“定額減税” とは別モノの『調整給付金』

申請しないと もらえない自治体があるので注意
10
ひなパパ🐶 @hina_money35

コレは驚きました。1人最大 5万円もらえる『調整給付金』を知ってる? 6月から「1人4万円」「4人家族なら16万円」の税金がへる “定額減税” とは別モノです。「会社員は何もしなくてオッケー。会社が手続きしてくれるんでしょ!?」と思ってたらヤバい。この『調整給付金』はナント… 申請しないと もらえない↓

2024-05-14 06:39:02
拡大
ひなパパ🐶 @hina_money35

自治体があるのでガチで注意してください。 定額減税とは別にもらえる『調整給付金』ってナニモノ? 簡単にいうと、定額減税しきれないと見込まれる人への「給付金」です。 下に続く↓

2024-05-14 06:39:03
ひなパパ🐶 @hina_money35

ざっくり解説すると… 例)本人+扶養家族3人 納税額20万円の場合 定額減税で16万円引かれるので4万円納税 でも納税額10万円の場合 定額減税で16万円引いても6万円引ききれない →6万円が「調整給付金」になる 下に続く↓

2024-05-14 06:39:04
ひなパパ🐶 @hina_money35

「調整給付金」は自治体によって支給方法が違います。大きく分けてこの2つ↓ ①プッシュ型給付 マイナンバーありで公金受取口座の登録がある人は申請なしで給付される ② オンライン申請 マイナンバーなしで公金受取口座の登録なしの人は自治体から確認書が届くので、必ずチェックして忘れずに申請しよう(紙を返送するパターンもあり)

2024-05-14 06:39:05
ひなパパ🐶 @hina_money35

【追記】 定額減税しきれずに調整給付金の対象になるのはざっくり年収100万〜500万台の人だとか… 公認会計士&税理士の山田先生がYouTubeでわかりやすく解説してます↓ x.com/kaikeishi1/sta…

2024-05-14 08:56:18
山田真哉@オタク会計士・YouTube 80万人 @kaikeishi1

6月からの定額減税は、全て自動的に減税を受けられると思われがちですが、実は、自ら申請をしないと受け取れないお金があるよ、というYouTube動画です。 『【超最速】6月に給付金!年収100~500万円台、会社員・年金生活者・個人事業主は絶対申請を 【定額減税4万円/事業・給与・公的年金・不動産所得/対象者・年収要件・いつから・期限/補足・調整・当初・不足額給付】』 youtu.be/T8Mf2te6uNA

2024-05-11 10:07:33

 

まーさん|お金が増える習慣 @fire55miya

1人5万円もらえる『調整給付金』を知らないのは本当に大損。6月下旬から申請スタートなんですが、定額減税とは違うもので、対象の人は「所得1805万円未満」「定額減税可能額が減税前税額を超えると見込まれる」方です。夏以降に支給されますが申請を忘れると貰えないので、詳細をよくチェックして下さい⤵︎

2024-05-21 05:52:37
拡大
まーさん|お金が増える習慣 @fire55miya

地域によって調整給付金は給付方法が違いますが... ◾️マイナンバーカードで公金受取口座の登録済ませている方は手続き不用 ◾️マイナンバーカードなく公金受取口座の登録がない方は口座情報を忘れずに記載して返信。 フォローしてお金の情報を一緒にキャッチしていきましょう⇒@fire55miya

2024-05-21 09:01:46

 

空弁者 @scavenger0519

投稿主たちはある種の情報商材屋なんで、情弱に向かって危機感情を煽っているのです。 togetter.com/li/2370814#c13… 「“定額減税” とは別モノの『調整給付金』」togetter.com/li/2370814 にコメントしました。

2024-05-24 16:25:46