
大河ドラマ 平清盛 --「王家」に違和感を感じる人達と、その人達に違和感を感じる人達
流れがあんまりにも面白かったのでまとめて見ました。
歴史は疎いので、よくわかりませんが、違和感を感じる人達が熱くなっているのをみると、ほっこりするというか微笑ましい気持ちになれるというか。
-
lacucaracha
- 70796
- 4
- 33
- 14

史実そのまんまですけど。「王家」も当時の貴族の日記とか見るとそういう言い方していますし(現在の天皇や皇室関係の呼び方は基本的に明治以降のもの)。@ushiomasato 無能な天皇、醜い法王、乱れた「王家」…NHK 大河が描く朝廷の姿。
2012-01-08 21:44:26
NHKに電話突撃を敢行する。平清盛という大河ドラマでの「王家」発言は許せん!明日の午後10時決行。できるだけ多くの歴史好きに参加してもらいたい。私一人だけでも決行します。よろしくお願いします。
2012-01-08 21:48:50
RT @sionsuzukaze: だから、本来大河のような相対的に知識が浅い(義務・中等教育程度)層にも広く見せることを意図する作品の場合、明らかに「王家」という言葉が何をどう指すのか、という注釈がないのは不親切だとは思う。ただし、それは不親切、という程度の問題であって、歴史的に誤っているかのような批判は不当。
2012-01-08 22:08:56
うーん、毎週「王家」って連呼されても、腹が立ちつだけ・・・。公共放送として訂正できないなら、受信料なんか払うのを拒否したいですよね。解約祭りが始まるかな?
2012-01-08 21:49:28
NHK大河で朝廷を王家と呼称していることについて、あの時代の皇室全般を呼称するのに適当な言葉が無いのは事実ではあるが、それに過剰反応させるような下衆な報道体制を撮り続けていたのもNHK。 ある意味自業自得とも言える。
2012-01-08 21:55:50