【偽史】「デジタル作画は卑怯と言われた」という"物語"

4
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

言ったもん勝ちになって歴史的事実でない事が自分達に都合が良い様に書き換えられている典型例が。 「デジタルイラスト導入でアナログイラストレーターからデジタルイラストは卑怯だという論争が勃発した」 これを以ってしてAI論争の正当性担保する方いるのですが、その論争が大規模で行われていたというソースを出してください。その様な論争の当時の記述を(主に雑誌など、当時はアナログとデジタル両方掲載されていた雑誌が結構ありました)だしてください。まずその論争とやらの証拠を提示してください。 一部、自分の都合の良い様に歴史を改竄して事実と誤認させてる人がいます。 これ、デジタルイラストの歴史、とりわけそれを支える道具(PCのメモリと液タブの普及)がどのぐらいの長いスパンで成熟期してきたのか。調べたらどれだけ荒唐無稽な主張かわかります。 そもそも、デジタルイラストが世に出始め長い間線画はアナログで描いてスキャナーで取り込んで板タブで着手していた、なんならマウスでフルカラー塗る人がいた。タペストリーとか大きすぎて何枚かに分割して着色していた。めちゃくちゃめんどくさかったか。 デジタルイラスト初期発表の場は自分のホームページであり、その中で目立ったのがハイエンド系と言われるものだったが、こんな名前がつくぐらいなので相当高度な技術を持つ人しかいなかった。そもそもサイトをホームページビルダーで作る技術が必要だった。 これとpixivでのイラストレーターの躍進は別時代。 アナログイラストがあまり描けないデジタルイラストレーターが本格的に出てきたのはTwitter絵描きが出てから。この当時の若者には「pixiv絵描きとTwitter絵描きは違う」と言ってた子もいたぐらい。 デジタルイラストが卑怯に見えるぐらい過去のイラストの書き方と変わったのはTwitter絵師台頭の時代からで、このタイミングで「デジタルイラストは卑怯」とか言う人がいる時点でおかしい。だって結構時間経ってからだもん。 このあたりは出版社でイラスト講座企画やってたから当時痛感した。アナログ全然描けないイラストレーターめっちゃ増えてたから。 あとクリスタの一般化、iPadなどで描く事が出来る様になったなど、長い技術的進歩でアナログの技法とデジタルの技法が乖離してきた。 何度も言うけど長い時間、デジタルとアナログは基本的に技術は同じだった。 だって、デジタルイラストなど長い間、着色画材の一つでしか無かったから。 デジタル美少女イラスト史を改竄して、AI議論を優位にするために「デジタルイラスト導入次期にアナログ絵師と衝突があった。新しい技術には論争がつきもの」みたいな言説はやめて欲しいです。美少女イラスト史の編纂したいと考えてる人間からすると、普通に迷惑!

2024-03-16 09:41:24
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

多くの漫画家の、完全アナログから仕上げのデジタル化移行、そして線画から完全デジタル移行期を見てますけど、ほぼ効率化のための移行でした。 古い人間がデジタル技法は邪道だろうと内心思ったのはTwitter絵師の台頭です。これはかなり技術的な話になるから割愛しますけど、それでも公に「最近のTwitter絵描き(デジタル絵師)は卑怯だ」なんて言ってるイラストレーターなどいませんでしたよ。 内心は「これTwitterで目立つだけで技術としては雑で汎用性低いんだよな」と思っている業界関連者多かったですけど。

2024-03-16 09:52:09
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

ちなみにTwitter絵師を商業で起用して大惨事という事例が沢山ありました。 特に物語の構成要素としてのイラストを発注した時。 イラストの描き方として思想設計からして違うのですよ。 魅せ方が違う。 いろいろなプロデューサーから「Twitterでは人気なのですけど、出来上がる仕事が全然違くて」という愚痴を何度も聞きました。 そういう事。

2024-03-16 09:58:04
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

「いつでも新しい技術が出ると既存の勢力が文句を言って足を引っ張る」という物語を作りがたいためにこんな事言い出すのだろうけど。 AI論争とデジタルイラストの移行は全くミリも重ならないから、歴史改竄してまで同列に語らないでください。 いつ、今みたいなクソめんどくさい、大半の人間が両陣営に関わりたくないレベルの論争があったのよ。 歴史上存在しませんよ。

2024-03-16 10:11:44
こんどうたけし @kondou_takeshi

@SCA_DI ( ’ω’ )、これな。 事情に通じている人の預かり知らないところで、ありもしない架空の歴史を語るのは罪だと思います。 AIについての賛否とアナログからデジタル画材の導入時の賛否は別物。 AIは画風の窃盗を可能にし問題となりましたがデジタル画材でそのようなことはなく論議も起きなかったです。

2024-03-16 12:59:50
ねこっち@夜更かしさん @Necochi_Twi

@SCA_DI @ringozaka_0913 クリスタもSAIも無いPhotoshop3.0から4.0から始まった、アナログの下書きからスキャナで取り込んで彩色したり、ソフト上で全部描く人も開拓して来たし、Painterで背景を描いたゲーム(クロノクロス)とか何も無い所から立ち上げて来たから今があります。 沢山の人が世界を築いて来たんです。

2024-03-16 14:36:04
タラコくん @weH56IjrxHFFLsd

@SCA_DI 板タブの前には手打ちドットもありますしね… 16bitセンセーショナルってアニメ見れば分かりやすいです、初期のデジタルイラストはデジタルで描くのではなくデジタル化のために仕方なくみたいな感じでしたしね…

2024-03-16 13:32:49