NHKスペシャル プロジェクトJAPAN 最終章 日本復興のために

■2012年1月9日(月) 午後10時00分~11時28分 総合テレビ 新しい年を迎える東日本大震災の被災地。しかし、復興は遅々として進んでいない。高台移転など、住民の住居の整備。地場産業を中心にした産業復興と雇用の問題。そして、それらに必要な資金のきめ細かい分配の実現・・・。政府はようやく3次補正予算を決めたが、課題山積のまま被災地の苦悩は続いている。なぜ復興は進まないのか。そこには、日本が近代国家を作り上げてきた歴史の中で、大きな課題となってきた「中央と地方」のカネ、情報、人材、などのやりとりという根源的問題が存在している。どうすれば復興は進むのか。被災地に関わる識者たちが、被災地の現状を見つめ、それぞれの歴史研究や自らの体験などを交えながら、検証・提言していく。 http://www.nhk.or.jp/special/onair/120109.html ■NHKスペシャル|NHK総合|2012/01/09(月)22:00 | TVでた蔵 http://datazoo.jp/tv/NHK%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB/537038
1
前へ 1 2 3 ・・ 19 次へ
よんよこ @rocknball

高台移転しても問題は結局もとの低地に戻ってしまうこと。いかに住民を高台に定住させるか。「低地を農地に」、なるほど。NHK

2012-01-09 22:22:22
kameturu @kameturu

斎藤実は岩手人だからってのが大きいような #nhk

2012-01-09 22:22:25
satoseitai @satoseitai

高台移転についてのテレビ!吉浜が出てますね!私の実家があります。

2012-01-09 22:22:57
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

しまった。最初から見れば良かった。でも昭和三陸の時の政府の対応は早かった... RT @adonis_fish: Nスペは高台移転。 .

2012-01-09 22:22:58
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。唐丹村、元の土地に戻っていた人達がいたため。斎藤実総理、震災翌日に租税の減免などを決める。帝国議会の会期末まで10日あまりの段階で、追加予算630万円(現300億円超)を緊急決定。低金利での融資も行う。岩手県、事業費として使い高台移転。水田も再び開墾。

2012-01-09 22:23:04
ふみたけ💉4 @Fumitake_A

NHKは予算配分のプロセスや復興面の問題に光を当ててるのか、ようやく感があるけど復興原資の課題が持ち上がったことはいいこと。 #nhk

2012-01-09 22:23:21
caster7 @caster7

高台に行ったら行ったで土砂災害も考えないと… #nhk

2012-01-09 22:23:57
コタ-2 @kota2yukiwo

過去の資料からみる高台移転か…しかしその資料も今回の震災、津波がなければ埋もれたままだったんだろうな… #nhk #nhkspecial

2012-01-09 22:23:57
alnc @Axel_Nico

「現行制度の隙間をいかに埋めるか、各省と調整を図る事案がかなりある。2011年度第3次補正予算などで復興事業が進めば、さらに間尺に合わない課題は出てくる。現地に当てはめる前に、こちら(東京)で各省と協議する作業は続けなければならない」 復興大臣がこれでは急ぐ気はなさそうだけど。

2012-01-09 22:24:26
ふみたけ💉4 @Fumitake_A

【ひょっとして】中央集権と揶揄された戦前より今の方が地方自治が後退している疑惑 #nhk

2012-01-09 22:24:47
くすっこ@低浮上 @kusuko

昭和8年の津波の時、復興の為の予算は8日間で成立したそう。#nhk

2012-01-09 22:25:03
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。「私がこの村をなんとかするんだっていう意識が強かったんじゃないか」昭和8年の柏崎丑太郎村長。明治の震災で家族を失う。村の高台移転に心血を注ぎ、低地を水田にするアイデアも出す。政府や県の援助で町づくり。家に残る明治時代の掛軸。「供養のために掛けたのでは」

2012-01-09 22:25:18
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

明治三陸で高台移転した吉浜村は、昭和三陸のときの死者は3名に留まった。一方高台移転しても浜に戻った唐丹村は100名以上の死者を出した。

2012-01-09 22:25:28
鵜呑みにするな大事なニュース @sgsdogrun

#nhk 日本復興:高台移転。低地は農地に。農地は被害を受けるが人は死なない。

2012-01-09 22:25:45
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。御厨氏「かなり早い段階で政府は、お金をつける方針を立てていたから、地域の復興、高台移転が早めにできた。やっぱり決断をする。何をやったらいいか、どんな手当をするか。応急処置でもいいから。それが使い勝手のいい資金になって復興が早くなった。被災地を信用して」

2012-01-09 22:26:41
コタ-2 @kota2yukiwo

被災地を信用するか否か。それだけで全然違う。 #nhk #nhkspecial

2012-01-09 22:27:19
鵜呑みにするな大事なニュース @sgsdogrun

#nhk 日本復興:今政府の対応が遅いのは民主主義が徹底してるから?少数意見に配慮することが求められるのが現在。

2012-01-09 22:27:26
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。大船渡市・戸田公明市長「人員不足。技術者とか町づくりのノウハウをもった人が。230の事業のうち一番大きな目玉は、防災集団移転促進事業。実際には市内20数カ所ある。20〜30以上のステップがある。政府への申請、許可取得など。それをどうやって進行管理するか」

2012-01-09 22:28:21
ぴょん / JK1NKB @py0n

高台に移転するよりも、一度と高台に移った後に二度と低地に住まわせないようにする方が難しい気がするな。#nhk

2012-01-09 22:28:42
@Kecy_Mclyle

プロジェクトJAPANなう。 阪神淡路の時に、中学生だった自分が感じた無力感。連絡の取れなかった祖母や親戚、初めて見た母の取り乱した姿、何もできなかった自分…でも、気づいたら記憶は薄れてた。3/11、その時の思いが濁流の様に全身を駆け巡った。今、考える事は多い…

2012-01-09 22:28:42
おりん @peperon5543

NHKスペシャル 「日本復興のために」 高台移転問題。親戚から前の土地の買取額を聞いたが当然移転先の土地を買える額じゃない。若くなくて新たなローンが組めないとか、前の家のローンが残っているとかで自力で新しい家が建てられないから前の土地に残ることを望む場合もあるって言ってたよ。

2012-01-09 22:28:44
Hirofumi UEDA 上田 啓史 @seatbelt

御厨先生、iPadを使っている。

2012-01-09 22:29:09
Yoshiho Asai @tameikesannou2

今日のNスペ、内務省主導の復興と地方自治の現在を比較するのは些か乱暴な気がする。スピードが違うと言いたいようだが、ほんまに過去のものが、地域の望んだもんだったか。現在、地域主権というなら、カネも権限に地域に与えて加速させるしかない。

2012-01-09 22:29:32
富 ユタカ @lkj777

#jishin #地震 #nhk 国と地方が結束しても利権だって騒ぐのはマスコミとキチガイ議員。裁判所にも公取からも妨害されるしむりだぉ

2012-01-09 22:29:40
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。御厨氏、現在は地方と国の間で意識の差が大きいと。「中央にいれば、できない理由がいっぱいできて、まあしょうがないよね、となる。そこを突破していかないと。超党派でチームを出して調査してこれだと決めれば早い。それをやらない。各県各都市バラバラ。国が先導すべき」

2012-01-09 22:29:59
前へ 1 2 3 ・・ 19 次へ