事で、地球とガミラスの文明の違いを意識しながら、直線と曲線を使い分けながら作画してみています。

2024-05-10 08:48:47
枝松聖 @EDAKIO

「2199」と「2202」の航海では、地球とガミラスのメカを同じ画面の中、高い密度の作画で描く機会がなかったので、これぞまさに新たなる旅立ち!などと、ひとり盛り上がったのをおぼえています。のもあってこの場面、作業用アームへのカゲつけやハイライト入れがやたらとこまかくなっちゃっております。

2024-05-10 08:48:47
枝松聖 @EDAKIO

プロップデザイン、セットデザイン、メカ作画監督を担当させていただいております。よろしくお願いいたします。 x.com/new_yamato_219…

2024-05-15 22:24:01
『ヤマトよ永遠に REBEL3199』公式 @new_yamato_2199

【BS11にて本日24時放送開始】 『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち』 第三話「ガミラス星 最後の日」 脚本・シリーズ構成を務めた福井晴敏さんによる作品への注目ポイントをポスト! 今週も是非リアルタイムでご覧ください! #宇宙戦艦ヤマト @BS11_Anime pic.twitter.com/1BkTOpw6cA

2024-05-15 21:00:01
枝松聖 @EDAKIO

第三話では、Bパートで、「2199」時代にデザインしたヤマト艦内のトレーニングルームの機材が、アスカ艦内でも使われている描写があって。場面そのもののことは知っていたものの、アスカ艦内のものは新規デザインになるかなと思っていたので、びっくり&なんだか嬉しくなってしまいました。

2024-05-15 22:24:02