47都道府県ごとの最古の木造建築を調べてみた!

大和は国のまほろば
220
しゅ〜🐴いくん|Shumaikun 🏯⛩🏛⛪️ @shuma1115

47都道府県ごとの最古の木造建築を調べてみた! 北海道と沖縄県が最古が江戸時代なのは知ってたけど、長崎県も江戸時代が最後だったのか… pic.twitter.com/cHEkfmZDwO

2024-05-14 03:02:28
拡大
しゅ〜🐴いくん|Shumaikun 🏯⛩🏛⛪️ @shuma1115

ちなみに古い木造建造物ランキングトップ27は全て奈良県が占めているので、他の都道府県がランクインするのはそれ以降です笑 pic.twitter.com/ipXKupUeA2

2024-05-14 14:23:54
拡大
しゅ〜🐴いくん|Shumaikun 🏯⛩🏛⛪️ @shuma1115

前のポストが時代でしかソートしてなくて、何度も指摘を受けたので、建造年でソートしたバージョンを作りました! 正確な建造年が明らかになってない建造物が多いため、大まかな年代順だと思っていただけるといいと思います pic.twitter.com/TSC4FMMyrI

2024-05-16 23:35:59
拡大
拡大
しゅ〜🐴いくん|Shumaikun 🏯⛩🏛⛪️ @shuma1115

古い順に都道府県を並べたバージョンです!ご参照ください! pic.twitter.com/IyBGXKoeUU

2024-05-14 16:40:38
拡大

指摘など

オチアイ モトヒサ @motohisa0

@shuma1115 沖縄は戦災に遭ったので、久米島の上江洲家住宅が一番古い建造物かもしれません。乾隆19(1754)に建てられたと記録にあるそうです。

2024-05-14 15:54:35
しゅ〜🐴いくん|Shumaikun 🏯⛩🏛⛪️ @shuma1115

@motohisa0 ご指摘ありがとうございます! 仰る通りですね!修正いたします🙇‍♂️ pref.okinawa.jp/_res/projects/…

2024-05-14 16:04:27
マイロネ府 @maironehucircle

@shuma1115 三重県の最古が伊賀の觀菩薩寺となっていますが、鈴鹿市の椿大神社の方が古そうな気がします。実際のところどちらが古いのでしょうか?

2024-05-15 19:40:38
しゅ〜🐴いくん|Shumaikun 🏯⛩🏛⛪️ @shuma1115

@maironehucircle 現存している最古の木造建築という意味で書きました! 最初に建てられた木造建築だと旧石器時代の掘立て小屋になっちゃうので…

2024-05-15 20:10:57
土曜 @sat_sts

@shuma1115 このリストでは京都府、醍醐寺五重塔となっていますが下のポストのランキングでは醍醐寺より宇治上神社が上に来ています せっかくおもしろいデータなのでご面倒でなければご確認いただけませんか?

2024-05-14 20:50:35
しゅ〜🐴いくん|Shumaikun 🏯⛩🏛⛪️ @shuma1115

@sat_sts 語弊があってすいません! あっちの表では、同じ時代の建造物は都道府県と名前順で並び替えられてます… 修正版を作るので少々お待ちください!

2024-05-14 20:54:56
Mora @minu_mora

@shuma1115 愛知県は甚目寺観音の仁王門が1196年(建久七年)とのこと… city.ama.aichi.jp/kurashi/shogai…

2024-05-14 21:55:57
しゅ〜🐴いくん|Shumaikun 🏯⛩🏛⛪️ @shuma1115

@minu_mora 文化庁によると、金蓮寺弥陀堂と同じ鎌倉後期になっており、他のサイトでも金蓮寺を最古とする記載が多かったので金蓮寺弥陀堂を選びました! bunka.nii.ac.jp/heritages/deta…

2024-05-14 22:02:12
しゅ〜🐴いくん|Shumaikun 🏯⛩🏛⛪️ @shuma1115

@kitano52795327 bunka.nii.ac.jp/heritages/deta… 文化庁の文化財アーカイブまたは文化遺産オンラインを参考にしています。 それよりも古い年代に建てられた現存する木造建造物を文化庁が公表してましたらご教授ください!

2024-05-14 15:24:41
kitano🅿️歴史・堀北真希・北海道・BOOK垢(時々減税) @kitano52795327

@shuma1115 年代不詳というコトなんですね 670年に一宇残さず焼失とある のもので、つい突っ込みました 無作法、失礼いたしました(´・ω・`)

2024-05-14 15:32:48
しゅ〜🐴いくん|Shumaikun 🏯⛩🏛⛪️ @shuma1115

@kitano52795327 たしかに若草伽藍以降でしたら670年より後になりますね! もしかしたら文化庁が飛鳥時代のデータを入力したあとに逆算して593-709年の数字を導いたかもしれないですね ご指摘ありがとうございます!

2024-05-14 15:39:13

コメント

しゅ〜🐴いくん|Shumaikun 🏯⛩🏛⛪️ @shuma1115

@nikolaevbonifa1 文化庁のデータベースに公表されてる5000棟以上の建造物と都道府県が公表している都道府県指定有形文化財を全てチェックして最古の木造建築を調べました笑 ググってもこの一覧は一切見つからなかったので、是非ブックマークお願いします笑

2024-05-14 15:27:20
しゅ〜🐴いくん|Shumaikun 🏯⛩🏛⛪️ @shuma1115

@cbw30050 奈良時代で建てられた建造物も結構残ってるんですが、どれも奈良県のため県別になると法隆寺に負けて隠れちゃいます😂 pic.twitter.com/aVi1jUE5oX

2024-05-14 13:46:21
拡大
乱高下 @kUl00r64PVHlNpj

@shuma1115 国分寺は全国のどこにも建立当初のものは現存しないのか

2024-05-14 22:27:56
しゅ〜🐴いくん|Shumaikun 🏯⛩🏛⛪️ @shuma1115

@kUl00r64PVHlNpj 大和国の国分寺にあたる東大寺が唯一当初の伽藍の一部である転害門を遺しているので、おそらく全国で東大寺転害門だけかと 飛鳥時代と奈良時代に建てられた建造物27棟は全て奈良県にあるので… pic.twitter.com/RNv8ROxxm8

2024-05-15 11:33:13
拡大
草野 たま🇺🇦🍉 @kusAnotAma

@shuma1115 東京の旧十輪院宝蔵って奈良から持ってきたやつを明治になってから東博に移設したやつらしいので、実質奈良です!

2024-05-14 17:13:06