“藁(わら)” という漢字は難しいと思ってたけど全然そんなことなかったという気づき「一発で覚えてしまい困惑」

もう忘れないw
160
筒井.xls@エクセル関数擬人化本著者 @Tsutsui0524

藁って、草かんむりに高木なんかいw ゴメン君のこと難しいやつだと勘違いしてた pic.twitter.com/02CnBsfsRV

2024-06-03 13:16:10
拡大
たかまる@笑顔のChatGPT学習コーチ @dash394104

@Tsutsui0524 これは!!! こんなに簡単な漢字だったとは!

2024-06-03 22:29:34
Hisou @hisousihou

@Tsutsui0524 先ほどのリプで「藁」と「蒿」を間違えてしまった。😅 「藁」の書き方はどの国も似ています。古代文字を考察してみたが、一番古い甲骨文の藁は「高」の下に「艹(草)」でしたが、後世の文字では、草を木に変えたようです。現代の藁に草かんむりをつけるは、藁は本来草であることを強調したいのでしょう pic.twitter.com/vRYfZMX8Z9

2024-06-04 11:34:58
拡大

めっちゃ覚えやすい

しぇりる𝕏@ミーア帝国民 @makinami_mari3

@Tsutsui0524 高木さんに草生えるwww で覚えればいいのか

2024-06-04 06:53:23
すすき @kontaro_5891

@Tsutsui0524 メッチャ分かりやすいwww もう覚えたw

2024-06-04 15:45:20
しのざき @zashikichika

藁を書ける人口が急激に増加した原因となる伝説のツイート x.com/tsutsui0524/st…

2024-06-04 20:11:40

拡大して分解すればいいのだ

ittoku @ittoku3

@Tsutsui0524 小さい字で見ると ぐちゃぐちゃーってなってて 何かややこしそうってなるけど、 大きくするとわかりやすい。

2024-06-04 09:35:12
筒井.xls@エクセル関数擬人化本著者 @Tsutsui0524

@ittoku3 そうなんですよね パソコンを通しての文字しか見ないので細部は見てなくて雰囲気で捉えてる部分あります

2024-06-04 09:36:56
みこよ 𝑩𝑹𝑰𝑮𝑯𝑻 𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬 @mikoyochan

漢字を覚える時、文字を大きく書くってのを俺はしてる 世界史の先生も難しい漢字は大きく書いてわかりやすくしてた x.com/tsutsui0524/st…

2024-06-04 19:53:27
さめ🦈ブログ|AmazonSEO @sametyan_blog

難しいと思ってることでも、分解すれば簡単っていう例として使えるかも🤔 x.com/tsutsui0524/st…

2024-06-04 12:12:10
4443 @4443_tansan

準1級レベルの漢字の勉強をたまにやってるけど、割とこういう「分解してみると1つ1つのパーツは大して難しくない」漢字があって面白いんだよな。 >>Repost

2024-06-04 18:59:31
MASAYA @iconharinezumi

困難は分割せよってデカルトゆーてたもんな x.com/tsutsui0524/st…

2024-06-04 12:39:20

「他にもあるよね」↓