日本サイエンスコミュニケーション協会設立記念シンポジウム(20120121)

日本サイエンスコミュニケーション協会設立記念シンポジウム       ~今こそ、科学の芽を育む!~ <シンポジウム開催概要> 日時:2012年1月21日(土) 続きを読む
8
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ
Marika UCHIDA 内田麻理香 @kasoken

@kase1017 kaseさんの一連のツィートが癒しです…。ここにいるのが自虐プレイのような気がしてきました。

2012-01-21 13:51:10
k_2106 @k_2106

「危機(Fukushima)における必要な情報の流れと現実。危機対応現場から日本学術会議に情報が流れてこなかった(吉川)」 #jasc_smp

2012-01-21 13:52:20
家族を守る感染対策魔人 @sgwrtkhk

事故の危機対応では、情報の循環が機能しなかった。 ( #jasc_smp live at http://t.co/vK2nYkhI)

2012-01-21 13:55:12
k_2106 @k_2106

「助言、展示、教育などは一方向の情報伝達でなく、情報循環(ループ)の一部である(吉川)」 #jasc_smp

2012-01-21 13:57:26
Kase @kase1017

@ke_1sato 日本のサイエンスコミュニケーションの惨状が如実に反映されている、と見ると、当然の帰結かもしれませんw

2012-01-21 13:58:05
家族を守る感染対策魔人 @sgwrtkhk

情報循環がうまくいかなかった阻害要因はどこにあるのか、検証すべき。 ( #jasc_smp live at http://t.co/vK2nYkhI)

2012-01-21 13:58:31
はんじおいたん @handics

科学コミュニケーションは一方向ではなく、ループの一部

2012-01-21 13:58:57
日本サイエンスコミュニケーション協会 @JASCPublicity

科学コミュニケーションの助言、展示、教育は一方向ではなく、情報循環の一部である(吉川)

2012-01-21 13:59:06
k_2106 @k_2106

「情報循環の阻害要因はなにか。→ 変化の全体性の欠如、社会的期待発見不在、研究課題選択の恣意性、構成型科学者と観察型科学者の連携の不十分性、など(吉川)」 #jasc_smp

2012-01-21 14:01:05
家族を守る感染対策魔人 @sgwrtkhk

情報循環がうまくいかなかった阻害要因はどこにあるのか、検証して、対応していくべき。 ( #jasc_smp live at http://t.co/vK2nYkhI)

2012-01-21 14:01:35
k_2106 @k_2106

「対象(自然、社会)の普遍的性質の解明(法則)を主目的としていて、現在の状態にはあまり興味を持たなかった。その結果社会的期待の発見研究は行われなかった(吉川)」 #jasc_smp

2012-01-21 14:02:51
日本サイエンスコミュニケーション協会 @JASCPublicity

現代の科学は、対象(自然、社会)の普遍的性質の解明(法則)を主目的としていて現状にあまり興味をもたなかった。 (吉川)#jasc_smp

2012-01-21 14:04:52
k_2106 @k_2106

「工学はどうか。領域ごとに構成の方法を経験的に積み重ねることに終始し、一般的方法を求めることに成功していない。(吉川)」 #jasc_smp

2012-01-21 14:05:29
nebula121 @nebula121

日本サイエンスコミュニケーション協会 設立記念シンポジウムなう! #jasc_smp

2012-01-21 14:06:29
伊藤ししゃも @shishamotweets

その言葉がどのようにひとに伝わるかを認識できない時点で既に、その発言者もまた俯瞰的視野をお持ちでないのは確かですがw @kasoken 社会は「俯瞰的視野を持たない人々の集まり」と言い切ったか?私の聞き間違いであるといいんだけどっ。あとのスライドでもそのフォローがなさそう。

2012-01-21 14:08:01
家族を守る感染対策魔人 @sgwrtkhk

情報の循環をよくするには、科学者(専門家)による社会全体の観察が必要。 ( #jasc_smp live at http://t.co/vK2nYkhI)

2012-01-21 14:09:04
k_2106 @k_2106

「科学はその観察において、社会全体を観察する全体観察の機能を含まなければならないことになる(吉川)」 #jasc_smp

2012-01-21 14:09:05
Marika UCHIDA 内田麻理香 @kasoken

@shishamotweets まったくです。視野狭窄もいいところです…。

2012-01-21 14:09:53
nebula121 @nebula121

科学への社会からの期待 1.不可欠→雇用・産業 2.顕在化している期待→環境技術など持続性 3.潜在的期待→価値 #jasc_smp

2012-01-21 14:12:00
楠田 純一 @junkusuda

一生懸命わかろうと努力するが… ( #jasc_smp live at http://t.co/CvR2dZgD)

2012-01-21 14:13:24
k_2106 @k_2106

「要素工学間に共約可能性を与える方法が必要である。それをここで“束ねる科学”と呼ぶ。(束ねる科学は、設計学に属する。)(吉川)」 #jasc_smp

2012-01-21 14:15:10
nebula121 @nebula121

これは科学者間の科学コミュニケーションの話か! #jasc_smp

2012-01-21 14:15:36
家族を守る感染対策魔人 @sgwrtkhk

情報をまとめるのは領域融合研究の成果を出すことに似ている。(話が長い、もっと端的に言えば5分で終わる) ( #jasc_smp live at http://t.co/vK2nYkhI)

2012-01-21 14:16:13
楠田 純一 @junkusuda

もう少し音声大きくお願いできないですか。 RT @JASCPublicity: 調整していますが、いかがでしょうか?RT junkusuda: ちゃんと聞こえている人もいるのかな。 ( #jasc_smp live at http://t.co/CvR2dZgD)

2012-01-21 14:16:58
k_2106 @k_2106

「分析型基礎研究、構成型基礎研究、知識利用型研究、3領域の研究者が連携(コミュニケーション)する必要性(吉川)」 #jasc_smp

2012-01-21 14:17:02
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ