仮説検証型論文について

8
Masahiro Yamada @myamadakg

それも当然ありますが,どちらかというと論理実証主義批判のニュアンスが強いように感じています.せっかく同じキャンパスにいるのですからそのうち直接お目にかかってお話しできる機会があるといいですね.RT @han_org: ありがとうございます。操作主義への懐疑ということでしょうかね?

2010-05-26 14:07:53
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@han_org: @myamadakg: 仮説→ 実証の過程で拾いきれない何ものかを大事にしたい、みたいな感じでしょうか。必ずしも自分がその立場に立っている訳ではありませんが、単純に因果関係に還元したストーリー以外に書くべきものがあるのでは、と思うときがあります。

2010-05-26 14:11:15
Masahiro Yamada @myamadakg

岩崎先生の読書カードは内容に忠実な「概略」,内容から一定の距離をとった「分析」,それらを踏まえて自由に自分の意見を述べる「評価」から構成されています.このやり方を僕は1986年に岩崎先生から直接教えていただきました.たぶん,学生にとって最もハードルが高いのは「分析」の部分.

2010-05-26 14:12:11
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

その節にはよろしくお願いします。 RT @myamadakg: それも当然ありますが,どちらかというと論理実証主義批判のニュアンスが強いように感じています.せっかく同じキャンパスにいるのですからそのうち直接お目にかかってお話しできる機会があるといいですね.

2010-05-26 14:12:54
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

良いやり方だと思います。尤も、自分は文献の読みには、「目を通す段階」と「きちんと読む段階」の二つがあって、前者でどうメモを残すかが重要だと思っています。歴史の場合は、どれだけの資料に目を通したかが重要になるときがありますし。RT @myamadakg: 岩崎先生の読書カードは

2010-05-26 14:16:39
@ayoshino

@kankimura ソースが1つの場合はそのソースの質や傾向を見極める必要が出てくるので、かえって質の良い「まとめ」を作るのは難しいかと思うのですね。まるで高校までの「教科書」を読むかのように「正しいこと」が書かれた書物を探すと古い学説をそのまま持ってきたり・・・ということに。

2010-05-26 14:28:50
@ayoshino

@kankimura ソースが1つの場合はそのソースの質や傾向を見極める必要が出てくるので、かえって質の良い「まとめ」を作るのは難しいかと思うのですね。まるで高校までの「教科書」を読むかのように「正しいこと」が書かれた書物を探すと古い学説をそのまま持ってきたり・・・ということに。

2010-05-26 14:28:50
@ayoshino

@kankimura ただ、ここまで全く訓練を受けていないことを要求している、という意識は教える側にもあって、やはりコマメに「このように手順を踏んで」とは思うのですが。

2010-05-26 14:30:05
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@ayoshino 時々、異なる意見が書かれてい複数の講義ノートや文献を持ってきて「先生、どっちが正しいんでしょう?」という学生がいますよね。「正しい知識」は外部にあり、それを「覚える」ことが勉強だという傾向は本当に強い。そしてそういうのが「優等生」として評価されるから達が悪い。

2010-05-26 14:41:41
@ayoshino

@kankimura そうそう。まさしくそれなのです。自分がたまたま最初に手にとった本がある一定の偏向をもっているかもしれない、という事実に大学に入ってきたばかりの段階で学生は驚くほど無防備です。彼らの能力が低いのではなくて、そういう学習をしてきていない。

2010-05-26 14:44:35
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@ayoshino 本は「突っ込み」を入れながら読む方が楽しい、ということは余りわかってもらえませんね(^^;)。尤も、自分の場合には「素直に読んだこと」がないかもしれない。

2010-05-26 14:56:46
Masahiro Yamada @myamadakg

そもそも事実関係について十分な情報蓄積がない場合は、whatがメインのリサーチ・クエスチョンもありだと思う。辻中先生の研究なんかはそこを狙ってる。 QT @txpolisci: 個人的には、調べたらこうなってました系の研究はあまり意味が無いと思う。

2010-05-26 21:06:22
Masahiro Yamada @myamadakg

木村さんの持論はわかるが、それで院生を教育するのは危険。仮説→実証の過程で拾いきれない何ものかは、仮説→実証の過程を十分に踏まえないと出てこない。 QT @kankimura: 仮説→ 実証の過程で拾いきれない何ものかを大事にしたい

2010-05-26 21:09:51
T.I. @txpolisci

それはそうだと思いますが、やはり修士論文や博士論文のメインでそれをするのは問題だと思います。 @myamadakg: そもそも事実関係について十分な情報蓄積がない場合は、whatがメインのリサーチ・クエスチョンもありだと思う。辻中先生の研究なんかはそこを狙ってる。

2010-05-26 21:28:12
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

ここからは何時の話になってしまうが、世の中には十分には実証できないけど、重要な問題は存在する。こういった問題は「研究者」にとっては取り組みにくいけど、誰かがカバーしなければならないと思う。

2010-05-27 03:42:35
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

極端な話、「北朝鮮がどうして韓国の哨戒艦を攻撃したのか」なんていう問題は、どんな仮説を立てても、絶対に実証不可能。でもだからと言って、誰もこの問題を検討しなくていいとか、何の政治的決断も下さなくても良い、ということにはならない。

2010-05-27 03:45:19
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

また、こういった問題を考えることで生きていこうとしている院生に、仮説→実証だけが「唯一の研究の方法」であるかのように、押し付けるのはおかしい。勿論、手法としては一旦踏まえておいた方が良いと思うけど、それが彼らの人生にとって余りに大きな遠回りになるなら、程ほどにしておいた方が良い。

2010-05-27 03:50:47
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

大事なのは、院生に何を研究/勉強して生きて行くのか、そして、その為にはどういう技術が必要で、どういうリスクがあるかをきちんと理解させ、自覚させることだと思う。「教員」(ここでは「研究者」ではない)のやるべきことは、自らのコピーのような「研究者」を養成する事だけでない。

2010-05-27 03:57:56
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

序に言えば、仮に院生が将来、「大学の教員」として生きて行こうと思っているならば、その院生にコンパクトな仮説→実証のテクニックを与えるだけで良いのかも疑問に思う。どこの国でも、一部を除く大半の大学では、教員に研究者としての技術なんか求めていない。

2010-05-27 04:07:25
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

例えば、韓国のケースを使ってアカデミックな実証研究ができる「だけ」の人材は、どこの大学の韓国関係のポストでも雇わないだろう。地域研究関係のポストでは、地域を広範にカバーしてくれる「何でも屋」を求めているからだ。その能力がなく、また関心もない人間に、与えられる機会は限りなく少ない。

2010-05-27 04:12:25
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

でも、今では「研究」の枠組みは厳格になり、逆に大学院が求められる役割は多様になった。そのような中、「全ての院生」に教員が行っているような研究のコピーをさせるのは違うのではないか。実際、院生の修論や博論を見ていて思う時がある。「あなたは本当にこの研究がやりたくて大学院に来たのか?」

2010-05-27 04:33:02
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

ということで、一旦終了。今日も、社会的需要があると信じつつ、「自分のやりたい研究」をするぞ!

2010-05-27 04:34:59
Junya Tsutsui @sunaneko

「仮説を立てること」は目的に対する手段。目的は、研究の受け手を理屈あるいは証拠で納得させること。証拠で納得させることが効率が良いような研究の場合には仮説を立てるという手続きは合理的。

2010-05-27 04:41:15
Junya Tsutsui @sunaneko

問題は、こういうことを考えもせずに「仮説−立証型の研究はとにかくレベルが低い」と思っている人たちが一定程度いるということ。

2010-05-27 04:42:20
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

昨日から随分拘っておられますね(^^;)。私は寧ろ「仮説-立証型の研究」以外は研究じゃない、という言説に振り回されているのですが、立ち居地の問題ですかね?RT @sunaneko: 「仮説−立証型の研究はとにかくレベルが低い」と思っている人たちが一定程度いるということ。

2010-05-27 04:44:38