日本サイエンスコミュニケーション協会設立記念シンポジウム(20120121)

日本サイエンスコミュニケーション協会設立記念シンポジウム       ~今こそ、科学の芽を育む!~ <シンポジウム開催概要> 日時:2012年1月21日(土) 続きを読む
8
前へ 1 ・・ 12 13 次へ
KAWAMOTO Shishin @ssn35

とにかく悲しいかな俺のが一番正し い的な不毛な文化がサイエンスコミュニケーション、科学コミュニケーション、科学教育、STSにうっすら(場合によってははっきり)あるような。

2012-01-22 00:51:12
おがさわら さいもん けいいち @ogasawarak

さて今日のJASCだが、協会のコンセプトや科学コミュニケーションモヤモヤに関しては @murmurmia さんの乱打呟きにて言って頂きほとんど言うことがないので、協会組織に関する総会のために準備していた質問でも出してみる。

2012-01-22 00:51:42
おがさわら さいもん けいいち @ogasawarak

しかし、悔むのはポスターの時間に試しにひとつ聞いてみたら、説明者はともかく周りで聞いていた人までもが本当に(物理的に)一歩引いてしまったため、総会でおとなしめの質問をしてしまったこと。

2012-01-22 00:54:22
おがさわら さいもん けいいち @ogasawarak

JASC質問1 21世紀の科学教育を創造する会が中心にって作られたのは分かったが、実際それだと科学教育研究会で良いのではないか。あまり他の分野から参加してないみたいなので。

2012-01-22 00:56:36
おがさわら さいもん けいいち @ogasawarak

JASC質問2 せっかく科学コミュニケーション界にJSTからお金が出て、科学コミュニケーターが数十人、数百人単位で育成されているのに、そこの育成機関と何の連携もないのはなぜか。外から見ていると後発団体が利権を取りに行っているように見えるのですが。

2012-01-22 00:59:04
おがさわら さいもん けいいち @ogasawarak

JASC質問2 せっかく科学コミュニケーション界にJSTからお金が出て、科学コミュニケーターが数十人、数百人単位で育成されているのに、そこの育成機関と何の連携もないのはなぜか。外から見ていると後発団体が利権を取りに行っているように見えるのですが。

2012-01-22 00:59:04
木肖 @12cozy

【科学コミュニケーション-理科の<考え方>をひらく (平凡社新書)/岸田 一隆】を読んだ本に追加 →http://t.co/S6zH6lpj #bookmeter

2012-01-22 00:59:50
おがさわら さいもん けいいち @ogasawarak

JASC質問3 科学コミュニケーター認証制度はなぜ必要なのか。認証制度は受験費や認定費を目当てにしたり、先行者利益を得ようと言う試みにしか見えない。例えば日本ファシリテーション協会は(1500人位)、認定制度を作ろうとしない。認定制度を作るといことがどういうことか分かっているから

2012-01-22 01:03:09
おがさわら さいもん けいいち @ogasawarak

JASC質問4 そもそもコミュニケーターの集まりだといたらその中で上から目線的な選抜等があるのは正常なのでしょうか。さらにコミュニケーターだけでなく、一般の方(この言いかたもなあ)も加入してもらおうと言うのに科学的知識を伝えるという態度は一昔前のものでは。

2012-01-22 01:07:18
おがさわら さいもん けいいち @ogasawarak

JASC質問5 何故科学コミュニケーションなのか。代表理事が科学技術コミュニケーションだって言っているのに。有馬さんが残っていたら、多分こっちを聞いていた。

2012-01-22 01:09:59
おがさわら さいもん けいいち @ogasawarak

JASC質問5 何故科学コミュニケーションなのか。代表理事が科学技術コミュニケーションだって言っているのに。有馬さんが残っていたら、多分こっちを聞いていた。

2012-01-22 01:09:59
おがさわら さいもん けいいち @ogasawarak

JASCで結局質問したのは、この団体の正当性はどこにあるのかということでした。卵が先か鶏が先かという質問だったのですが、回答は予想外。身内で作った団体を信用してもらって、とりあえず2年、会費やその他のお金を使うというもの。

2012-01-22 01:14:00
おがさわら さいもん けいいち @ogasawarak

答えを返された後瞬間的にどう反応してよいのか分からなかった。オープン性より使いやすさを優先したというのはコミュニケーションという名前がつく団体としてはどうなのだろう。懇親会終わった後、良く質問してくれましたと言う理事幾人かからの声、やらりた¥

2012-01-22 01:15:59
おがさわら さいもん けいいち @ogasawarak

で、一番変えたいのが科学リテラシーという名詞が一番初めに出てくること。そろそろやめようよ、科学リテラシー。

2012-01-22 01:19:38
KAWAMOTO Shishin @ssn35

冗談はさておき。私はとりあえず入ろうかなーと考え中です。しかし@ogasawarakさんのレポートでまた躊躇。 "@Salsa_st: 帝都で大きな権力を持っているんだ。w 冗談はさておきご盛会をお祈りいたします。

2012-01-22 01:23:54
Mikihito Tanaka @Regorillated @J_Steman

o0( 本日は協会に行けずに大変残念だった(学内行事があるはずだったのです)。まぁ、事前準備委員会に外野で参加させて頂いたとき、僕が不躾に質問した内容は、 @ogasawarak @murmurmia さんとほとんど重なっている。先方も「それ聞き飽きた」という反応だったけど(続

2012-01-22 02:14:25
Tiger Hamura @tiger_hmr

「日本サイエンスコミュニケーション協会」ね…いろいろ調べてみたけど、結局何がしたいのだろうか?良く見えてこないな。 科学コミュニケーションに関わる人が増え、だんだんと大きな流れになっているのは心強いけど、結局一部の人が人に押し付けて自己満足に浸って終わってしまっていないだろうか。

2012-01-22 02:20:41
Tiger Hamura @tiger_hmr

ヤングパワームーブメント、自分がやってみたかったことが、考えていたよりもさらに凄い形で実現しそうだ!さすが、素晴らしい力とアイデア、そして広く強力なネットワークを持っている人達が集まると違う!もはや科学コミュニケーションではなくなってるが、これを科学と結びつけるのが腕の見せ所か。

2012-01-22 02:25:02
nebula121 @nebula121

僕が日本サイエンスコミュニケーション協会に何を求めてるかって考えてみたけど、政策提言できる程の"力"かなと思う。それによって自分たちの活動に自信持てるし、お金も落ちてきやすいし、動きやすくなるだろうと。 #jasc_smp

2012-01-22 02:39:36
nebula121 @nebula121

そもそもこういう大きい組織は小回り効かないという意味で(主な意味では)SC活動とは矛盾してるのかもしれない。もちろん、それが悪いとは思わないし。ただやっぱりSCerのネットワーク形成ってのは楽しそうだwwやりたいと思ってたことでもあるしなー #jasc_smp

2012-01-22 02:40:53
tasogare @tasogarenoumi

サイエンスコミュニケーションを研究するってことは、つまりサイエンスコミュニケーションの研究者になるってことで、次はサイエンスコミュニケーション研究者と一般をつなぐコミュニケーターが必要になるんじゃないか?ファシリテーションを実践で身につければいいだけで、小難しくなるなら意味ない。

2012-01-22 03:28:20
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

その意味ではいつの時代も「専門家」間の科学コミュニケーションこそ大事なのかと。なにも「専門家」とは、「科学者」に限らずとも。

2012-01-22 05:31:13
FUJIYOSHI Takao, JPN @tohkichi2

昨日は日本サイエンスコミュニケーション研究会にいってきたよ。いろいろ微妙~。中部支部は静岡県の人が事務局をするみたいね

2012-01-22 08:36:21
FUJIYOSHI Takao, JPN @tohkichi

昨日は日本サイエンスコミュニケーション研究会にいってきたよ。いろいろ微妙~。中部支部は静岡県の人が事務局をするみたいね

2012-01-22 08:36:23
本間善夫 - 科学コミュニケーター @ecochem

#カガク。STS。「日本サイエンスコミュニケーション協会」の検索結果 - Yahoo!検索(リアルタイム) http://t.co/sYXacmx4 どなたかTogetterでまとめてくれないかな。 #npuh

2012-01-22 08:59:07
前へ 1 ・・ 12 13 次へ