幻冬舎コミックスの(c)表示から、著作権表示についての解説

著作隣接権を発端として、うめ先生(@ume_nanminchamp)が幻冬舎コミックスの(c)表示をツイート。 そこから交わされた、(c)含む著作権表示に関するツイートのまとめです。 コピーライたん(@himagine_no9)さんの解説も入れようかと思ったのですが、ピントを絞るため除外しました。 ツイートは時間順とは限らず、会話の流れに沿って並べてあります。
8
渡辺麻実 @mamiwt

整理。マルC表記は現在世界のほとんどの国で法的意味をもちません。事実上の意味のみ。その「事実上の意味」が謎なんですが、私はとりあえず「これは正当な権利者によって正当な手続きを経ている商品ですよ」という意味と考えてます。逆に言うと、マルCがないと「海賊かな」と疑う。

2012-01-13 11:32:32
flat/京山和将@昼夢堂 @flat_ff

@mamiwt 「事実上の意味」って解釈が別れそうですね。私は、「再利用したい場合の連絡先、あるいは侵害の異議を申し立てるべき当事者」と考えてます。すべての著作物に(c)を要求するのは無理そうですし、書くだけなら裏付けいりませんので。

2012-01-13 11:52:06
渡辺麻実 @mamiwt

@flat_ff そうですね、そういう側面ももちろんありますよね。

2012-01-13 11:55:22
渡辺麻実 @mamiwt

さっきマルCの事実上の意味を「正当な権利者によって正当な手続きを経ている商品」と表現したのは、自分が生活していて一番マルCを意識させられる場面を念頭に置いて。つまり、アンパンマンやプリキュア等のキャラクターグッズです。みなさんはいつマルCを意識しますか?よかったら教えて下さい。

2012-01-13 12:03:46
渡辺麻実 @mamiwt

著作権者から出版権を設定してもらった出版社が、それを表示したいと言うなら気持ちはわかるけど、マルCじゃ具合が悪いよね。マルSとか?なんか誤解されそう…

2012-01-13 12:41:45
Norimasa Taniwake aka みうらゆう🐬🌊⛩️🧸 @himagine_no9

マンガ本の場合、著作権はまず著作者に生じるけど、その後の契約で権利の移転があるか、あるいは出版権の設定があるかで、誰に著作権があるかという見え方が変わる。今までマルシーの話ではあまり触れなかったけど、あれは著作権が最初に発生する人のクレジットではなくて、いま著作権を持ってる人の。

2012-01-13 12:23:28
Norimasa Taniwake aka みうらゆう🐬🌊⛩️🧸 @himagine_no9

(個人的には、出版権を設定したからとマルシーに出版社をクレジットする例ってあるものなのかなぁとふと疑問に思ったりする。)

2012-01-13 12:27:27
渡辺麻実 @mamiwt

@himagine_no9 ここ誤解が多いところなので、拾わせてください。法上、出版権とは「頒布の目的をもって著作物を原作のまま複製する権利」でしかありません。著作権の中の複製権のさらに一部を出版社にあげること。著作権をまるごと譲渡したり貸したりすることではありません。

2012-01-13 12:36:10
Norimasa Taniwake aka みうらゆう🐬🌊⛩️🧸 @himagine_no9

@mamiwt 著作権の一部‥‥複製権や譲渡権を一定期間移転させるものということになってましたね、確か。こういう権利の一部だけ著作者と異なる者が行使するときにどうクレジットされてきたかは、網羅的に調査してみないと何とも(ここは現場の方が詳しいのでは)。

2012-01-13 12:55:53
Norimasa Taniwake aka みうらゆう🐬🌊⛩️🧸 @himagine_no9

だから、最初に話題になってた漫画本の場合、まず出版契約などで権利の帰属に変化があったのか調べないと、妥当性は判断できません。

2012-01-13 12:29:34
Norimasa Taniwake aka みうらゆう🐬🌊⛩️🧸 @himagine_no9

ともあれマルシーが有名無実化してるのと、あのクレジットはあくまでも発行時の“自己申告”なので部外者的には何とも言えません。ただ、契約や著作実態などに根拠がない場合に出版社の名がクレジットされているとすれば、それはおかしいと思う。(ここは仮定の話にならざるを得ません。)

2012-01-13 12:36:14
Norimasa Taniwake aka みうらゆう🐬🌊⛩️🧸 @himagine_no9

旧法下で製作された映画著作物の場合、著作権者が映画監督か映画会社かという議論があって、いまマルシー表記で映画会社がクレジットされていることには映画監督側からの批判もある。米国がまだ方式主義だった頃に、著作権を米国内で主張するため映画会社が暫定的にクレジットしたものとされる。

2012-01-13 12:20:24
flat/京山和将@昼夢堂 @flat_ff

帰宅って著作権表示について再確認 http://t.co/E07zDyAU 根拠は万国著作権条約なので、ラオスとカンボジア以外には実効性はない。副次的な効果はあるにしろ、「公式ライセンス商品」をあらわすものではなさそう。

2012-01-13 17:00:26
flat/京山和将@昼夢堂 @flat_ff

許諾マークとおぼしきサンプル この間ゲーセンでとってきたQBの景品タグから。 http://t.co/Ireftfk0

2012-01-13 17:05:35
拡大
flat/京山和将@昼夢堂 @flat_ff

(P)という表示があって、音楽メディアの原版権に使用するのだとか。これを本に適用するなら"(P)出版社"はそれなりに妥当かもしれない。こちらも(c)同様無方式主義。

2012-01-13 22:47:13