公立でも元々通う学校じゃない所へ入学させてしまう→だからこそこの標語があるらしい

91
TOPPY 川合登志和 @toppy_net

公立志向だけど公立の中で評判が良い学校に入れたいから その評判の良い学区に住む親の友達の家に架空の住民登録をしちゃう …という名古屋だからこその標語 「しないさせない越境入学」 pic.twitter.com/qgQoqhyVQP

2024-05-21 22:58:20
拡大
TOPPY 川合登志和 @toppy_net

近くの瀬戸市では逆に「隣接学校選択制度」という制度を導入して「近くならお好きな公立学校にどうぞ」としたところ… たぶんだけど学校が序列化されちゃったんだよね…事実上の人気投票になってみんな「人気の学校に行きたい!」って 瀬戸市の隣接学校選択制度は令和元年度に廃止されました

2024-05-21 23:17:20
TOPPY 川合登志和 @toppy_net

「名古屋だからこそ」としか言ってないのに「名古屋だけ」だと勝手に脳内で変換する人多すぎ問題

2024-05-22 11:22:41
いかこ@3y @shiitr885

名古屋に越してきて住民票を移す手続きで区役所の目立つ場所にこれが貼ってあって驚いた。色々な自治体に住んできたけど貼ってあったのはここだけ(でも他所でもやってるよね…) どうでもいいけど当時はカルガモが別の鳥の群れに入ってる絵だったから更新されてる🦆 x.com/toppy_net/stat…

2024-05-22 08:55:51
いーすん@ポケモントレーナー @Histoire_Ange

@toppy_net 小中ではないですが、名古屋に住みながら三河地区の高校に進学して来てた人がいました。祖父母が三河地区に住んでいて、その住所を使ったそうです。

2024-05-22 14:16:05
れお @altoleo

@toppy_net 私の父(生きてたら85歳)も中学はわざわざ市外からF中に越境してました。卒業アルバムを見るとクラスの半分以上が越境者でしたね。名古屋が他の都市より多いのかどうか分かりませんがポスターがあるというのはそれなりに多いということですよね。

2024-05-21 23:17:33
kiwa dokokano @kiwadokokano

@toppy_net 悪い言い方で申し訳御座いません 名古屋の地域の実情は全く知りませんが 地域に依って保護者の質が良い悪いの偏りが有るからなのでは? 常識的な保護者の多い地区の児童は学習意欲が高い・・・的な事では?

2024-05-22 00:33:19
daigo_ @Daigo_

@toppy_net 名古屋人でない自分にはピンとこない話なので、生粋の名古屋人である家族に聞いたら、「それだけ学校の"程度"に差があると言う事だよすすんでハズレ行きたい奴もいないでしょ皆まで言わせんな」と言われました。。。

2024-05-22 14:08:25
名古屋の大魔神 @daimazin_nagoya

@toppy_net 名古屋は今もなのかな 昔は香ばしい地域が含まれてる学区だと危なくて越境してて、まぁ学校もお目こぼしというかあったと聞いてます

2024-05-22 13:58:32
荒車 @tw_arasha

評判の良い学区に生徒が集中した結果、必然的に素行不良の生徒が紛れ込み、結果学校が荒れてしまって評判を落とす悲劇も起きてしまった(実話) x.com/toppy_net/stat…

2024-05-22 09:53:14
がんもドキ! @mimi_ixs

これは実際にあって…愛知県の特徴なのか、学区ごとに差が大きい。成績優秀で出木杉君みたいな子×教育熱心なお母様×おそらくお父様に私立進学を反対されたパターンで、やってみたら今までの人間関係リセットと成績転落という厳しい現実に絶えられなくて大変なことになった例を私は知っている。 x.com/toppy_net/stat…

2024-05-22 11:32:00

全国でもあるらしい?

はむぴよ@育休中🦖 @chitatatata8

これは都市部なら割とあるある問題なので全国区でいける標語だと思う x.com/toppy_net/stat…

2024-05-22 12:37:56
QOI.A55 @SFDLSP

庶民のささやかな知恵 辺境県民でも支配者層なら金に物言わせて 番町麹町日比谷 みたいな力技が可能なのだが x.com/toppy_net/stat…

2024-05-22 08:44:31
その辺の96dodos @96dodos

@toppy_net 非核三原則とか麻薬乱用防止みたいな言い方……。 都内だと近隣在住で枠に空きがあれば、特に住所も移さず越境入学してますね。

2024-05-22 13:39:16
それからどんどこしょ @sorekara_0417

20〜30年前は人口のドーナツ化現象が進んで都市部に子供がいなくて、 都内の学校も普通に越境OKだったんだよね 俳優の田中圭は江東区→中央区の久松小に通ってた 同じく江東区→中央区の泰明小に通う子が電車に轢かれて亡くなった時に批判が出て、越境が見直されたような話を聞いた x.com/toppy_net/stat…

2024-05-22 08:24:45
湘南さん@朝倉さや・KOS321mamakos @sawatetsusgr

@toppy_net 神奈川県藤沢市では生徒が一人で通学出来る条件で学区外でも大丈夫です。 特に生徒数が多い学校では他校に行くと喜ばれます。

2024-05-22 00:40:53
みほちん @mihochinw

沼津も市川市も昔から越境入学については寛容だったからこういうのピンとこない。 昔の沼津の小中学校は熱海や伊豆方面から越境入学当たり前だったし(今は校区自由化だっけ?)、平成の行徳近辺も部活のために都内越境(逆も然り)というのが普通にあった。 x.com/toppy_net/stat…

2024-05-22 07:46:58
saab35だがや!(浜松在住、職場は名古屋だがや!) @saab35_dagaya

越境入学 浜松市立W小学校のエリアだったけど 学校がえらく遠いのと 昔からの近所付き合いの関係から K小学校に登校する人が 小生含め数名いたのでありました。 で そのままの流れで中学もT中学でなくM中学へ x.com/toppy_net/stat…

2024-05-22 06:58:45

「治安の良さ」だけじゃない越境入学の理由

うら Ura @u696mono

@toppy_net 私は名古屋育ちではありませんが、田舎の県でも割合越境入学(もちろん公認されていないもの)は見かけました。 ガラの悪い地域だったせいか、特に女子児童が越境してるケースが多く、その子の家は町内会や子供会からもいないものとされてました。でも町内会費は払ってもらっていたようです。

2024-05-22 01:24:05
しばたん(・ω・) @48tang

我が母校、運動部が全国レベルで強かったんですが、同じクラスにも越境入学してたのが居たっけなあ。きっちり全国で賞取ってた。 x.com/toppy_net/stat…

2024-05-22 13:50:07
こりんご💉💉💉💉 @Koringo_jp

@toppy_net 東京でも麹町小や番町小へ越境入学している友達多かったです。麹町中→日比谷高校→東大というコースを夢見て

2024-05-21 23:25:38
よくせい @OppaiDaisukiOhr

筑紫丘の学区だけど修猷館に行く みたいなやつやなだ x.com/toppy_net/stat…

2024-05-22 13:51:22