ジャーナリスト烏賀陽弘道氏による、日本人のTwitter利用から垣間見えるメディアリテラシーに関する考察。

4
烏賀陽 弘道 @hirougaya

だんだん見えてきた。「日本語ツイッターの利用者たちにネットリテラシーが極端に低い人たちが多い」のではないか。

2012-01-18 04:46:56
烏賀陽 弘道 @hirougaya

(1)無責任なRTには匿名が多かった。「どうせ実社会では責任を取らなくていい」ので「軽率度」があがる。(2)RTとは「他者の発言を回覧する」という「伝聞の発話」である。「PさんってXなんですって」的な「文責は私にはない」に陥る @Jin_xyz @violetskull666

2012-01-18 04:31:16
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「誰かもわからない匿名発言者の発言を無検証で回覧する」などという行為は低いネットリテラシーの証左ではないか。

2012-01-18 04:47:56
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「ツイッターのタイムラインはひとりひとりカスタマイズされていて、みんな見えるものが違う」という大前提すらわかっていないままツイッターを使っている人がけっこう多い。テレビのような画一的マスメディアの旧時代的発想から抜け出せないのだ。

2012-01-18 04:53:18
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「テレビのリモコンが理解できる精一杯」というような極低メディアリテラシーの人がツイッターに常に流れ込む。そのうえ匿名発話で「軽率度」は極端に高い。RTは他者の引用、伝聞なので責任を取らなくていい。 ツイッターは「言論空間としての荒廃の構造」を先天的に持っている。

2012-01-18 04:57:06
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「ツイッターは刻一刻アップデートされ、ファイナルバージョンが存在しない」ということがわからないままの人も多い。紙とインク時代の「ファイナルバージョン」の発想から抜け出せないのだ。

2012-01-18 04:58:49
烏賀陽 弘道 @hirougaya

ツイッターに限らず、インターネットでの対話・会話は発言者がすべてフラットに対等だという新しい価値観も理解できないままの人が多い。これまでは「著者」に対する「読者」として安穏と好き勝手なことを発言してよかった「読者」も対等に批判され、検証され、選別され、淘汰される。

2012-01-18 05:01:45
烏賀陽 弘道 @hirougaya

日本語ネットはタイ語ネットとかウルドゥー語ネットとかと同じローカルメディアであって、グローバルメディアではありえません。

2012-01-18 05:03:21
Tetsuya Kawamoto @xxcalmo

@hirougaya やはりそこには匿名の無責任性が大きく関わってまして、間違いを犯したときにそれを自らを鍛錬する機会としてとらえられないから、判断力が停頓し続ける。趣味のツイートならぬ政治発言等は顕名で行うというのが、迂遠なようでもこの場の質の向上のための前提ではないかと。

2012-01-18 05:05:11
烏賀陽 弘道 @hirougaya

RTの恐るべき軽率さは(A)匿名で発言しているので実社会での責任を回避できる(B)他者の発言を伝聞・回覧しているだけなので文責を問われない(C)クリックひとつでできる というABCの乗数による「軽率の3乗」みたいなものだ。

2012-01-18 05:05:21
烏賀陽 弘道 @hirougaya

ご賢察です。つまり匿名発言者は、自らメディアリテラシー向上の機会を放棄しているので、いつまで経っても低リテラシー層のまま滞留します。匿名発言者が大半を占める言論空間は、バーチャル・リアル問わず荒廃します。@xxcalmo

2012-01-18 05:07:24
烏賀陽 弘道 @hirougaya

ですから、匿名発言者は半ば恒久的に低メディアリテラシー層に滞留します。ネットにおけるリテラシーの高低と匿名実名に相関関係が発生します。匿名空間はより荒廃する傾向が強まります。ミクシィですでにそれが起きています。

2012-01-18 05:09:43
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「発言者はすべてフラットに対等」(平等ではないことに注意)な言論空間がインターネットなので、私はかつて「読者」と呼ばれた人を遠慮なく検証し、批判し、選別し、淘汰します。

2012-01-18 05:11:07
TOYOMURA Keita @IronicalPARADOX

Facebookのように実名制になれば、有名人だろうが何だろうが、発言者の立場はフラットで、発言には責任が生じることが顕著に分かりますよね。“@hirougaya: …インターネットでの対話・会話は発言者がすべてフラットに対等だという新しい価値観も理解できないままの人が多い。…

2012-01-18 05:11:10
烏賀陽 弘道 @hirougaya

そうです。私は特にフェイスブックに肩入れしませんが、ずっとそう言っています。FBではそういう「発言者の責任」が一目瞭然なのです。@IronicalPARADOX

2012-01-18 05:12:43
Tetsuya Kawamoto @xxcalmo

@hirougaya はい。まさに「悪貨は良貨を駆逐する」で、匿名定型アイコンの人の一部には、自己研鑽などといったものを野暮とみなして自らの愚劣な罵詈雑言に淫するような、劣悪を競う風潮さえみられます。

2012-01-18 05:14:54
烏賀陽 弘道 @hirougaya

紙メディア(新聞、書籍、雑誌)が「読者」を「筆者」より「一段高い存在」に設定していたのは、情報発信力がもともと一方的に偏っているので、バランスを取っていたという側面があります。また「読者=購買者」(お客様)という力関係もありました。ネットにはそういう価値観は通用しません。

2012-01-18 05:15:36
烏賀陽 弘道 @hirougaya

行き着く果てはネット空間の二極分化でしょうね。@xxcalmo

2012-01-18 05:16:10
烏賀陽 弘道 @hirougaya

まあ、もともとリアルの世界でも自滅する人間はネットでも自滅する、という単純明快な現実が出現したにすぎません。@xxcalmo

2012-01-18 05:16:52
烏賀陽 弘道 @hirougaya

ネットは発言者がすべてフラットに対等な、むき出しの自由競争、弱肉強食、ダーウィニズム的な世界です。偶然ではなく、自由市場に似ています。

2012-01-18 05:18:15
烏賀陽 弘道 @hirougaya

1年あまりのツイッター観察で、ネット空間の考察サンプルが山盛り。

2012-01-18 05:19:02