解析学 TL -零-

事の経緯: http://togetter.com/li/247387 [t_udaさんビビる] 会話とかを時系列順にまとめる気力がもう残っていなかったのだ、分かりにくいまとめ方でさーせん。
1
前へ 1 2 ・・ 14 次へ

以下怒涛の公式 RT が続く

※全て私のツイートか公式 RT です。

Tomoki UDA @t_uda

[第5巻『数学ガール/ガロア理論』] http://t.co/nyIJmnPh (2012-01-27) #mathgirl

2012-01-27 00:47:57
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

みなさま、第5巻『数学ガール/ガロア理論』のアナウンスに反応感謝です! (^^) http://t.co/hJngBXge #mathgirl 1/23発売のコミックス版ゲーデル、2/20頃発売のコミックス版フェルマーもよろしくです! http://t.co/Utf68bBI

2012-01-25 09:45:27
Tomoki UDA @t_uda

hyuki 先生をフォローしていながらこんなに気付くの遅かったなんてこれは穴を掘って種数増やさないといけないレベルの失態

2012-01-27 00:49:52
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

リサちゃん… RT @Lisa_math: 数学ガール,次はガロア理論か。自分の予言通りだな。普通にブログあるやん、みたいな。年度がそうなっちゃってるので、高いところから撮ってみたーいむとぅーごーとぅーこうちょうしつフラグ立ってる感じです。

2012-01-26 09:07:20
けんご氏 @kengo0727

な、なに・・・「数学ガール/ガロア理論」だと・・・これは・・・胸熱するしかないじゃないか・・・

2012-01-27 19:16:36
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

まだ未定です(´・_・`) いま第十章書いてますー RT @avg2001: 第5巻『数学ガール/ガロア理論』 発行はいつだろう。

2012-01-27 19:43:08
@doronkorider

数/学/ガ/ー/ル、寝取られ妄想が大変捗る

2012-01-28 01:37:52
黒い楕円形のぜろ @0_uda

このまま規制されようそうしようそれがいい [零力:◆◆―――|ステータス:封印]

2012-01-28 01:31:25
Tomoki UDA @t_uda

ハの字がこれまでに捕捉したほぼ全てのついーとを一挙に見れるページがあっさり完成した。まぁローカルにデータがある状態でやってるから全部 JavaScript で処理してても爆速で表示できているけれど、これじゃぁ流石にまだ実用には足らんでしょうね。

2012-01-27 01:51:26
Tomoki UDA @t_uda

(近鉄)特急で乗車した時に左右と手元をきょろきょろ見ながらちんたら通路進む人って何なの?座席番号 mod 4 の計算すらできずに全探索してる上に脳ミソにもキャッシュきいてないの??

2012-01-27 14:23:27
@zhiwei826

今日文系の人と話してて「純粋数学って役に立たんよ」って言ったら「でもそれを考えるのが文系の仕事じゃない?」って言われたので、30分ほど公理的集合論のお話をした所「それ全然役立たないわ」と納得して貰えた。

2012-01-26 22:53:08
Tomoki UDA @t_uda

お、明日は幾何入門か~ どうりで多様体とか多様体とか多様体っぽいついーとがたくさん見えると思った~~~ いやつぶやいてないで勉強しろよ。

2012-01-26 21:28:15
黒い楕円形のぜろ @0_uda

昨日のついーとだ!ところで幾何入門受講者各位はどうやったん?? [零力:◆◆―――|ステータス:封印]

2012-01-28 01:32:25
end.K @end313124

ちゃんと勉強すれば数学系の単位だってとれるはずなんだよ。って幾何学入門落とした匂いのする人から言われても説得ry(ry

2012-01-27 22:38:48
へいき、へっちゃら @phyzyuya

多様体かどうか問題が出なかった時点で若干詰んだ感は問題用紙から出てた。

2012-01-28 01:39:53
end.K @end313124

え、幾何学入門ですか?閉門しましたよ。(1、2、3の内1はほぼ出来た(つもり)だが2、3はほとんど至るところ零)

2012-01-28 01:42:31
へいき、へっちゃら @phyzyuya

3はMをF=0で定義してDFのランクがn-mでf^-1(t_0)はF=0かつf-t_0=0だからこの二つをF'としてDF'のランクがn-m+1じゃないか楽勝って思ったらそうでもないことに気づいた時点で時間が来て死んだ。

2012-01-28 01:51:28
黒い楕円形のぜろ @0_uda

多様体判定出なかったんか… それは割とつむな… [零力:◆◆―――|ステータス:封印]

2012-01-28 01:53:14
Tomoki UDA @t_uda

フラクタルまじわかんねぇ

2012-01-25 21:11:00
Tomoki UDA @t_uda

結論として演習問題は間違っておるに違いねェああああああああくそなんだこれは

2012-01-25 21:30:52
Tomoki UDA @t_uda

で、フラクタル本の演習問題、どう考えても反例が見つかったんですよ(「証明するか反証せよ」じゃなくて「示せ」って問題なのに!)。誰かフラクタルに詳しい人教えろください~~

2012-01-26 00:30:38
前へ 1 2 ・・ 14 次へ