EMCA? EM/CA?──会話分析・概念分析・エスノメソドロジー

・2010年1月10日に奈良女子大学で行われたシンポジウム  ■「エスノメソドロジー研究のフロンティア──ケアと教育の現場から」   http://d.hatena.ne.jp/contractio/20100110  を発端にしたディスカッション。 ・シンポジウムの報告書は こちらで公開されています。 続きを読む
22
前へ 1 ・・ 23 24 26 次へ
mum_th @mum_th

@contractio 2010-05-27 22:22:15の発言ですか?私がここで言った「この問題」は、「会話分析も概念分析だよ」という言葉にかかわる、一連のやりとり」の「問題」であって、概念分析そのものがどうでもよいなどとは言っていないつもりですが。

2010-06-03 23:54:19
KOMIYA Tomone @frroots

@contractio これは別にそれでもよいような。 RT @contractio: .@mum_th 「どうでもよくない」のは、「いまやっていることに変更を要求するか否か」という点に鑑みてのみである、とは言っているよね?

2010-06-03 23:52:19
縮限 @contractio

なんか急いでいろいろ呟きすぎたような気もするので、このへんでいったんやめておく。@shigeruurano さんへの @mum_th さんの返答をみたうえで、もう一度考えてみることにしますよ。

2010-06-03 23:43:53
KOMIYA Tomone @frroots

@mum_th これは「概念」という言葉をどういう意味で使っているかについて説明したことが答えになっていると思うのですが。すなわち。「先験的知識の表現だから」 RT @mum_th: 「なぜ<それ>を「概念」と呼ぶのか」

2010-06-03 23:51:39
KOMIYA Tomone @frroots

個人的には、「方法論の話とかあんまし興味ないし分析してたほうが楽しいから、分析のやり方に影響しないなら考えないで分析してるよー」っていう態度はありだと思う。時間は有限だし。

2010-06-03 23:54:31
KOMIYA Tomone @frroots

逆に言えばそういう態度がまがりなりにも可能であるくらいにはCAの方法は標準化されてるということでもある。

2010-06-03 23:55:50
KOMIYA Tomone @frroots

あ、別にmum_thさんがそういう態度だって言ってるわけじゃないですよ。念のため。

2010-06-03 23:56:17
KOMIYA Tomone @frroots

仮にそういう人がいたとしても、まあ別にいいだろうとは思うということ。

2010-06-03 23:56:56
mum_th @mum_th

@friendsroots @contractio 私は別に「方法論の話とかあんまし興味ないし」「概念分析なんてどうでもいい」と言うつもりはありませんし、そのような態度をとるつもりもありません。私が「(会話を対象に)分析したい」と言うのは、2010-05-31 23:43:50

2010-06-04 00:01:19
mum_th @mum_th

@friendsroots @contractio からのツイートで述べた理由に基づいているつもりです。

2010-06-04 00:02:13
縮限 @contractio

ふーむ。なんだか「@mum_th 氏はほんとうはいったい何を考えているのか当てっこゲーム」的な何かになってしまっているような感じであるな。(みんなハズレ!)

2010-06-04 00:03:00
縮限 @contractio

T2が「独立したものとして」主張できるなら、「実は T1のつもり」なのだろうが「実は T3のつもり」なのだろうが「かわらん」ように思えてならない。

2010-06-03 23:59:31
KOMIYA Tomone @frroots

@contractio 何から独立して、ですか? RT @contractio: T2が「独立したものとして」主張できるなら

2010-06-04 00:02:54
縮限 @contractio

.@friendsroots 「なにから独立して」かってのはむつかしい。「単独で」。

2010-06-04 00:07:38
mum_th @mum_th

@friendsroots 先験的知識の表現→概念のところが、飲み込めるようで飲み込めず苦労しています。「カテゴリーミステイク」の話と絡めて、また後で質問させていただいてよいでしょうか。

2010-06-04 00:07:08
KOMIYA Tomone @frroots

@mum_th よろしくお願いします RT @mum_th: @friendsroots 「カテゴリーミステイク」の話と絡めて、また後で質問させていただいてよいでしょうか。

2010-06-04 00:13:23
縮限 @contractio

@mum_th どうも。「「データが語る」ことを実感」へと落ちていく「2010-05-31 23:43:50 からのツイートで述べた理由」を筋の通ったものとして理解しがたかったので、いろいろと「憶測」を迫られている、というところですかね。

2010-06-04 01:21:27
縮限 @contractio

妄想をフルスロットルで走らせるのに疲れたので寝ることにいたしましょう。

2010-06-04 01:22:10
mum_th @mum_th

@contractio わかりにくくてすみません。確かに「データが語る」の部分は説明不足ですね。器用なわけではない自分に何ができるかを考えたとき、自分の力だけを頼って何かを成し遂げていくというよりは、「データの側」からの手助けが得られることを実感できるやり方が

2010-06-04 01:53:18
mum_th @mum_th

@contractio あるなら、そのやり方を先に進めていこうと思っているということです。

2010-06-04 01:54:00
mum_th @mum_th

@contractio もちろん、この表現においても概念分析を対比させているわけではないので、その点ご理解ください。

2010-06-04 01:55:55
縮限 @contractio

.@friendsroots ちとおかしな受け答えをしてしまった。ので今更ながらに訂正。 http://twitter.com/friendsroots/status/15327159173

2010-06-07 12:41:43
縮限 @contractio

@friendsroots 「1)概念分析と会話分析を対立させていない」 「2)「会話分析を選ぶ」は、概念分析に対する態度云々とは独立に述べることができる」

2010-06-07 12:42:37
縮限 @contractio

@friendsroots に相当するような例を出したくて、私は これを書いたのだった: http://twitter.com/contractio/status/15327024856

2010-06-07 12:42:45
前へ 1 ・・ 23 24 26 次へ