電通大が世界初の"食べられるロボット"を開発、しかもつぶらな瞳で話しかけてくる→「食べ物との交流で味覚に変化は起きるのか」という研究らしい

122
産経ニュース @Sankei_news

産経新聞の公式ニュースアカウントです。ニュース速報や読み応えのある解説記事をお伝えします。Blueskyはこちら👉bsky.app/profile/sankei…

sankei.com

産経ニュース @Sankei_news

【話題の記事】 世界で初めて〝食用〟ロボットの開発に成功 ヒントはアンパンマン、よりおいしさ感じるか sankei.com/article/202405… リンゴ味のグミだが、実はロボット。電気通信大の仲田佳弘准教授(ロボット工学)らのチームが、世界初となる食べることを目的としたロボットの開発に成功した

2024-05-25 18:00:00
リンク 産経新聞:産経ニュース 世界で初めて〝食用〟ロボットの開発に成功 ヒントはアンパンマン、よりおいしさ感じるか 「こんにちは。今日、私はあなたと会話できることを楽しみにしてました」。音声とともに両手を振り、左右に揺れる全長約7センチの薄黄色の物体。つぶらな瞳もある。リン… 4 users 204

なんだこれ

セルビス👁👁 @yunkzw

@Sankei_news ちょっと何言ってるのかわからない…(´・ω・`)

2024-05-25 19:58:58

こういう感じらしい

あじぽん02 @ajipon02

記事全部読めてないけど「食べ物との交流で味覚に変化が生じるか」ってえらくファンキーな研究やね。 x.com/Sankei_news/st…

2024-05-26 07:46:45
リンク YouTube Human-Edible Robot Interaction This robot, made of gelatin and sugar, pushes the boundaries of how we interact with food and technology. The study delves into the sensory and psychological... 1 user 78

既視感

S u @suiyoubi____

.    __     ヽ|・∀・|ノ ようかんマン     |__|      | | x.com/sankei_news/st…

2024-05-26 09:01:41

物語を感じる

mee @mee_lw

体内から食った奴の人格を奪っていく所までは見えた x.com/sankei_news/st…

2024-05-26 00:23:31
XeQte/xx46sec @Qte_15862231

食べるんですね。今日、私を。 いえ、いいんです。 私はそのために作られたのですから。 x.com/Sankei_news/st…

2024-05-26 18:42:15
goodbadDog @DogGoodbad

ど…どうなんだこの発想はっ…!? 被食者に喋られるって相当キッツいと思うんだが アンパンマンは常に救済者としての格を維持した状態で食べさせてくれるから 心理的にもセーフなのであって… x.com/Sankei_news/st…

2024-05-26 20:43:11
かわほんちゃん公式 Kawahon-chan official @kawahonchan

一生懸命おしゃべりしてる子どもの注意を逸らした瞬間にパクッといったらそれなりに引きずるトラウマを植え付けられそう x.com/sankei_news/st…

2024-05-26 10:08:53

食べれないよ...