社会全体からスーツ、ネクタイという文化が消えてなくなればいいのに「あれらは寒冷なヨーロッパのもので高温多湿な日本には不適だと思う」

真夏は軽装でいいと思う、電車とか街でスーツ着て汗だくになってる人見ると冷たい飲み物を差し出したくなるんだ…
101
ベジータくん @vvvolcano

社会全体からスーツ、ネクタイという文化が消えてなくなればいいのに

2024-06-15 16:30:26
キティー Kitty @kitty_lifehack

スーツ、ネクタイは寒冷なヨーロッパのためのもので、高温多湿な日本には不適だと思う x.com/vvvolcano/stat…

2024-06-15 16:45:38
ベジータくん @vvvolcano

@kitty_lifehack 自分も最近は特に思います。。。太ってきたからかな。。。

2024-06-15 20:50:17
リンク Fashion AT Men's スーツの歴史を見てみよう スーツの歴史についてご紹介します。当たり前のように着ているけれど、みんな知らないスーツの歴史。そんなスーツの成り立ちや、スタイルの変化を見ていきましょう。
リンク Wikipedia ネクタイ ネクタイ(英語: necktie、和名:襟締、えりじめ)とは、男性の洋装で、首の周りに装飾として巻く布。多くの場合、ワイシャツの襟の下を通し、喉の前で結び目を作って体の前に下げる。首に巻く細い方を小剣(スモールチップ)、前方に下げる太い方を大剣(ブレード)という。英語では普通「タイ(tie)」と省略される。 制服として女性がネクタイを着用する場合や、カジュアルなファッションアイテムとしてネクタイを着用する場合もある。 ネクタイの起源については諸説あるが、現在のネクタイの原型ができたのは17世紀頃とされる。 15 users 66

日本の高温多湿な気候にスーツ・ネクタイは不向き

りぶら @Libra_engine

これずっと思ってる スーツなんて着れたもんじゃねえよ

2024-06-16 08:17:46
松の木@C104月曜ハ38ab @matsunokiH015

スーツネクタイより革靴を滅ぼしてくれ、履く度に親指の付け根が摩擦で大変なことになるんや

2024-06-16 09:55:28
orumin @orumin

ネクタイは歴史的にはクラヴァットの派生だけど寒冷な気候だからとかじゃなくて首回りを飾る男性のお洒落以上の意味があったことはいままで(基本的に)ないはずなのでなんかあまりそれは関係ないというか

2024-06-16 01:56:35

じゃあ何を着たらいい?

おばけ卿 @kibomachine

日本だとなに着たらいいんだろうな アロハとかかな

2024-06-16 09:16:31
empty @EmptyDumptyN0

カンカン帽に開襟シャツでいいと思うのだよなぁ…

2024-06-15 22:05:45
ニャータイプ@angela弾いてみたの人 @nanyar_type

やはり夏場なんてアロハに短パンサンダルで仕事するくらいのノリでいい x.com/kitty_lifehack…

2024-06-16 09:46:07
屁こきおじさん @uporelsewhere

@kitty_lifehack ハワイはアロハシャツ、沖縄ではかりゆしですからね

2024-06-16 01:47:31

ここで和服が再評価される流れ…?

prioninae @prioninae

日本人には和服だよな

2024-06-16 01:58:04