天然なのか、何処かに連れてゆきたいのか

関連リンク 早野黙れ」と言われたけど……科学者は原発事故にどう向き合うべきか http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1112/29/news005.html 【Key Phrases】 200mSv/毎月の飛行機+10数年前の肺癌治療時CTスキャン多数/よって約200mSv浴びている/要するに何が起きているかを知りたい/内部被曝状況を大規模に調べるには給食センターの食事を調べるのがいい 続きを読む
50
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
taka(脱原発に家族で3票) @tak_iii

30Bq/日?一日30Bqを超えていない?直前のツイートと矛盾。どちらですか? @hayano スェーデンの報告書 http://t.co/TlyO0Stg 64ページに,事故後に行われた食品バスケット調査の結果,平均的スエーデン人のセシウム摂取量は一日30Bqを超えていないと…

2012-02-05 00:44:45
taka(脱原発に家族で3票) @tak_iii

科学者なら「30Bq/日」と「一日30Bqを超えていない」では明らかに違うと分かるはずですよね。どちらかのツイートを訂正しないと、科学者としての信用が危ぶまれるんじゃないかな。等号と不等号の違いなんて、中学生でも分かるでしょう。

2012-02-05 00:56:36
taka(脱原発に家族で3票) @tak_iii

それとも、スウェーデンの人が1日30Bqもの食品を食べていたと誤認させたいための、政治的なツイートなんでしょうか。

2012-02-05 01:01:14
ryugo hayano @hayano

@tak_iii その後に原文を読んだツイートもあり.追ってみて下さい.

2012-02-05 07:03:59
taka(脱原発に家族で3票) @tak_iii

@hayano これのことでしょうか? http://t.co/P9ZySevP ありがとうございます。togetterまとめを作った人に、間違っていることを伝えますね。

2012-02-05 09:07:15
taka(脱原発に家族で3票) @tak_iii

このまとめのタイトルと意味が違いそうですね。 @hayano スェーデン語の原文をGoogle Translateすると"not more than about 30 Bq of radioactive cesium.. http://t.co/ktrFjXsD

2012-02-05 09:11:00
taka(脱原発に家族で3票) @tak_iii

@itinoe さん。つまりこのまとめのタイトルが間違っているということですね! http://t.co/ktrFjXsD

2012-02-05 09:24:05
TANABE Toshiharu @itinoe

@tak_iii そうですね、タイトルに難有りだと思います。書籍と報告書で書かれていることが少し違うということですね。 報告書についてはこちらのまとめでも少し触れているようです http://t.co/diMwOntj

2012-02-05 09:27:50
taka(脱原発に家族で3票) @tak_iii

少し違う、どころではないかと思います。タイトル「平均的スウェーデン人が摂取するセシウム量が30Bq/日」一方英訳はnot more than~数値の上限を意識させる表現です 。「~を超えることはない・~よりも多くはない」つまり「多くとも・せいぜい」の意味です。 @itinoe

2012-02-05 09:54:22
ryugo hayano @hayano

RT @KamiMasahiro: 毎日新聞一面に、南相馬市立総合病院の内部被曝検査が報道されました。 福島第1原発事故 1ミリシーベルト以上、4745人中1人 http://t.co/FE3vAIyf

2012-02-05 13:05:44
CAVU @cavu311

チーム中川による、放射性カリウムとCsの生物学的半減期、蓄積、平衡状態、体内分布の違いや未解明点、つまり天然に存在し常に一定量体内にあるカリウムと核実験・原発事故で人類が遭遇したCsの違いを説明せず、カリウムだけで安心を印象付けるTw→ http://t.co/6ZZUhJfF

2012-02-05 20:17:49
CAVU @cavu311

チーム中川の言うように今回の事故では内部被曝の影響は心配することがなかったという結果になるのかもしれないし、そうなることを切に願います。しかし、Csによる内部被爆を心配する必要がないという説明が、カリウムを例にしたあのようないい加減なもので良いとはどうしても思えません。

2012-02-05 21:00:07
タクボンヌ @fugetac

野尻さんや菊池さん粂さんら専門家を信頼するなら、バナナ食べれば食べるほど被曝量が増えるということはないっぽい。が、東大病院放射線治療チームは指摘を受けてなお同様のツイートをしている。僕の結論は「こわい」。

2012-02-06 00:25:46
CAVU @cavu311

南相馬のWBCの記事。「事故時に一度に被ばくしたと仮定して試算すると,年間1mSv以上になるのは1人だった」←行政が好んで使う「事故時に一度に被ばくしたと仮定」だけでなく,日々の「継続摂取」の影響が気になるわけです。 http://t.co/yhxF9tHX

2012-02-06 05:15:25
CAVU @cavu311

@sjozk 同感です。チーム中川に20万人もフォロワーがいて,あんなどうしようもないカリウムTwが500RTってのが終わってます。早野さんや糸井重里さんが事故後にフォローを推薦してたりしたんですよね。

2012-02-06 05:18:27
CAVU @cavu311

@tugumi727 いやもう,いろいろ勘ぐりたくなる,ていうかbuveryさんの意図や目的が謎すぎますし,早野さんは最強ですし,「キクマコなんて終わってるから放置」という人もいますが,朝日新聞やシノドスとの関係は危険だと思うし,大変興味深いです。

2012-02-06 05:20:29
水無月 @minadukiG

https://t.co/fS4A2sF4 (チーム中川には私もある種の「怖さ」を感じてた。不気味さみたいな。人間らしい体温を感じなくて、botのような感触…。間違っている指摘を受けても再度同じ内容のツイートをする、というのはまさにそう。やっぱり仕事で動いてるからなんだろうな)

2012-02-06 09:17:00
kentarotakahashi @kentarotakahash

↓ 同じように感じていた。仕事とか、あるいは、何かの使命を帯びているんだろうと思われるアカウントが幾つかある。彼らの言っていることが破綻していても、彼ら自身の目的にとっては何の問題だろうと思われる。これは怖い。

2012-02-06 10:24:59
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@kentarotakahash リスク評価と偽ってリスク管理しているひとたちですね。大勢いますね。リスク評価は科学だけでやる。私自身はリスク評価とリスク管理を、はっきり分けてるつもり。地図はリスク評価で、基本ブログでやる。ツイッターではそれを含めたリスク管理をやる。

2012-02-06 10:33:54
CAVU @cavu311

早野さんに呼応するようにチーム中川も活発な内部被曝楽観視情報発信。新基準値100Bq(乳幼児50Bq)とそれに伴う測定精度アップで何かよほど不都合あるんですかね。今まで20Bq/kg程度でNDにしてきたのが使えなくなると数Bq~10Bq台が多発するのかもしれないけど…。

2012-02-06 13:05:26
ryugo hayano @hayano

[Nature] The toxic truth about sugar http://t.co/pmSK2Pow "Sugar's effects on the body can be similar to those of alcohol"...

2012-02-08 01:19:43
ryugo hayano @hayano

(そろそろFRA-NRT搭乗.http://t.co/0WkGLPh2 によれば今日の被ばく予想は72マイクロSv)

2012-02-08 20:49:18
ryugo hayano @hayano

今度は引きすぎですか.WBCはなかなか難しいね. @Mihoko_Nojiri: 今日のところは引きすぎかも。134はつねに1シグマ以下。正しファントムデータおくって再度解析中らしい。

2012-03-03 15:45:43
ryugo hayano @hayano

ファントム校正前に比べたら雲泥の差.かなりまともになったね.@Mihoko_Nojiri: バックグラウンドと私 http://t.co/hkPNvg9C

2012-03-03 16:02:50
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ