裏古楽の楽しみ 2024年05月23日 - 最近の古楽の公演から 「レ・タラン・リリク」の演奏会(2)

毎月 第2・4週(月~木)は、聴き逃し配信でもお楽しみ頂けます。
1
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 13 次へ
リンク Wikipedia ダリオ・カステッロ ダリオ・カステッロ(Dario Castello、1630年没?)はバロック時代初期にヴェネツィアで活躍したイタリアの作曲家、器楽奏者。ヴェネツィア楽派後期に属し、器楽カンツォーナ形式のソナタ形式への発展に貢献した。 カステッロの生涯について伝える資料は一切伝わっていない。生年、没年ともに不明であるが、1630年の黒死病の流行の際に亡くなったのではないかとする説がある。少なくとも、この年以降に彼が作品を公表した記録はない。「ソナタ・コンチェルターテ」(Sonate Concertate)第1巻の1629年
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

モンテヴェルディさんのことを「緑山」さんとお呼びするかそれとも「青山」さんとおよびするかは古楽の民民の間でも目下水面下での激しい綱引きがなされているのよ~世界を揺るがす大戦が勃発する、そんな嵐の前の静けさを今朝の音楽から感じ取ってちょうだい! #古楽の楽しみ pic.twitter.com/I2j0gPYiAP x.com/Gioia_Pachelbe…

2024-05-23 06:30:17
ジョイア・パッヘルベル♬ @Gioia_Pachelbel

おはよはんです。 久しぶりに聴きましたモンティヴェルディさんの作品。 どーでもいい話しなんですが、Montiverdi=緑の山。さしずめ日本の「青山さん」って感じ? バッハの「小川さん」みたいに一気に距離縮まる感じしませんかぁ? #古楽の楽しみ

2024-05-23 06:17:16
拡大
拡大
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

@gurucchi はい、 大工:〔人〕charpentier [男];〔職〕charpenterie [女] (プログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版より) になりますね。 #古楽の楽しみ

2024-05-23 06:30:18
時の坩堝 @emanatio999

「歪んだ快感」って…厨二病的な発想しか出ない…先生もっと詳しく✋  #古楽の楽しみ

2024-05-23 06:31:08
序盤にがぶり寄り 困るうっちゃりーに @taqajyuk

@gurucchi ジョゼフ・シャルパンティエ 奥さんはマリー 息子は・・ #古楽の楽しみ

2024-05-23 06:30:56
estellatwinkle @estella_twinkle

カステッロさん発見。 美味しい「カステラ」じゃなくてダリオさんだった。 サンマルコでモンテヴェルディに会っているのかも。ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80… #古楽の楽しみ

2024-05-23 06:31:41
リンク Wikipedia ダリオ・カステッロ ダリオ・カステッロ(Dario Castello、1630年没?)はバロック時代初期にヴェネツィアで活躍したイタリアの作曲家、器楽奏者。ヴェネツィア楽派後期に属し、器楽カンツォーナ形式のソナタ形式への発展に貢献した。 カステッロの生涯について伝える資料は一切伝わっていない。生年、没年ともに不明であるが、1630年の黒死病の流行の際に亡くなったのではないかとする説がある。少なくとも、この年以降に彼が作品を公表した記録はない。「ソナタ・コンチェルターテ」(Sonate Concertate)第1巻の1629年
今日のリリィ @anninwoods

@gurucchi そうなのよねえ 現代人にはすでに違和感がない #古楽の楽しみ

2024-05-23 06:32:10
Taco-X @TacoXnamcot

お菓子食いたい(今日も朝飯まだだ。作ったけど #古楽の楽しみ

2024-05-23 06:32:22
東京古楽Hobbyist'sコンソート @EM_hobbyists

先日の増三度に続いて、増二度も勉強しなきゃ♪ カステッロらしい、フレーズの終わりのほうでどど~ん!と押し寄せてくるやつかしらん? #古楽の楽しみ

2024-05-23 06:32:52
nococo @w8JCKAgDc5tiakt

カステッロ、よきですね!心にしみ入ります。最初にかかった曲でも思いましたが。。。うっとり聴き入っていたらどんどん激しく激しく。。。びょんと弦が。何とドラマチックな。豊かな表情のヴァイオリンに寄り添うチェンバロの通奏低音も魅力的。#古楽の楽しみ

2024-05-23 06:33:18
メグサン @Snokaihou

「歪んだ快感」はともかく、凝ったリズムで進んでゆく器楽曲、すごーく好みです。 #古楽の楽しみ

2024-05-23 06:33:45
nococo @w8JCKAgDc5tiakt

そしてオルガンとともにゆっくりのぼりゆく音程。。。#古楽の楽しみ

2024-05-23 06:34:36
ほら吹き男爵 @horahukibaron

カステッロの2曲目、藤原先生の例えは別として、より自由で情熱的。ヴァイオリンが歌い、語ります。響きの面でも飽きさせないですね。特に最後。#古楽の楽しみ

2024-05-23 06:34:45
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

@taqajyuk @gurucchi イエース!!😆😁いや、正確にはジェズ(ス)でした… #古楽の楽しみ

2024-05-23 06:35:04
K.Liu @DGDroopy

#古楽の楽しみ の前の #音の風景 今日は札幌の教会で、賛美歌歌ってた。 朝から美しかった。

2024-05-23 06:35:06
mititose @mititose

藤原先生やはり独特に詩的。お声を聞いていたら青い場所に逃亡したくなった(ちょっと疲れているみたい自分) #古楽の楽しみ pic.twitter.com/NvidNgTiCX

2024-05-23 06:35:08
拡大
時の坩堝 @emanatio999

今度は、雑煮。 雑煮はシャープ付けることらしい。 #古楽の楽しみ

2024-05-23 06:35:13
ハウゼン (Hausen) @hausenjapan

今朝、モンテベルディだったのか。 しまった、大半を聴き逃してしまった。 『聴き逃し』サービスで聴き直します。 #古楽の楽しみ

2024-05-23 06:35:41
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

初期イタリア・バロック音楽の器楽曲っ『ソナタ』とか『コンチェルト』とか名前がついているけど基本その意味は無視しても問題なくって単に『器楽曲』って認識で大丈夫よ。音楽はどれもこれも即興演奏風に🤡には聴こえるけど、おそらく録音するみたいに楽譜に書き取ったのかななんて。 #古楽の楽しみ

2024-05-23 06:35:45
nococo @w8JCKAgDc5tiakt

増二度か。。。(解説聴き直して確認します) それにしてもカステッロ、すごかった! #古楽の楽しみ

2024-05-23 06:36:02
東京古楽Hobbyist'sコンソート @EM_hobbyists

この演奏は、確かに見事ですね! ソナタ・コンチェルタータ集 第2巻から ソナタ 第4番 レ・タラン・リリク(器楽) 、クリストフ・ルセ(指揮とオルガンとチェンバロ) 作曲: カステッロ 〜2023年8月7日 聖ヤコブ教会(ベルギー ブルージュ)〜 #古楽の楽しみ

2024-05-23 06:36:20
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 13 次へ