NHKスペシャル ヒューマン なぜ人間になれたのか 第2集 グレートジャーニーの果てに

■NHKスペシャル ヒューマン なぜ人間になれたのか 第1集 旅はアフリカからはじまった http://togetter.com/li/245697 ■2012年1月29日(日) 午後9時00分~9時49分 総合テレビ 続きを読む
3
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ
pentarou @pentarou_K

#nhk ネアンデルタール人は3万年前まで我々と共存。(´・_・`)

2012-01-29 21:15:58
ニロ @books_of_books

ヨーロッパにいたネアンデルタール人とホモサピエンスは生存競争を戦った。

2012-01-29 21:16:03
Nile @6strings_nile

特に人間は“生理的早産”とポルトマンは言った。産まれた後もかなりの時間は養育者による養育を必要とするから。思うけど、もし人間が完全なる状態(知能的にも)で産まれてきたならデカクなりすぎてかなり難産になるだろうな。 #nhk

2012-01-29 21:16:07
熱気恋しく(技術士)@湘南ロードバイク通勤17年目 @nekki5149

投擲具を開発したホモ・サピエンスは、ネアンデルタール人を押し戻すようにヨーロッパで1万年に渡って生存競争を繰り広げた。 #nhk

2012-01-29 21:16:16
koji hasegawa @myfavoritescene

NHKスペシャルの地図が海面低下を考慮してない疑惑

2012-01-29 21:16:25
ニロ @books_of_books

ホモサピエンスは投擲具を使い、槍を飛ばして小動物を捉えられるようになった。

2012-01-29 21:16:36
げんぼう @genbow1

大陸の形が今とは違ってるのに。。。!! #nhk

2012-01-29 21:17:08
@landers_15

相変わらず情緒的な編集だなぁNスペ。所謂、文系的というか。

2012-01-29 21:17:10
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

ネアンデルタール人は力が強かったので、飛び道具を作る必要がなかった。 #nhk

2012-01-29 21:17:19
ニロ @books_of_books

ネアンデルタール人は槍で大型動物を獲っていた。ネアンデルタール人は怪力だったため新たな武器を真似しなかった。

2012-01-29 21:17:30
しままさ @shimamasa69

N)でも、いったい誰が考えたんだろう?偶然にしちゃ出来過ぎだし、自然界にお手ほんがあったとも思えないけれど(続 #nhkspecial

2012-01-29 21:17:39
特撮教授おあき(算法少女より) @birdofpreyjp

ネアンデルタール人を押したのではなく、混血したという説もある。

2012-01-29 21:17:54
ニロ @books_of_books

ホモサピエンスは小動物を獲れるようなり、食料調達が有利になり、生存競争に勝った。

2012-01-29 21:18:30
Nile @6strings_nile

飛び道具でネアンデルタール人に勝ったのか!あくまでも説だろ。ほぼ同じ知能だったらホモサピエンスの行為を観察学習する事によってネアンデルタール人も生き残りそうだが。 #nhk

2012-01-29 21:19:25
れおポン @Leopon_A

アボリジニだけど、名前がキリスト教徒の「ヤコブ」。ちょっと複雑な心境。 #nhkspecial

2012-01-29 21:19:34
ニロ @books_of_books

5万年前、ホモサピエンスはオーストラリアにたどり着いた。その直接の子孫アボリジニは80年前くらいまで実際に投擲具を使っていた。

2012-01-29 21:19:36
えすぴー🇺🇦 6×💉 @espilab

アボリジニの投てき具の名前が ウーメラ! #nhk ウーメラ砂漠ってそういうことか

2012-01-29 21:19:37
ori @orikata_kenzo

アボリジニの兄ちゃんがMARVELのTシャツ着とるwww

2012-01-29 21:20:03
pata @ib_pata

アボリジニの投擲動作かっけーw

2012-01-29 21:20:06
MSTA @MST_Asn

#NHK スペシャルのヒューマン、面白いなあ。大学いた頃、ネアンデルタール人は現生人類に駆逐されたと言うより、混血が進んで現生人類に吸収されたって学説も聞いたな。コーカソイドとモンゴロイドの違いはそこに由来してるとも。人種差別に繋がりかねない危うい研究らしいが。

2012-01-29 21:20:07
ニロ @books_of_books

アボリジニは投擲具を様々な用途で使っていた。木を削る、火を起こすなど。

2012-01-29 21:20:21
本多妙子 👓 @taeko_honda

そういえば、獣の奏者や守り人シリーズの作者の上橋先生はアボリジニの研究してたんだよね~

2012-01-29 21:20:30
ナコ@文学フリマ東京Q-01 @nakotic

ジャイアントカンガルー!体長3メートル! #nhk

2012-01-29 21:20:31
橋本駿平 @Speich07

アボリジニってちんこ丸出しやんかww

2012-01-29 21:20:34
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ