ノイホイ氏の知ったかぱない。そこに火炎瓶監督と竹田圭吾氏が絡み写真の話に花が咲く。

ノイホイ先生の知ったかがおもしろかったのでまとめてみた。 ちなみに今回の監督はすごくまともでおもしろくなかったのでデコりませんでしたw
7
菅野完 @noiehoie

俺は読み書きが日英しかできないので、追いかけてるメディアって日本語か英語かに限られてしまうんだが、日・米・英三カ国の新聞を比較して、日本が圧倒的に劣後しているのは、記事のクオリティではなく、報道写真のクオリティと紙面レイアウトのクオリティだな。日本の新聞はまず審美眼を磨くべきだ。

2012-01-08 23:21:37
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@noiehoie もっともあまりに作為丸出しのドラマチック過ぎる報道写真は、あれはあれで「これは違うだろう」とも思うけどね。まあ写真家にとっては腕の見せ所だから気持ちは分かるんだけど。

2012-01-08 23:23:26
菅野完 @noiehoie

あとね、現像技術。段違いに日本は劣後してる RT @toshi_fujiwara: @noiehoie もっともあまりに作為丸出しのドラマチック過ぎる報道写真は、あれはあれで「これは違うだろう」とも思うけどね。まあ写真家にとっては腕の見せ所だから気持ちは分かるんだけど。

2012-01-08 23:24:57
MadRichard @Mad_Richard

新聞の写真だろうが雑誌の写真だろうが現像技術は同じ。仮に白黒だとしても銀塩の場合印画紙の質が日本は断トツなのです。RT @luxy_lux: @Mad_Richard ていうか先生さー、急に新聞の写真がどーのとか言い訳始めちゃったじゃん。あんまりいじめたらかわいそうだよ(笑)

2012-01-09 03:47:54
MadRichard @Mad_Richard

世界で日本以上に写真の現像印刷技術が優ってる国があったんだwww どこかなー???

2012-01-09 03:24:45
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@noiehoie 現像っていうか、今は写真も全部デジタルだけど、その処理のノウハウだよね。これもやっぱり美意識の問題だよなぁ。印刷技術自体は日本は世界一なんだし…。

2012-01-08 23:28:10
竹田圭吾 @KeigoTakeda

写真の印刷技術はダントツで世界トップなんですけどね。RT @noiehoie あとね、現像技術。段違いに日本は劣後してる RT @toshi_fujiwara もっともあまりに作為丸出しのドラマチック過ぎる報道写真は、あれはあれで「これは違うだろう」とも思うけどね。まあ写真家に

2012-01-08 23:28:18
菅野完 @noiehoie

そういう指摘がくるとおもいまして、訂正しようとしてました。きっちり「新聞紙面に載せる写真の現像技術」と書くべきでしたすみません。 RT @KeigoTakeda: 写真の印刷技術はダントツで世界トップなんですけどね。RT @noiehoie あとね、現像技術。

2012-01-08 23:29:42
MadRichard @Mad_Richard

段違いに日本の現像技術が劣後していると言い切った後に、新聞の写真と言い訳するのはあまりに恥ずかしいだろw そもそも今時新聞報道で写真現像しないし。デジタル現像技術が他国と比べ段違いに劣後してるとでもいうのかなぁwww

2012-01-09 03:52:59
菅野完 @noiehoie

例えば久保田さんの写真のような写真が新聞に載らないってのは損失だとおもいます。 RT @KeigoTakeda: 写真の印刷技術はダントツで世界トップなんですけどね。RT @noiehoie あとね、現像技術。段違いに日本は劣後してる

2012-01-08 23:31:01
MadRichard @Mad_Richard

そもそも新聞社はデジタル入稿で写真をわざわざ現像してから分解するのだろうか?例えばアナログを再現するために新聞社や報道写真家にそれが拘りとしてあり、デフォルトだとしたら、それはある意味すごい話だ(笑) そのために〆切を延ばすんだからw アートの世界だwww

2012-01-09 04:03:46
竹田圭吾 @KeigoTakeda

こちらこそ失礼しました。昔は、日本の雑誌を見て羨ましがる海外のフォトグラファーが多かったです。最近はよく知らないですが。RT @noiehoie RT @KeigoTakeda: 写真の印刷技術はダントツで世界トップなんですけどね

2012-01-08 23:33:24
MadRichard @Mad_Richard

ノイホイに知ったかされてるのわかってるのに、失礼しましたと謝罪する竹田さんは大人だなぁ。

2012-01-09 04:55:05
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

そうなんですよね。やはり写真加工のセンスの問題ですよ。 RT @KeigoTakeda: 写真の印刷技術はダントツで世界トップなんですけどね。RT @noiehoie あとね、現像技術。段違いに日本は劣後してる RT 作為丸出しのドラマチック過ぎる報道写真は、「これは違うだろう」

2012-01-08 23:33:50
MadRichard @Mad_Richard

間にこうゆう素朴な質問が。

2012-01-09 04:56:28
菱谷杞子 @Kikohis

@KeigoTakeda @noiehoie @toshi_fujiwara 現像技術は劣後していて印刷技術は断トツというのはどういうことなのですか。わたしが「現像」というそもそもを理解していないのかと予想しますが。

2012-01-08 23:34:15
MadRichard @Mad_Richard

それに火炎瓶カントクがこう答えるw

2012-01-09 04:59:01
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@Kikohis @KeigoTakeda @noiehoie 今の写真は化学反応による「現像」ではなく、デジタル処理なんですけど、写真の画像をどう処理するか(印刷の前に)というのは、技術と言ってもノウハウとセンスの問題なんです。

2012-01-08 23:40:04
MadRichard @Mad_Richard

現像技術が格段に劣後しているという話はいったいどうなったんだw

2012-01-09 05:01:29
菅野完 @noiehoie

新聞でもそうでしょうか? モノクロになった時に、英米二国の新聞は、ときどき嘆息するほど美しい写真があります。でも日本の新聞ではお目にかかったことがない。 RT @KeigoTakeda: こちらこそ失礼しました。昔は、日本の雑誌を見て羨ましがる海外

2012-01-08 23:37:38
竹田圭吾 @KeigoTakeda

雑誌は日本は用紙とインクの品質の高さ、製版や刷版の技術の高さにとことんこだわるのが特徴的ですが、新聞はわかりません。日本のほうがツルッとした光沢系の紙を使っている印象ですが、流通上の理由もあるのかもしれません。米紙は写真を大きく使うのがいいですね。@noiehoie

2012-01-08 23:49:33
菅野完 @noiehoie

たとえばこれは、ちょいと古いですが、AFPの日本人カメラマンが取った、当時の中曽根外相(息子)の写真ですhttp://t.co/HLtug7LD  こういう写真が日本の新聞にも欲しいと思います。 RT @KeigoTakeda: かもですね。

2012-01-08 23:49:50
菱谷杞子 @Kikohis

@toshi_fujiwara @KeigoTakeda @noiehoie 興味深い。でも全然わからない。ノウハウとセンスは全く別のものですよね?それがどう、つまり、写真の出来?に、作用するのか。現物を見たらわからないわけはないとは思いますが。新しい目を与えてくださり感謝します

2012-01-08 23:53:35
MadRichard @Mad_Richard

違和感を抱きながらも大人な対応で終了。お疲れさまでした(´Д` )

2012-01-09 05:03:07
竹田圭吾 @KeigoTakeda

今は印刷データの処理もデジタルで、デジタル画像は色や明暗をすべてコンピュータ上で調整処理できるので、その処理をする人が撮影時の雰囲気や撮影者の意図を再現するセンスとノウハウが問われる、という意味と思います。@Kikohis @toshi_fujiwara @noiehoie

2012-01-09 00:01:26