EM菌でセシウム除染?

EM菌での土壌セシウム除染が話題になっていたのでまとめました。 @leaf_parsleyさんの「バイオレメディエーション技術」 http://togetter.com/li/243003 の続きです。 EM御三家の活動が活発化してきているような気配・・・3.11一周年が近づいているからでしょうかねぇ。 cf.EM菌に関する私のブログ http://ow.ly/8LP9j
41
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
ぶたげ @Buri_goki

酸、アルカリ、界面活性剤。あとはなんだ?熱?放射線? 雲母とかに結合しちゃったセシウムを引き剥がすには。

2012-01-17 17:31:33
@QEnergyTeleport

@konamih 今回は常温ですので、そんなに土壌から離れない可能性ももちろんありますね。単にたくさん水状のものを撒いて拡散しただけとか。。対照実験がやはりなっていないというのがネックですね。@ryoumax @J_Tphoto @buvery

2012-01-17 17:31:49
@QEnergyTeleport

@tomatosukisuki1 もちろん細菌なしのクエン酸水溶液ですよね。こういうの、福島商工会議所の人は情報集めて欲しいですね。@yozyozyozyoz @kikumaco

2012-01-17 17:33:06
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

試すなら、EM液と酢酸液などで同様になることと、液のほうにCsが出ちゃってることを確認すればいいですね RT @tomatosukisuki1: @kikumaco @QEnergyTeleport @yozyozyozyoz 試薬の乳酸は高いので、試したのは酢酸とクエン酸です。

2012-01-17 17:33:11
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

@QEnergyTeleport 私が「もうダマ」にも書いたことなのですが、EM菌が放射性物質を取り込む性質がもしあるとしても、普通に考えればEM菌もそのうち死んで分解され、環境中に戻されるでしょう。@kikumaco @gan_jiro @J_Tphoto @buvery

2012-01-17 17:35:08
@QEnergyTeleport

@kikumaco 実物を見ていないのでよくわかりません。EMと同じように誤解している可能性もありますねえ。微生物はともかくバイプレーヤーのはずですが。。@gan_jiro @J_Tphoto @buvery

2012-01-17 17:35:49
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

EMの人たちは、EM液を畑にばんばんかけたあとは、中和とかしないんですか? 石灰とか? RT @QEnergyTeleport: @tomatosukisuki1 @yozyozyozyoz @kikumaco

2012-01-17 17:36:25
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

@QEnergyTeleport EM菌が仮に放射性物質を取り込んで濃縮したとしても、上手にEM菌だけを環境中から回収する手段がないと意味が無いと思います。どのみち、散布しただけではダメでしょう。 @kikumaco @gan_jiro @J_Tphoto @buvery

2012-01-17 17:37:27
@QEnergyTeleport

@kumikokatase その微生物の死に場所がどこかということですね。深い海底に流れ出てくれればいいのですが。。@kikumaco @gan_jiro @J_Tphoto @buvery

2012-01-17 17:39:53
@QEnergyTeleport

@kikumaco 是非知りたいですね。どなたか知ってます?@tomatosukisuki1 @yozyozyozyoz

2012-01-17 17:40:20
@QEnergyTeleport

@kumikokataseそれはその通りです。今回の実験は多分地中深く潜った可能性もありますね。 @kikumaco @gan_jiro @J_Tphoto @buvery

2012-01-17 17:41:18
こなみひでお @konamih

乳酸は土中でかなり速く酸化されて水と二酸化炭素になると思いますね。 @QEnergyTeleport @kikumaco @tomatosukisuki1 @yozyozyozyoz

2012-01-17 17:43:03
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

そうすると、半端な深さで止まるのかしら RT @konamih: 乳酸は土中でかなり速く酸化されて水と二酸化炭素になると思いますね。 @QEnergyTeleport @kikumaco @tomatosukisuki1 @yozyozyozyoz

2012-01-17 17:44:18
@QEnergyTeleport

@konamih これは乳酸を撒いたつもりでも、すぐ分解して効果が見込めないということですか?@kikumaco @tomatosukisuki1 @yozyozyozyoz

2012-01-17 17:44:44
こなみひでお @konamih

すみません。速いというのは日のスケールです。浸透は時間スケールでは? @kikumaco @QEnergyTeleport @tomatosukisuki1 @yozyozyozyoz

2012-01-17 17:46:48
こなみひでお @konamih

もし石灰で中和したら,乳酸カルシウムが分解された後はもとの石灰の塩基性が現れてしまうんじゃないかな。 @QEnergyTeleport @kikumaco @tomatosukisuki1 @yozyozyozyoz

2012-01-17 17:45:25
プカプカ浮いているだけのハックルベリー @tomatosukisuki1

@kikumaco @QEnergyTeleport @yozyozyozyoz 石灰とか? ・・どうなんだろう?僕自身は土壌洗浄「別の資材を使いますが)のあとはカキ殻石灰を施用しますが。

2012-01-17 17:47:29
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

あー、中和しなくていいだろうという話ですか RT @konamih: すみません。速いというのは日のスケールです。浸透は時間スケールでは? @kikumaco @QEnergyTeleport @tomatosukisuki1 @yozyozyozyoz

2012-01-17 17:47:33
@QEnergyTeleport

@yozyozyozyoz 直接比較はできないでしょうね。でも原理的な可能性の 実証実験にはなってますよね。@konamih @kikumaco @tomatosukisuki1

2012-01-17 18:04:36
@QEnergyTeleport

@ryoumax 雲母の層の間にCsは捕まっていると言われています。@konamih @J_Tphoto

2012-01-17 18:05:15
こなみひでお @konamih

@kikumaco セシウムイオンが特異的に粘土鉱物にトラップされて外れないために,土中での移動はきわめて遅い(高々年に数センチ程度)。その意味では,「そのまま土深く」もありえない話ではないともと思います。慎重に考えないといけないけど。

2012-01-17 18:06:56
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ