風営法によって摘発されたクラブカルチャーについての物騒な意見と議論

風営法によって関西のクラブが摘発されまくっているという現状とクラブカルチャーに対しての暴言とそれへの反論
24
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
松山孝法 @dazaist69

@kdxn 別世界ですし、全く無知で情報も朧げですが、何かを実践している人達はそれらが無くても大差ない感覚や状況だと思います。その点だけではコミット出来ますし、それはコンテンポラリーな問題でもあると思うので

2012-01-19 16:44:33
@hiroshi_hsmt

.@dazaist69 クラブは弾圧というか営業停止食らってもまた場所ややり方を変えて違うのをさっさと作りますね。イタチごっこみたいなもんでしょう。しかしあれだけ雑種多様な国籍が集まる場所は日本にはそうそうないのでそれが大嫌いとは少し可哀想ですね。

2012-01-19 16:05:01
@hiroshi_hsmt

弾圧弾圧言ってりゃいいってもんでもないだろ……

2012-01-19 16:06:11
松山孝法 @dazaist69

@hiroshi_hsmt 御指摘ありがとうございます。僕も不勉強ながらレイブやクラブはそのストリート性に(掴み所が良い意味でない)本質があると思うので、良い子ちゃんな反応をするDJやハコのオーナーに何だかなーと思うのです。

2012-01-19 16:06:54
@hiroshi_hsmt

@dazaist69 良い子ちゃん反応するオーナーへの違和感はよく分かります。クラブなんてカタギ商売じゃないんで、僕もああいうのはさっさと潰れて消えてしまえばいいとは思っていますね。ただクラブカルチャーはストリートではなくて箱的な閉じた系です。面白味はそこに多国籍が集うことです。

2012-01-19 16:16:40
松山孝法 @dazaist69

@hiroshi_hsmt クラブに関して「何々系」とかがあるかは分からないので一概に言えませんが僕が行った二箇所のクラブに関しては凄く偏った人間の集まりで、それは「リア充」や「チャラい奴等」という抽象的なものなんですが多様性は感じなかったですね。

2012-01-19 16:30:45
@hiroshi_hsmt

@dazaist69 多国籍はもとより、「リア充」や「チャラい奴等」も含めて多様性だと僕は思っています。

2012-01-19 16:43:52
松山孝法 @dazaist69

@hiroshi_hsmt 勿論それらの人も多様性の一部ではありますね。ただ、その比重が余りにも多くて行ったイベントやハコにもよるんでしょうけれど、多様な感じには受け取れませんでした。享楽的な側面を駄目だと保守的な事も思いません。受けた印象としてはそういう風に受け止めました。

2012-01-19 16:46:51
ノグチナオヤ @noguchi_naoya

この議論の隙に面白そうな人をフォローしまくる(笑)。Twitterとは「観る」ものですから。

2012-01-19 16:48:54
かっちゃん @Katsulada

これからは「麗武狩血夜ー」「苦羅武」と表記し運動としてではなく、むしろヤンキー文化の延長線上として、または族の集会的喧嘩っ早さを内包していけばよいのだ!

2012-01-19 16:48:58
葛川友理 @KuzukawaYuri

クラブとか好きちゃうけど、エレキのやついさんがDJやるやつは行きたい。だってさ、クラブなのに、文系のもやしっ子とかさ、おたくとかさ、地味なモテへん人がいっぱいいて、踊っちゃったりしてんのよ!

2012-01-19 16:52:05
かっちゃん @Katsulada

なるほど!クラブカルチャーというのは力をもってしての抵抗性というよりも、もっと享楽的な言ってしまえば幕末の「ええじゃないか」的なものなんだと話を聞いていて思いました。古くは鎌倉時代の踊念仏にも通じる、まさに荒んだ時代にいつも立ち現われる日本人の精神性に根ざしたものなのですね!

2012-01-19 16:55:40
葛川友理 @KuzukawaYuri

おい松山、くだらんのをリツイートすんな笑 しかし、そういう人たちと、クラブの常連みたいなイケイケの連中(これ死語?)が混在しててそういうのって、大学のキャンパス並に多様性に溢れてるね!劇場とは比べ物にならないくらい魅力的だ!

2012-01-19 16:58:00
かっちゃん @Katsulada

クラブのDJというのはまさに一遍上人なのであります!あるいは日蓮聖人でもあるのです!…しかしなぜだ!なぜ神聖なる場所が汚されたというのに、なぜ門徒たちは激昂せぬか!…そうか!すべては「ええじゃないか」だったからだ!

2012-01-19 16:59:37
@Airstrike_boys

ここで一言、松山がバシンと言えばチョーカッコいい

2012-01-19 17:01:03
@hiroshi_hsmt

@dazaist69 多分「外国人」や「リア充」や「チャラい奴等」等を意識している時点では多様性足りえるのだと思います。それが一旦その中に自らが入ってしまえば多様性といった概念は雲散霧消してしまい、後は一体感とかそういうものに変わってしまう。松山さんはそこを嫌悪されてるのかなと。

2012-01-19 17:01:19
松山孝法 @dazaist69

@kdxn  「何か」というのは全てのジャンルです。DJだろうが、バンドだろうが、文学だろうが、政治運動だろうが「それら」というのは無知で情報も朧げ「その点」大差のない感覚や状況「それ」それぞれのジャンルが共通している問題

2012-01-19 17:01:49
@hiroshi_hsmt

@dazaist69 こちらから絡んでおいて申し訳ないのですが、松山さんのクラブカルチャー嫌悪は僕の推測です。

2012-01-19 17:02:21
松山孝法 @dazaist69

@hiroshi_hsmt 一体感は凄く良いと思うんです。個人的体験としても暗くてレーザー光線が乱反射されている空間で重低音が鳴り響くという環境で高揚感や一種のトランス状態は感じました。ただ、多様性の中で本当に個が埋没していたかというとそうではありませんでした。

2012-01-19 17:04:47
松山孝法 @dazaist69

@hiroshi_hsmt クラスタの輪郭線が間違いなく出ていました。僕がかなり偏狭と偏見の塊で見ていたという事もあるかもしれませんが

2012-01-19 17:05:30
松山孝法 @dazaist69

@hiroshi_hsmt いえ、こちらこそ若輩で生意気なガキと対話していただき有難うございます。多様性のある人間がクラブという場所で一体になるという考察は凄く新鮮な考えだったのでこれから使いまくろうと思いますw

2012-01-19 17:30:53
@kirishima_174

ただどっちも行政処分そのものをフルしかとしててわらける。

2012-01-19 16:57:50
松山孝法 @dazaist69

@kirishima_174 行政処分なんて当然でしょ。弾圧されてしかるべき

2012-01-19 16:59:43
@kirishima_174

@dazaist69 弾圧という言葉の妥当性うんぬんは別として、処分の根拠法と当該処分庁の判断に瑕疵はなかったのかなってことです! ただ気持ちとしてはバンカーバスターぶち込むくらいはしていいかなとは思ってますけどね!

2012-01-19 17:06:11
松山孝法 @dazaist69

@kirishima_174 どうせならデイジーカッターにしようぜ!

2012-01-19 17:08:11
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ