一般公衆の被曝限度(1mSv/年)の推算には家屋による遮蔽を考慮すべきか?

57
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

最近、除染の基準として 0.23μSv/h というものが出てきている。(柏市の計画案でも採用) 算定根拠はこれらしい⇒ http://t.co/6vLkTdKr まず第一の問題は、内部被曝を全く考慮せずに外部被曝のみで一般公衆の追加被曝限度 1mSv を算定していること。

2011-12-11 22:34:20
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

さらに、屋内生活時間(16h/d)について家屋での遮蔽を考慮。まあ、僕なんかはそれよりも屋内にいる時間は実際長いけれども、本来の法令はどうなっていたのか。放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律施行規則 第十四条の七第三項ロ http://t.co/CNf79aXt

2011-12-11 22:45:40
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

具体的な数値は、「放射線を放出する同位元素の数量等を定める件(平成十二年科学技術庁告示第五号) 最終改正 平成二十一年十月九日 文部科学省告示第百六十九号」 http://t.co/7LcsZWsL にて「実効線量が三月間につき二百五十マイクロシーベルト」(=1mSv/y)と規定

2011-12-11 22:49:23
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

この「3ヶ月で250μSv」をどう計算していたかと言うと、平成12年10月23日科学技術庁原子力安全局放射線安全課長「国際放射線防護委員会の勧告(ICRP Pub.60)の取り入れ等による放射線障害防止法関係法令の改正について(通知)」 http://t.co/uzqk60Y3

2011-12-11 22:53:28
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

http://t.co/gPFqGToQ の「別添2」Ⅳ 改正法令に基づく評価に当たっての考え方 2で「事業所境界等における(中略)計算に用いる時間数は、時間数を定めて許可を受ける場合はその時間数とし、それを定めずに許可を受ける場合は3月間当たりの時間数を2184時間とする」 

2011-12-11 22:58:16
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

というわけで、本来は、誰でも自由に入れる場所の線量評価は(まあ当然といえば当然だが)そこに1日あたり24時間いると仮定してやらなくてはいけない。0.23μSv/hって基準は、屋外には8時間しかいないと仮定して算出してるけど、ちゃんと「時間数を定めて許可を受けた」んですかね?

2011-12-11 23:04:24
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

ビッグイシューでショックだったのは、我が柏市では売ってない!→ http://t.co/3iyozRox 都内は別にしても船橋市でも売ってるのに…(柏と船橋は千葉県内の東京ベッドタウンとして似たような立場のライバル?都市。いや、私は実家が船橋ですし別に敵意はないんですが。)

2012-01-21 23:12:49
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

まあ、柏は船橋よりもホームレスの人数が少ないようではある(2009年時点)→ http://t.co/ASGxqcQf (このこと自体は良いことなのかもしれない。しかし、ホームレスが自立しやすい環境である故であれば良いが、ホームレスには生きにくいからと言う理由なら話は別。)

2012-01-21 23:19:26
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

いずれにせよ、柏(あるいは東葛、さらには福島)にホームレスの人がいないわけではなかろう。ホームレスだと、一日あたり16時間は屋内だからその分の被曝は家屋による遮蔽で0.4倍、とはいかないよね。ホームレスにも被曝しない権利はあるはず。(それで思い出して、さっきのまとめを作成した)

2012-01-21 23:25:49