起業するに関して

GCLOUD 渡部薫さんのつぶやきをまとめた
4
渡部薫@AIに良心を,AIで司法改革 @sorahikaru

経験のなさが自分や事業を危うくするのではなく、自分に足りないものを見つめる謙虚さがなくなったとき何もかも危うくなる。強みにフォーカスし足りないものの助けを借りる謙虚さがあれば暗闇も思いっきり走れるようになるだろう。気づくのに20年かかったけど。

2012-01-21 21:08:33
渡部薫@AIに良心を,AIで司法改革 @sorahikaru

教育を最先端の情報を運ぶもの、伝えるもの、学ばせるものと思っていると本質を見誤る。教育とは何を運ぶものか真に理解する努力を怠らなければ技術の一歩先をいけるだろう。インターネットで運べないものは、実は無数にある。

2012-01-21 21:03:00
渡部薫@AIに良心を,AIで司法改革 @sorahikaru

新幹線より速い情報伝達レールはインターネットだがまだパソコンやスマホ、タブレットはで人のカリスマ性までは伝えられない。愛情や感情も伝わりにくい。だから教育はオンラインだけではだめなんだよ。

2012-01-21 21:01:10
渡部薫@AIに良心を,AIで司法改革 @sorahikaru

新幹線が運んでいるのは何か。人か。荷物か。人はなぜ移動するのか。ビジネスに焦点を絞れば人は情報を運んでいる。情報はその発信されるデバイスの能力によって伝わり方が違う。新聞、ラジオ、テレビ、メディアがどんなにリッチになってもカリスマ性の人から発せられる情報には魔法が宿る。

2012-01-21 20:59:49
渡部薫@AIに良心を,AIで司法改革 @sorahikaru

本当に優秀な起業家は自分が全速力で走った後にレールを引かせる。レールの上に技術力が活かされ、超緻密なダイアが組めるからだ。そのレールには敵は乗れず、技術と緻密さと圧倒的なスピードで敵わない。それが新幹線だ。

2012-01-21 20:56:10
渡部薫@AIに良心を,AIで司法改革 @sorahikaru

戦いの結果がどうであれ、リスクを負ったものは敬意が払われ、リスクを追わなかったものが勝利しても軽蔑される。リスクとはお金や投資のことじゃない。だれもやっていない未知の世界、未踏の地、暗闇を手探りで走るやつだ。歩く臆病者は勝てない。

2012-01-21 20:49:24
渡部薫@AIに良心を,AIで司法改革 @sorahikaru

なぜ昔から3本の矢が強さの例え話で出てくるのか。3本と4本と5本の違いなにか。今のベンチャーにスピードが必要だ。5人だと意見の衝突に複雑だ。4本だと拮抗してしまう。3本ならバランスがいい。ベンチャーに必要なのは異なる能力のトライアングル化だ。

2012-01-21 20:46:46
渡部薫@AIに良心を,AIで司法改革 @sorahikaru

一般車とF1カーと勝負。サーキットで勝負してたら絶対勝てない。舞台を市街地しろ。そうすれば勝てるだろう。むしろF1は参入すらしない。どんな資本があって、高い技術力があっても戦いの舞台に最適化されなければ勝ち目はないのだ。そういう目で今の自分の戦い場を常に観察しろ。

2012-01-21 20:43:06
渡部薫@AIに良心を,AIで司法改革 @sorahikaru

勝つためのルールはないが、勝てるかもしれないルール2は、だれも走っていないフィールドを誰よりも早くスタートを切ることだ。だれも走っていない道の向こうに何があるかわからない。だからリスクと呼ぶ。何があるかわかった時点でどんなに早いやつがスタートを切っても追いつけない。

2012-01-21 20:38:33
渡部薫@AIに良心を,AIで司法改革 @sorahikaru

100m9秒台で走るボルトでも、だれかが10秒先にスタートしたら100m走では絶対に勝てない。ビジネスのルール1はだれもスタートラインを用意しなければダッシュの合図もしてくれない。

2012-01-21 20:36:43
渡部薫@AIに良心を,AIで司法改革 @sorahikaru

企画は創造、技術は開発、ビジネスは戦い。ごっちゃにしてはいけない。起業してチームを組むときはバランスよく人材を揃えないとライオンがいっぱい。

2012-01-21 20:33:48
渡部薫@AIに良心を,AIで司法改革 @sorahikaru

ビジネスの世界では成功者やチャンレンジャーに対して、利用される者は嘆き、競争に敗れた者は憎み、乗り遅れた者は妬む。0から創造できない人に限って、自分ならもっとうまくやれたのに、と0から1に行くことの困難さを知らない。1から100なんて誰でもできる作業なのだ。

2012-01-21 20:31:08
渡部薫@AIに良心を,AIで司法改革 @sorahikaru

最近はクラウドとかアプリブームで簡単にスタートアップ起業できるようになったがビジネスの怖さを知らない素人技術集団とか増えてきてる。ビジネスのルールを知らなければ大抵いいように利用されてしまうだろう。

2012-01-21 20:27:33