正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

日本の競技者が国際大会で10歳時点ではトップなのに成長すると成績が伸びにくいのは本来なら体を作る時期に技術を磨いてしまうから?

なかなか難しい問題です
145
🍬 @pathfinder_0130

日本の競技者が10歳時点でトップなのは、本来なら負荷抑えめのトレーニングをして身長を伸ばしたり骨を作ったりすべき時に技術を磨いてしまうからにすぎないんですよね…。バレエが典型的にそう。12歳まで履くべきでないポワントを9歳から履いてコンクールに勝ちまくって、12歳で足壊して辞める。 x.com/housekokokara/…

2024-05-16 08:44:24
桜の咲く家 @housekokokara

スポーツも10歳で技術レベルは日本がトップクラス、だがモチベーションとフィジカルや柔軟性に欠けていて、18歳あたりで抜かされてるのは見てきた。 1つのスポーツしかやってないから伸び代少ない。 x.com/chalulalala/st…

2024-05-15 23:20:07
🍬 @pathfinder_0130

バラの育て方に、「新苗は蕾がついてもまる一年は咲かせずに株の体力を充実させて、たっぷり生い茂った翌年以降に咲かせましょう」というセオリーがある。新苗に無理して花咲かせても、最終的に見られる花の総量は少なくなってしまう。植物も動物も同じなのよ。早く咲かせてはいけない。

2024-05-16 08:48:05
🍬 @pathfinder_0130

ポワントは12歳まで履かせてはいけないし、バラは最初の一年は咲かせてはいけない。第二次性徴までの子どもはたっぷり寝させてたっぷり食べさせて、燃費の悪い(たくさん食べても太らない)体の基礎と、スペックの高い脳を作らせなくてはいけない。

2024-05-16 08:51:28
🍬 @pathfinder_0130

バラ、初年度は蕾を摘んでまで咲かせないようにするんですよ。翌年以降たっぷり咲かせるために。人間にそれができる指導者や親がどれほどいるか。早熟の天才がいても、早くに実戦投入すると本人のためにならないからとぐっとこらえて翌年以降にデビューを回せる指導者や親がどれほどいるか。

2024-05-16 08:58:55

わかる

🦍セロリンガル🦍 @tsaitsai0708

私が通ってたバレエ教室、「ポワントを履くのは遅くていい」って全然ポワント履かせてくれなかった。初めて履いたのが11歳。 友達が通ってるところは9歳から履いててコンクールも出まくってて羨ましくて仕方なかったけど、今思うと先生の判断は正しかったんだな x.com/pathfinder_013…

2024-05-16 16:48:55
李野(すもの) @suosuous

海外のバレエ学校も入学試験とかで見るのは筋肉や骨格なんかで技術面はそんなに…って聞いた事がある。逆に小さい頃からバリバリ踊ってる子は骨や筋肉痛めてる場合が多く伸び代が無いから採らないとか。今、ではなく、将来どう成長するかを見据えて指導しているっていうね。 x.com/pathfinder_013…

2024-05-17 03:54:24

体を作ることも大事

茶沢山 @cyatakusan1

ワイが個人的にスポーツとか競技の最大の「才能」ってヤツは「壊れない頑丈な体を生まれ持ってる」って事だと思ってる。 x.com/pathfinder_013…

2024-05-17 09:00:33
🦕🦖Chika K.💙💛 @ChikaK83667186

9歳でポアントは正直虐待だと思ってます。 早くても11歳で、12歳でポアントが標準でも良い位。 それまでは地道に良い筋肉を付けさせてあげたい。 x.com/pathfinder_013…

2024-05-17 07:35:09
原野 @genyareset

部活がまさに。本来なら特に高校に上がるまでは、食事による身体作りが最優先。例えば、ヨーロッパのサッカーでは練習は週3日で、練習時間も短い。他方、日本では全中があって、指導者が育成ではなく勝ちに拘るから、消費カロリー持ってかれる。その年代だけは輝くけど、長期的に見ると成功しない。 x.com/pathfinder_013…

2024-05-16 22:15:21

実際に体を壊しやすい

ペングウィン @hatchinee

野球なんかもそうですねえ。少年野球のエースピッチャーはみんな肩を壊して辞めちゃう x.com/pathfinder_013…

2024-05-16 13:43:37
天音さん🤘🤪🤘 @Albus_Anguis

まさに9歳でポワント履いた私 生来のスタイルが悪かったからコンクールとかは出られなかったけど、13歳で膝を壊した。で、15でバレエ辞めました x.com/pathfinder_013…

2024-05-16 23:07:59
桜の咲く家 @housekokokara

本当これを言いたいです。 骨と身長と伸び代を強化すべき時期に、負荷大の技術トレーニングに時間を割いてしまう。これで膝や腰、足首などを酷使し故障してきた子達を何度みたか… x.com/pathfinder_013…

2024-05-16 08:50:38
水鳥 汐🌸Midori Shio @277ume_momo

柔道一家の我が家、特に周囲に将来を期待され過激でハードな体作りや練習を続けて強豪に行きずっと技術を磨き、柔道の試合に勝ちまくっていた兄や妹も、両親の遺伝子や足のサイズや胴の長さ的に本来ならもっと身長が伸びるはずだったけど、幼少から痛めつけすぎたせいで伸びなくて身長で苦労していた。 x.com/pathfinder_013…

2024-05-17 07:32:01
ひふたろ @hifutar

うちの習い事も平日は20時まで練習して、週末の試合は朝4時に家を出るってのがあった。圧倒的に睡眠が足りないスケジュールだった。6年生の上手い子は足壊してた。子供の健康が二の次になるなんて最初は冗談かと思ったけど、そうでなかったし、うちは試合は拒否して半年くらいでやめることになった。 x.com/pathfinder_013…

2024-05-16 23:30:12
夏子 @9_zcei

確かにな〜 サッカーやってた弟も11〜12歳で膝を壊した… 日本の未就学児〜小学生は色々やりすぎだと思う とか言いつつ、自分の娘は2歳くらいから日舞やらすんだけどね… でも、日舞とピアノくらいしかさせない予定 それもゆるく楽しくとしか考えてない x.com/pathfinder_013…

2024-05-16 20:14:10

他の競技にも言える

Rulu @Ruluorder

これって日本のすべてにおいてそうでは…?生理的・身体的に二次性徴や成長期というものを理解してないというか… x.com/pathfinder_013…

2024-05-17 00:56:23
鴨井🪽 @Pra_x5

技術に固執して内面の発達を疎かにしてる感はあるなあ 海外コンクールとってプロとして活動できるくらいのピアノの先輩、スカウトで大学行ったけど「こんな音楽したくない」って言って首吊って実家に帰った x.com/pathfinder_013…

2024-05-16 22:42:32
キャビアさん @caviar3000yen

ブラスバンド部の子たちは学校卒業後に楽器を使わなくなる問題とか、ピアノのコンクール弾き問題と似たようなのバレエでもあるのね 日本人の教育観の根底にある宿痾なんだろうね x.com/pathfinder_013…

2024-05-17 07:19:57
まみーぼ @mamiibo2

うちのメキシコ人野球コーチは14歳まで過度な投球禁止の方針 やりすぎで肘壊して、プロになれてもメディカルで引っかかっちゃうからだそう だからチーム掛け持ちもトーナメントに沢山出るのもNGと言われてる x.com/pathfinder_013…

2024-05-17 07:51:22
三ツ矢サイダー @mituyay

@pathfinder_0130 大谷翔平さんの高校時代の監督を彷彿とさせる考え方がですね 甲子園でも球数制限をきちっと守らせて 本来もっと活躍出来たところを抑えた 大リーグで成功を納めている彼の姿を見れば 監督の考えの正しさが窺えますね

2024-05-17 06:29:12