小水力についてまとめてみた

意外にポテンシャルがあるらしい小水力発電 エコで地産地消型自然エネルギーとして開発が期待される もりあがっているようなのでまとめてみました
56
前へ 1 ・・ 10 11 ・・ 14 次へ
umi @yumiumi_t

岡山県、小水力発電に助成http://t.co/mYm5v1af「補助制度を通じ再生可能エネルギーの導入を後押ししたい」

2012-06-09 10:30:03
JUN @JUNOMURA

みなさんのお近くに水が流れている場所はありませんか? 8/4-5 自然エネルギー、電力自給WS VOL.2は小水力発電です。 みんなでエネルギーをつくろう♪http://t.co/YVkmc6j1

2012-06-09 09:29:45
NN4 ニュース @nn4jp_news

【地域振興】小水力発電で地域活性化--高知のNPO『いきいきみはら会』 [06/07] http://t.co/fPIpijSM

2012-06-09 08:07:11
greenpost @greenpost

#岡山 県、小水力発電に助成--日本経済新聞 http://t.co/jC6X7IbK "..出力100kW以下の発電設備の導入を検討する事業者などに対してその調査費用を支援..民間事業者や市町村..15日~7月13日まで募集.." #renewjapan #renewhydro

2012-06-09 07:09:25
ドカ @rutainba

水力発電なんて,高い所から水を落とせば電気は起きる。問題は,規模にかかわらず,洪水の対応方法,地質の適正な判断,流入土砂やゴミの排除方法,建設費のコスト縮減,耐久性の追及など,地味だけど専門性の高い検討が必要であるが,小水力ブームは,これらを軽視していないだろうか?

2012-06-06 15:08:05
久保みき @seijinikokorowo

新聞で読んだのですが、日本は自然エネルギー大国!たくさんのお陽さまの光、山や川がたくさんあるから、小水力発電やバイオマス発電もできる。それに、地熱!火山国だもの。これらを組み合わせれば、すばらしい!『日本は自然エネルギー大国!』http://t.co/I1w27SVh

2012-06-06 15:05:37
Naoki @NaokiTalk

自然エネルギーは地域のもの、というシンポジウムに参加しているが、小水力が最も注目されている感じ。

2012-06-06 16:17:26
保坂展人 @hosakanobuto

「行政だけで出来ることはひとつもない。いかに市民の中に眠っているポテンシャルを引き出すことが出来るか、環境整備が重要。LED防犯灯に取り組むにあたって地域に技術開発を投げかけて取り組んだ。今、小水力の技術開発もやっている。行政は自己満足に陥らず市民に投げかける」(牧野飯田市長)

2012-06-06 16:20:19
@gikan_bot

小水力発電が活発化してきていますが、景観に配慮されたものが少なく感じます。小水路にマカロニの如くめぐらされた発電設備は景観を損ないます。 名のある河川がそのような設備で飾られるのは心が痛むことでしょう。

2012-06-06 18:14:13
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

九州大 島谷教授。小水力は地域のために使うべき。

2012-06-06 14:29:17
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

島谷:小水力は1MWを超えると5人ぐらい雇えて、企業としての経営が可能に。

2012-06-06 14:35:15
@KiyotyJpT

【YouTube】小水力発電に未来をみる~ルワンダの事例 http://t.co/L1lTidQq

2012-06-07 19:22:44
拡大
@genpatsuwild

ブータンでは日本製の小水力発電で電力自給率400%らしいぜぇ。余った電気はインドに売って収入だぜぇ。こんなオイシイ話は無いぜぇ。詐欺だぜぇ!皆は真似しちゃいけないぜぇ。

2012-06-01 02:37:46
快適家電Life @k_kadenlife

小水力発電で地域活性化 - 読売新聞 - 読売新聞小水力発電で地域活性化読売新聞過疎と高齢化が進む三原村で、小水力発電で生じた電力を販売して木質ペレット製造工場を経営し、その収益を老人福祉サービスに充てる事業を... http://t.co/7jouAZfC

2012-06-07 21:48:03
しのぴーX@横綱若三杉 @wakamisugi

@Braunite @emesh @northfox_wind 水力の人に聞いた話だと、小水力の場合は系統連係がネックらしいです。電力の需要地から離れたような山間部にあるので、送電線の用地取得や建設費が結構な重荷に。。。

2012-06-07 23:13:27
jasu(反核) @jasu66

島之瀬ダム小水力発電 8月にも稼働 http://t.co/6ICAS6nb

2012-06-09 19:20:26
人を殺すな。脱原発 @ucchi50

伊佐市も450KW水力発電@maruco2271 地域にあった現実的な本当の自然エネルギー。参入にハードルが高い小水力、自治体の本気を感じる。買取価格が高く設定されている太陽や風に流されない首長らを応援したい。/鹿児島県内40カ所に小水力発電 5万戸分賄う

2012-06-03 00:44:03
@ken_nagai

小水力に注目してくれるのはいいのですが、過度の期待は控えめにです。最大値決まってますから、高が知れているわけです。注目すべきは、小水力の地域性!( ー`дー´)キリッ 

2012-06-01 10:57:18
Hiroki Yatani(中小企業診断士/緊縮ネオリベ撲滅がライフワーク) @torrecolombaia

@fuuasumma 当面はGTCC主体で行くしかないのが実情。但し、発電用燃料代が一時的に上がるのは事実なので、自然エネルギーでも安定電源である小水力発電は中山間地域を中心に即やるべきです。ポテンシャルで原発15基分あります。

2012-06-05 14:03:47
Hiroki Yatani(中小企業診断士/緊縮ネオリベ撲滅がライフワーク) @torrecolombaia

@fuuasumma 原発事故後、誰も目をつけないのですが、四国にも限界集落が沢山ありますよね。今、当局が黙っているのが大問題ですが、高線量地域で移住を余儀なくされた人の受け入れ地を中山間地域の限界集落に作るんです。双方にメリットがあります。その時のメインの電源が小水力発電。

2012-06-05 14:11:22

7月2日

あこ @maru_maru_aco

最新の再生エネファンド事業報告書から。富山県立山アルプスの小水力発電(田中水力)は設置されたばかりですが順調に稼動し、発電・PPSへの売電ともに順調とのこと。特に3月の雪解け時期の発電量は、予想を大きく上回る結果だったとのこと。重力で流れるだけの水でも立派な資源ですもんね。

2012-06-25 10:15:47
miya nao @miyenv

環境に優しい小水力発電、売り込み活発化 地域活性化にも期待 - SankeiBiz(サンケイビズ) http://t.co/sRODECHh @SankeiBiz_jpさんから

2012-06-25 11:28:38
よしのり @demak9

こんなんが大正期にあったとは!先達の技術もすごい!! 先人に学ぶ小水力エネルギー | 小田原 | タウンニュース http://t.co/OzkW4TtM

2012-06-25 20:03:29
前へ 1 ・・ 10 11 ・・ 14 次へ