s_tomokazuさんの建築旅シリーズ〜福山市中央図書館編〜

記載内容について何かありましたら、@soh_yまで。
5
前へ 1 ・・ 3 4
sttts @s_tomokazu

もちろん水平目地もある。こちらは打継ごとではなく、その中間部ぐらいにもある。これは1区画のレンガ面積を小さくするためか、それとも1日の施工性を考慮した結果かな。 http://t.co/20XTiu5O

2012-01-22 20:39:14
拡大
sttts @s_tomokazu

外壁レンガの伸縮目地を発見して大喜びするのは恐らく建築クラスタのみ。3mぐらいのピッチで、馬目地を追うようにシーリング処理。遠目では絶対に気付かない。確かに「青森県立美術館」もこういう納まりだった。 http://t.co/f3CwVzQi

2012-01-22 20:37:46
拡大
sttts @s_tomokazu

自走式駐車場はスチールのルーバーで覆われている(t1.6を溶融亜鉛メッキ+リン酸処理)重厚感とシャープさが両立されたディテール。フィンは外部側が上向きで(水処理的には反対だけど)下から見上げるとスチールの量塊のような印象。 http://t.co/xqc0YpDB

2012-01-22 20:41:26
拡大
sttts @s_tomokazu

シャープで重量感のある建築でした。こういう図書館で時間を過ごすことができる福山市の人は本当に幸せだと思う。しかもこの建築、図書館だけじゃなく、子育て支援センター等も併設されていて利用率がとても高かった。この日もファミリーがたくさん来てた。 http://t.co/1SdLhTS4

2012-01-22 20:43:33
拡大
sttts @s_tomokazu

という訳で、最後は取り留めもなくなったけど、福山市中央図書館「学びの館・ローズコム」のまとめを追えます。連続ツイート失礼しました。

2012-01-22 20:44:34
sttts @s_tomokazu

たくさんリプライ頂きました。ありがとうございます。写真と感想を公開すると、反応から学ぶこともあっていいですね。

2012-01-22 20:56:48
sttts @s_tomokazu

この建築で一番印象的だったのは「格子梁による大スパンを実現させる構成」を強いシステムとして建築全体を構成していること。プランや設備計画に至るまで影響を与えるこのシステムは、相当強いものでないとどこかで破綻してしまうだろう。

2012-01-22 21:11:12
sttts @s_tomokazu

とてもシステマティックで、ある種「硬い」建築なんだけど、空間のおおらかさと、図書館だけでない用途が複合されてるおかげで活き活きとした使われ方をしていたのが印象的。

2012-01-22 21:12:33
sttts @s_tomokazu

こういう建築って一日いても(今日は半日ぐらいしかいられなかったけれど)新しい発見がどんどん見つかっていいですね。たくさん見るのも大事だけど、時間をかけて見るのも結構面白いと思うよ>学生の皆さま

2012-01-22 21:08:23
前へ 1 ・・ 3 4