なぜ山口教授は橋下市長に一方的な負け方をしたのか。
なぜ山口教授は橋下市長に一方的な負け方をしたのか。あるいは、なぜ橋下市長は山口教授に一方的な勝ち方をしたのか。
山口教授と橋下市長とのテレビでの直接対決を受けて、medtoolzさんのつぶやきのまとめ。
赤は山口教授が取るべきだった方法。青は山口教授のダメだった点。緑は例。その他の色は、強調。
-
takohati_zombie
- 180691
- 6
- 530
- 167

@medtoolz 私は精神科病院通院者なので、橋下府政で精神科通院の低所得者減免を削られそうになったので、すごくこわかった思いがあります。それはなしになりましたが、橋下さんは府政の総括をしていない。これはとても大阪にとって不幸な話。
2012-01-17 18:08:00
メタに語るのが学者の間合いで、橋下市長は典型的なインファイターなんだから、あの勝負はなんとなく、ガンタンクがガンダムに格闘戦挑んで、一方的に討ち死にしたような印象
2012-01-17 18:09:44
橋下市長の「知らないでしょ?」という攻撃も、あれはなんとなく、自動車評論家の人に向かって、エンジンを設計した人が「このボルトの直径言えます?材料は?要求強度は?知らないでしょ?」とやってるんだと思う。小さかろうが本質に関わろうが、「知らない」が肯定されれば価値なわけで
2012-01-17 18:18:28
あれに「知らない」で返すのは最悪のやりかたで、「僕にも分かるように教えてくれませんか?」と、そこはうんと下手に返して、相手の「教え」に対して矛盾を突かないと。勝間ひろゆき対談がそんなだった
2012-01-17 18:19:50
このツイートは権利者によって削除されています。

「学者の流儀」を本気でやるなら、CPU役の教授先生とは別に、事例検索担当のお弟子さんを4人ぐらいくっつけて、チーム組んでやっと対等ぐらいだと思う。インファイターをリアルタイムでアウトレンジするのって、たぶんそれぐらい難しい
2012-01-17 18:27:55