女性が葛藤する「自分の価値観」と家庭内労働で得る「権力」について

偶然みかけたツイッターでのディスカッションが興味深かったので、私自身のメモとしてまとめました。
136
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @kumikokatase @sayakatake  母が職業人とかいうときはけっこういけるんですが、、夫婦と子供で日常を母子だけというと、なかなか客観的な視点が生まれにくいですね。

2012-01-14 15:07:45
ナカイサヤカ💉×6@イラストで見るUFOの歴史/ゴーストの歴史 @sayakatake

で、なんで閉じたままなのかというと、一つはキッチン支配があるだろうと。@kumikokatase: @leaf_parsley 閉じた世界になりがちですからね。

2012-01-14 15:15:28
jnkhmd @tatamie104

@sayakatake 理系研究者から家庭に入った友人が、既婚女性が家庭しか自己実現の場を与えられないのであれば、最初から女子が入学できる学部を家政科と幼児教育に絞ればいいんだと嘆いていたのを思い出します。

2012-01-14 15:24:03
ナカイサヤカ💉×6@イラストで見るUFOの歴史/ゴーストの歴史 @sayakatake

@kumikokatase あれは男性主人側の遠慮ですね。昔は台所があるような家では台所と関連する空間が広くて人もたくさんいましたから、ご主人が台所に来るのは越権行為だったわけです。そうじゃない階級ではそもそも台所がないところも多かった。

2012-01-14 15:24:35
ナカイサヤカ💉×6@イラストで見るUFOの歴史/ゴーストの歴史 @sayakatake

@tatamie104 私も研究者上がりなので、研究領域なら女性が自己実現できるって思わせるのは罪だと感じていました。

2012-01-14 15:30:21
jnkhmd @tatamie104

@sayakatake 独身時代、通訳学校に長く通っていたので、家庭以外の居場所を見つけようと苦しむ主婦の姿をたくさん見かけました。授業中に『このまままだと死んでしまう』と泣き出した方もいました。こういう社会が少しでも変わっていけばいいんですが…

2012-01-14 15:41:12
ナカイサヤカ💉×6@イラストで見るUFOの歴史/ゴーストの歴史 @sayakatake

@tatamie104 それはすごくよくわかります。そして通訳学校は解決にならない・・・本当に週2日とか週3日とかの働き方が不利にならないような仕組みだけで、ものすごく違うのですが。

2012-01-14 15:43:15
ナカイサヤカ💉×6@イラストで見るUFOの歴史/ゴーストの歴史 @sayakatake

@nagapiii センセ、実は文系だってむつかしいべんきょをたくさんするんです。実習するところもあります。でも役には立たないことは多いかも知れない。(役に立っていない事例をたくさんみたので、ちょっと弱気)

2012-01-14 15:49:10
jnkhmd @tatamie104

@sayakatake なぜオランダみたいにならないのでしょうか?働きすぎているワーキングマム、一方、社会に関わりたくて、夜な夜な枕を枕を濡らすママ、両者を幸せにするシステムができるのは一体いつになるのか?どうやったら実現できるのか?と娘を育てながら、考えてしまいます。

2012-01-14 15:51:37
ナカイサヤカ💉×6@イラストで見るUFOの歴史/ゴーストの歴史 @sayakatake

@tatamie104 本当に20年以上同じ状態で止まっています。派遣社員も結局、月曜日から金曜日フルタイムになってしまっていますしね。確かに保育園の問題もありますが、こっちはだいぶ動いてきているのに。

2012-01-14 15:54:41
jnkhmd @tatamie104

@sayakatake 『女どもキッチンを飛び出せ』デモなら、いつでも参加しますので、お声がけください。エートス、陰ながら応援しています。

2012-01-14 16:18:43
リーフレイン @leaf_parsley

まあ、うまくガンバレない方むけの話ですy、、(あたしがそうだったんで)RT@aizujin_k @sayakatake この感覚は解らない。そんなことしてたら生き残れないのが中小企業。

2012-01-14 17:36:24
リーフレイン @leaf_parsley

嫁が労働力の話なんですが、これ実は当然なんですよ だって男性は労働力でしょ? 余程の上流でないかぎり一般家庭ってなあ、いつの時代も全員労働力ですy。 問題はお金を使うほうの権限がどこにあるかってだけです。@sayakatake

2012-01-14 17:39:51
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @sayakatake 核家族は、お金を使う権利が若い世代に移されたってことで、その結果として、老人のケアが社会に移されたんじゃないですか?

2012-01-14 17:44:17
ナカイサヤカ💉×6@イラストで見るUFOの歴史/ゴーストの歴史 @sayakatake

@leaf_parsley 確かに核家族は、家族が担ってきた社会的な機能を全部社会に持ってきて、それでも残る部分って意味です。そこには社会的な圧力と関係ない、夫婦の愛情と愛に満ちた子育てが作る世界があるはずでした。これも幻想だったけどね。

2012-01-14 17:51:41
リーフレイン @leaf_parsley

それありますね。 そもそもの法的な構造を支えていた家父長制の廃止でなくなったものってかなりあります。(得たものも大きいですが)@aizujin_k「世話を譲る」という財産権の移譲が出来なくなった。 @sayakatake

2012-01-14 17:59:49
リーフレイン @leaf_parsley

幻想w。 喜びってなあ往々にして苦労とセットって部分がありますし  あれもコインの両面でしょねえ。 人間の業は複雑です。 RT@sayakatake 夫婦の愛情と愛に満ちた子育てが作る世界があるはずでした。これも幻想だったけどね。

2012-01-14 18:02:49
ナカイサヤカ💉×6@イラストで見るUFOの歴史/ゴーストの歴史 @sayakatake

それで解放されるはずだったのだけど、保護がなくなっただけという@leaf_parsley: @aizujin_k「世話を譲る」という財産権の移譲が出来なくなった。

2012-01-14 18:05:16
リーフレイン @leaf_parsley

どうかなあ、基本、身分と場所の移動が許されない社会だったわけですから大家族制度は生きてたと思いますよ。居候だらけの。(江戸とか大阪なんかは例外、、、まあ人口密度的には例外地域の方が大きいけど)@aizujin_k @sayakatake

2012-01-14 18:51:29
リーフレイン @leaf_parsley

でも今のほうが自由度大きいですね。どっちを選べと言われたら、今のほうがいいです、、、老後はまあ、老人同士で支えてけばなんとかなるかもしれないしね。@leaf_parsley @aizujin_k @sayakatake

2012-01-14 18:57:17
リーフレイン @leaf_parsley

@aizujin_k @sayakatake 士農工商の士農はかなり厳しかったんじゃないですかね?工商は結構自由度あったと思います。江戸の普請や各地の水資源の工事のためにかなり人が移動したらしいです。 寿命短いですね。しかも出産人数多いし、、やっぱしうらやましくないですね、、

2012-01-14 19:23:29
リーフレイン @leaf_parsley

@sayakatake @aizujin_k あ、そういえばさやかさん、この辺のこと前に書いてませんでしたか?>江戸の社会体制

2012-01-14 19:26:50
リーフレイン @leaf_parsley

そうですよね、ほとんどが「冷や飯食い」。当時生まれてたら、あたしなんざ、あっさり飯盛り女あたりで人生が終わったんちゃうかなって思います。@aizujin_k @sayakatake

2012-01-14 19:43:07